記録ID: 1087387
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2017年03月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:30
8:40
40分
川乗橋
9:20
0:00
40分
細倉橋
10:00
0:00
80分
百尋ノ滝
11:20
11:50
35分
川苔山
12:25
0:00
20分
舟井戸
12:45
0:00
85分
大ダワ分岐
14:10
鳩ノ巣駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川苔橋バス停にはトイレは無し。舗装路を40分程歩くと登山道と車道の分岐に至りトイレがありましたが、発電装置の故障?の為使用不可でした。結局今回のルート上にはトイレはありませんでした。百尋ノ滝の上からしばらくすると残雪がありました。登山道も一部凍結箇所がありました。今回アイゼンは使用しませんでしたが、川苔橋へ下る場合は軽アイゼンくらいはあったほうがいいと思います。今回のルートでは山頂付近以外は全て樹林帯(人口杉林)となり眺望、展望は全くありません。花粉症の人は見るのも嫌だろうと思います。山頂からは低山ですが南西方向は開けており、見晴らしもよく御前山や六石山から鷹ノ巣山にかけての稜線が見えるのではないかと思います。今回は頭上は晴れ、遠くは春霞ではっきりとした眺望は得られませんでした。 山行中は暖かく、ほぼ夏山の装いでしたが、山頂で休憩、食事をしている間に寒くなりました。少しでも風が吹くと結構冷えます。未だ防寒着は必要です。 |
その他周辺情報 | 鳩ノ巣駅へ下山。鳩ノ巣14:19で奥多摩に戻り、もえぎの湯も考えましたが、三連休できっといっぱいだろうと思い立川の銭湯(梅の湯)で汗と汚れを落としました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する