ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087450
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

裏砂漠と樹海を歩く(大島三原山)

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
まっちゃ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
12.5km
登り
368m
下り
367m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:05
合計
4:43
距離 12.5km 登り 368m 下り 370m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
大島は「山と高原地図」に無いので今回は「ヤマレコMAP」をダウンロードしてログ取ってみました。「山メモ」で写真撮ったりメモとったりできるみたいですが、写真撮ったつもりで保存しそこなった分多し。
コース状況/
危険箇所等
今日歩いた温泉コースは人気らしく道標整備されてましたが
他のハイキングコースには道標なかったりあっても数少なくて
自分でルートファインデング必要みたいです。
どこでも歩こうと思えば歩けるので道迷いしそうです。
その他周辺情報 大島観光協会の「ジテンシャ・ウォーキングMAP」を頼りに計画しました。
他「東海汽船」「大島バス」のHPを参照
※往復船、バス、朝食、温泉入浴がセットになったハイキングプランがあるらしいですが探索中です。
ジェット船が元町港に到着
椿まつり開催中なのであんこさんのお出迎え
中学生のバイトかな?可愛い〜
2017年03月19日 10:24撮影 by  SC-02H, samsung
8
3/19 10:24
ジェット船が元町港に到着
椿まつり開催中なのであんこさんのお出迎え
中学生のバイトかな?可愛い〜
三原山頂口行きのバスに乗り三原山温泉で下車
温泉コースでハイキングに出発
火口一周コースに合流するまで3.5キロ約1時間の予定
2017年03月19日 11:08撮影 by  SC-02H, samsung
1
3/19 11:08
三原山頂口行きのバスに乗り三原山温泉で下車
温泉コースでハイキングに出発
火口一周コースに合流するまで3.5キロ約1時間の予定
温泉は外輪山の縁にあるのでいったん下り樹海の道を行きます。
2017年03月19日 11:15撮影 by  SC-02H, samsung
2
3/19 11:15
温泉は外輪山の縁にあるのでいったん下り樹海の道を行きます。
森が終わり視界が開けました。
2017年03月19日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/19 11:35
森が終わり視界が開けました。
振り返ります。
ホテルから約1キロ歩いてきました。
2017年03月19日 11:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 11:33
振り返ります。
ホテルから約1キロ歩いてきました。
ベンチがあったのでランチにします。
2017年03月19日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/19 11:48
ベンチがあったのでランチにします。
ターミナルでゲットできた島島弁当
2017年03月19日 11:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/19 11:50
ターミナルでゲットできた島島弁当
唐辛子醤油に漬けた白身魚の押し寿司
念願かないました。美味しい〜
2017年03月19日 11:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/19 11:54
唐辛子醤油に漬けた白身魚の押し寿司
念願かないました。美味しい〜
この時間帯は温泉コースを下ってくる人が多かったです。
2017年03月19日 12:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 12:05
この時間帯は温泉コースを下ってくる人が多かったです。
テキサスコースと合流し道はゆるやかな登りになります。
2017年03月19日 12:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 12:14
テキサスコースと合流し道はゆるやかな登りになります。
振り返ると黒いなだらかな稜線を歩く人影が見えます。
2017年03月19日 12:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 12:16
振り返ると黒いなだらかな稜線を歩く人影が見えます。
団体さんも歩いてます。
2017年03月19日 12:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 12:18
団体さんも歩いてます。
あの斜面はハイキングコースなのか気になります
2017年03月19日 12:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:22
あの斜面はハイキングコースなのか気になります
火口に向け登って行くと中途半端な場所に水準点が。
隣の機器は?
2017年03月19日 12:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 12:24
火口に向け登って行くと中途半端な場所に水準点が。
隣の機器は?
今日は娘と久々のハイキング
2017年03月19日 12:47撮影 by  SC-02H, samsung
9
3/19 12:47
今日は娘と久々のハイキング
パワースポット大好きなので三原神社にまずはお参り
2017年03月19日 12:47撮影 by  SC-02H, samsung
4
3/19 12:47
パワースポット大好きなので三原神社にまずはお参り
何度爆発しても溶岩はこの神社を避けて流れたそうで、ご利益在りそうです。
2017年03月19日 12:49撮影 by  SC-02H, samsung
1
3/19 12:49
何度爆発しても溶岩はこの神社を避けて流れたそうで、ご利益在りそうです。
火口一周コース約40分
2017年03月19日 13:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/19 13:15
火口一周コース約40分
2017年03月19日 13:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 13:18
外輪山の稜線を歩いてる人が見えます
2017年03月19日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/19 13:19
外輪山の稜線を歩いてる人が見えます
2017年03月19日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 13:19
2017年03月19日 13:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 13:26
火口に近づいてきました。
2017年03月19日 13:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/19 13:30
火口に近づいてきました。
気象庁の観測機器がたくさん設置してあります。
2017年03月19日 13:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:31
気象庁の観測機器がたくさん設置してあります。
春霞
洋上に利島が浮かんで見えます。
2017年03月19日 13:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/19 13:31
春霞
洋上に利島が浮かんで見えます。
表砂漠方面
2017年03月19日 13:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 13:32
表砂漠方面
反対側見ると舗装された火口見学コース
2017年03月19日 13:45撮影 by  SC-02H, samsung
1
3/19 13:45
反対側見ると舗装された火口見学コース
パホイホイ溶岩によってできたホルニト
2017年03月19日 13:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:48
パホイホイ溶岩によってできたホルニト
深~い穴が空いてる
2017年03月19日 13:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 13:48
深~い穴が空いてる
表砂漠コースを通って登山口バス停へ行こうとしたのですが道標がなくて道がわからず行けませんでした。
2017年03月19日 13:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:49
表砂漠コースを通って登山口バス停へ行こうとしたのですが道標がなくて道がわからず行けませんでした。
ゴジラ岩や展望台、写真撮ったはずなのにヤマメモアプリ操作不慣れのため保存されておらず残念
2017年03月19日 14:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 14:18
ゴジラ岩や展望台、写真撮ったはずなのにヤマメモアプリ操作不慣れのため保存されておらず残念
娘から来た道歩いて帰ってもいいよと提案があった
2017年03月19日 14:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:22
娘から来た道歩いて帰ってもいいよと提案があった
おかげで気になっていた黒い斜面に寄って行くことができた。
2017年03月19日 14:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 14:22
おかげで気になっていた黒い斜面に寄って行くことができた。
まっくろな砂地
2017年03月19日 14:36撮影 by  SC-02H, samsung
4
3/19 14:36
まっくろな砂地
しまっていて歩きやすい
2017年03月19日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/19 14:37
しまっていて歩きやすい
テキサスコースと温泉コースの合流点付近
2017年03月19日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:37
テキサスコースと温泉コースの合流点付近
この辺が裏砂漠と呼ばれてる場所でしょうか?
2017年03月19日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 14:37
この辺が裏砂漠と呼ばれてる場所でしょうか?
気持ちよく
2017年03月19日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 14:37
気持ちよく
どこまでも歩けそう
2017年03月19日 14:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 14:39
どこまでも歩けそう
静かです
2017年03月19日 14:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 14:39
静かです
人もいないし
2017年03月19日 14:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:41
人もいないし
風の音、鳥の声もない
2017年03月19日 14:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 14:42
風の音、鳥の声もない
2017年03月19日 14:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 14:47
ここはどこ?
2017年03月19日 14:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 14:48
ここはどこ?
満足したから帰りましょう
2017年03月19日 14:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:50
満足したから帰りましょう
面白い体験だった
2017年03月19日 14:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 14:51
面白い体験だった
後でガイドブック見たらここ裏砂漠もパワースポットなんだとか。
2017年03月19日 14:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 14:52
後でガイドブック見たらここ裏砂漠もパワースポットなんだとか。
あの丘のふもと付近を歩いてたようです
2017年03月19日 14:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 14:59
あの丘のふもと付近を歩いてたようです
そしてこの辺りは一面の溶岩台地
2017年03月19日 15:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 15:00
そしてこの辺りは一面の溶岩台地
日も傾き
2017年03月19日 15:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 15:00
日も傾き
いい雰囲気
2017年03月19日 15:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 15:03
いい雰囲気
温泉ホテルへの真っ直ぐな道
2017年03月19日 15:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 15:06
温泉ホテルへの真っ直ぐな道
樹林帯に入る
2017年03月19日 15:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 15:15
樹林帯に入る
2017年03月19日 15:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 15:22
何やら樹海に入っていく道(踏み跡)があった。
2017年03月19日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 15:23
何やら樹海に入っていく道(踏み跡)があった。
青い札をたどっていけばいいみたい。
2017年03月19日 15:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 15:24
青い札をたどっていけばいいみたい。
2017年03月19日 15:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 15:24
面白い道になってきた
2017年03月19日 15:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 15:27
面白い道になってきた
2017年03月19日 15:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 15:28
溶岩が壁のようだ
2017年03月19日 15:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 15:32
溶岩が壁のようだ
土がなくてもたくましく育つ木々
2017年03月19日 15:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 15:32
土がなくてもたくましく育つ木々
終点には何があるのかとワクワクしたけど
2017年03月19日 15:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 15:34
終点には何があるのかとワクワクしたけど
別のコースに合流志しただけ
2017年03月19日 15:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/19 15:35
別のコースに合流志しただけ
今度は赤い札をたどっていくの?
気味が悪くなったので戻ることにした。
2017年03月19日 15:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 15:35
今度は赤い札をたどっていくの?
気味が悪くなったので戻ることにした。
入口まで戻って、もう一度案内板を見る。地元の人の手作りコースなのかな?面白いけどガイドさんと一緒でなきと意味分かりません
2017年03月19日 15:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 15:44
入口まで戻って、もう一度案内板を見る。地元の人の手作りコースなのかな?面白いけどガイドさんと一緒でなきと意味分かりません
あの樹海の一部を歩けたと思うと嬉しい。
2017年03月19日 16:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/19 16:04
あの樹海の一部を歩けたと思うと嬉しい。
翌日も晴れ
2017年03月20日 05:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/20 5:56
翌日も晴れ
元町港から自転車で大島公園をめざす。
2017年03月20日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:16
元町港から自転車で大島公園をめざす。
2017年03月20日 10:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 10:26
泉津の椿のトンネル
2017年03月20日 10:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:34
泉津の椿のトンネル
娘は、いつ調べたのかここに切通しがあると言う…これか!
2017年03月20日 10:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 10:37
娘は、いつ調べたのかここに切通しがあると言う…これか!
パワースポットなんだそうな
2017年03月20日 10:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/20 10:39
パワースポットなんだそうな
雰囲気あります。
2017年03月20日 10:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 10:39
雰囲気あります。
やっと大島公園に着いて、まずは動物園に行く
2017年03月20日 11:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 11:56
やっと大島公園に着いて、まずは動物園に行く
動物は少なく鳥舎はインフルの関係で入れなかったけど、可愛いレッサーパンダと遊び
2017年03月20日 11:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 11:57
動物は少なく鳥舎はインフルの関係で入れなかったけど、可愛いレッサーパンダと遊び
本日の主目的である椿園に行く
2017年03月20日 12:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 12:23
本日の主目的である椿園に行く
ほぼ終盤
2017年03月20日 12:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/20 12:23
ほぼ終盤
まだ綺麗に咲いてる花もあったけど…
2017年03月20日 12:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/20 12:28
まだ綺麗に咲いてる花もあったけど…
2017年03月20日 12:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:29
2017年03月20日 12:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:30
2017年03月20日 12:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:30
2017年03月20日 12:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:31
2017年03月20日 12:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/20 12:25
大島ザクラ見るのも目的だったけど
咲いてるのは少なかった。
2017年03月20日 12:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 12:32
大島ザクラ見るのも目的だったけど
咲いてるのは少なかった。
2017年03月20日 12:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:39
2017年03月20日 12:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/20 12:43
2017年03月20日 12:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:43
ランチは「雑魚や紀洋丸」でべっこう丼1300円
2017年03月20日 13:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/20 13:47
ランチは「雑魚や紀洋丸」でべっこう丼1300円
店にあった立体地図
2017年03月20日 13:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/20 13:24
店にあった立体地図

感想

昨年4月、友人の企画引率で大島三原山登ったのですが舗装遊歩道を歩いたため物足りなく、どうしても「砂漠」と呼ばれてる場所歩いてみたくて再訪しました。
それなら大島ザクラと椿の両方見れる季節に行きたいと3月に計画してみましたが
椿はほぼ咲き終り、大島ザクラはまだ咲いておらず、とどっちもダメという状態でした。
しかし娘が意外と歩いてくれたおかげで溶岩砂漠を満喫することができました。
偶然、樹海探索も味わえてさらに満足度アップ。

大島公園の椿ですが、終盤とはいえ量、質とも見応えあり一度は訪ねる価値あります。
都立で動物園とともに無料なのも嬉しい。
観光バスが次々やってきてましたが園は広いのでゆったり周ることができました。
また付近には海岸沿いハイキングコースもいくつかあるようで
伊豆大島、まだまだ奥深く楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら