記録ID: 1086656
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
今年は雪が多い〜フクジュソウにはちと早かった【藤原岳】
2017年03月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:36
距離 11.1km
登り 1,180m
下り 1,181m
天候 | まあまあの晴れから曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目から上は積雪有り。 アイゼン必須 表登山道(大貝戸道)の登山口にポスト有。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉あじさいの里で入浴。 ¥500 モンベルカード提示でタオルがもらえます。 http://ajisainosato.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 予備手袋持ってて良かった〜 常時3セット持って行ってます(^0^) |
感想
ちょうどこの時期(春分の日前後)に(去年は来てませんが)フクジュソウを見に藤原岳というのが定番。
今年もやってきましたが、例年以上に雪が多かったみたいでまだチラホラ程度
三年前も同じぐらい雪があったような気もするけど、フクジュソウはかなり少なかったです。
来週末か再来週末の方が良かったのか。
それでもたっぷり雪山を満喫できたし、少し霞みがちではあったけど景色も堪能できたので良し
登りはじめは暑くてめいっぱい脱いで登っていたけど、七合目手前あたりから雪がでてくると急に寒くなってきました。
雪ってやっぱり冷えるんだな〜と納得
積雪の多い時期は八合目から九合目は冬道の直登。
ここは下山時はよく滑るんですよ。
一昨年は滑って尻餅。ズボンがどろどろになりました。
今年は滑らないように慎重になったおかげで転倒もなく、ズボンも汚さずにすみました(洗濯が楽ね )
表登山道のフクジュソウは九合目付近のみ。
藤原山荘、頂上、天狗岩、辺りはほとんど雪に雪に覆われているので仕方ないですが。
いちど孫太尾根を登ってセツブンソウなどを楽しみたいのですが、来年の課題か。
今回また落とし物。注意散漫か・・・
手袋を片一方落としました。
下山時に探しましたが見つからず、また買わんと行けないのか
山屋さんはもう冬物じゃないもんね〜来冬かな。
次はヒツジを見に竜ヶ岳か、御池岳もしばらく行ってないしなぁ〜
釈迦ヶ岳も忘れたらあかんけど、どっちも遠いんだよね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する