ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087876
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

朝から六甲山【東六甲縦走路↑清水谷↓船坂谷↑熊笹峠・大薮谷↓】

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:29
距離
21.6km
登り
1,486m
下り
1,343m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:41
合計
5:30
距離 21.6km 登り 1,488m 下り 1,350m
9:54
45
スタート地点
10:39
5
10:44
17
11:01
11:03
13
11:16
14
11:30
23
11:53
33
12:26
12:27
4
12:31
12:37
7
12:44
12:50
4
12:54
13:02
15
13:17
13:24
25
13:49
13:54
2
13:56
14:02
82
15:24
ゴール地点
天候 はれ〜
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:阪急宝塚駅
復路:宝塚西高校BS→阪急逆瀬川駅
コース状況/
危険箇所等
船坂谷を探検にいきました
あいにく自宅から船坂のアクセスが悪く(さくらやまなみバスも遠いんです;_;)
結局宝塚から全縦路で向かいました
結構距離がいきましたね

東六甲縦走路:危険なし
清水谷:危険なし 最初ジグザク九十九折。のちに涸れ谷を下る。道は明瞭、下りで迷うことはなさそう。谷道のため増水時注意
割に早く舗装路に出るため、比較的安全なエスケープ路だが、バス本数が問題。
船坂谷:過去のレコでも道迷いがちらほら見られたので注意してかかりました。
(1)テープやリボン等の目印が多く、注意深くしていれば迷うことはありません。川床や渡渉場所では見失いやすいので注意して探してください。今回私は初登でしたが、迷わずいけたのはこれら目印のおかげです。Detour看板は気づきませんでした。あったのかな?埋もれてたのかな?
(2)当初川沿いを進みますが川上の滝を越えしばらく行くと、右岸の川べりを離れて山腹まで登り、以後トラバース道を進みます。そして最後の堰堤を越えると、ツメる急登に入ります。このパターンを覚えておくこと
(3)堰堤を越す際、あるいは急登の時などトラロープが助けてくれます。登りでは必ずしも必要はありませんが、下るときには多いに助けてくれると思います。逆にどえらい登り下りでロープがないのはおかしい~_~; 
(4)登山道に入ってすぐ、舗装路が崩落しており渡渉が必要。また、その直後は堰堤工事のため右岸道に高巻きの仮歩道が設置されています。
宝塚駅からスタート! 出遅れました、もう10時やんか~_~;
2017年03月19日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 9:54
宝塚駅からスタート! 出遅れました、もう10時やんか~_~;
今日は舗装路でなく、こちらおためし
2017年03月19日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 10:18
今日は舗装路でなく、こちらおためし
私のレコをみたんでしょうか^^;?
前回間違えた鉄塔への道は塞がれていました
2017年03月19日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 10:25
私のレコをみたんでしょうか^^;?
前回間違えた鉄塔への道は塞がれていました
縦走路に合流したよ。ここから本格的に飛ばします
2017年03月19日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 10:36
縦走路に合流したよ。ここから本格的に飛ばします
あっという間に船坂峠。実は縦走路ここからがしんどいのだけど^^;。今回はここでおります
2017年03月19日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 11:30
あっという間に船坂峠。実は縦走路ここからがしんどいのだけど^^;。今回はここでおります
清水谷道は歩きやすいよ
2017年03月19日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 11:31
清水谷道は歩きやすいよ
道も広いし
2017年03月19日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 11:37
道も広いし
上りでくるときはここが間違いやすい。左右の谷に分かれているところ。ケルンがある。左俣をとる
2017年03月19日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 11:39
上りでくるときはここが間違いやすい。左右の谷に分かれているところ。ケルンがある。左俣をとる
涸れ谷をずんずん下る。増水時は気をつけてね
2017年03月19日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 11:41
涸れ谷をずんずん下る。増水時は気をつけてね
舗装路に入ってさらに下る
2017年03月19日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 11:45
舗装路に入ってさらに下る
県道にでてきた。ここを左、船坂の中心へむかう
2017年03月19日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 11:50
県道にでてきた。ここを左、船坂の中心へむかう
船坂交差点のセブンイレブンで、おにぎり購入。小休止
2017年03月19日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 11:55
船坂交差点のセブンイレブンで、おにぎり購入。小休止
船坂谷をのぼっていきます。おされなレストラン街を突き抜けていきます
2017年03月19日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:11
船坂谷をのぼっていきます。おされなレストラン街を突き抜けていきます
アリス。今度いきたいな。以前のレコでケーキセットみた。その誘惑を振り切ります
2017年03月19日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:16
アリス。今度いきたいな。以前のレコでケーキセットみた。その誘惑を振り切ります
水場あり。見逃すこともないほど豪華な看板たち
2017年03月19日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 12:26
水場あり。見逃すこともないほど豪華な看板たち
愛情ーの横棒がいいね。恋せよ若者・・が何とも昭和前半。私の時代より前、もしかして親父くらいの世代のお言葉か?ところで下の端に白水山とある、何気に。これ確か以前のレコであったな
2017年03月19日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:27
愛情ーの横棒がいいね。恋せよ若者・・が何とも昭和前半。私の時代より前、もしかして親父くらいの世代のお言葉か?ところで下の端に白水山とある、何気に。これ確か以前のレコであったな
左岸(向かって右側)の林の中を上がるとこの看板がいくつも出てくる
2017年03月19日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:29
左岸(向かって右側)の林の中を上がるとこの看板がいくつも出てくる
ほいで、最後に工事現場で終わり。こちらは間違い。右岸を行かねば・・・と戻ります
2017年03月19日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:32
ほいで、最後に工事現場で終わり。こちらは間違い。右岸を行かねば・・・と戻ります
振り返って。この崩落した舗装路の脇を渡渉、右岸を行かねばならなかった
2017年03月19日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:35
振り返って。この崩落した舗装路の脇を渡渉、右岸を行かねばならなかった
川沿いのしっかりした道をずんずんあがります
2017年03月19日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:35
川沿いのしっかりした道をずんずんあがります
堰堤工事の迂回
2017年03月19日 12:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 12:36
堰堤工事の迂回
堰堤工事を初めてみたけど、すごいな。大型機械でガンガン掘って、ガンガンコンクリ積んで。小さな川なんかひとたまりもないわ
2017年03月19日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 12:38
堰堤工事を初めてみたけど、すごいな。大型機械でガンガン掘って、ガンガンコンクリ積んで。小さな川なんかひとたまりもないわ
途中に祠があった。お祈りしました
2017年03月19日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 12:44
途中に祠があった。お祈りしました
でかい堰堤・・・早速あらわれました。
2017年03月19日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:45
でかい堰堤・・・早速あらわれました。
ロープを使って堰堤沿いに左から越します
2017年03月19日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:47
ロープを使って堰堤沿いに左から越します
フクロウ応援団。道に間違いなし!
2017年03月19日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 12:50
フクロウ応援団。道に間違いなし!
川上の滝。意外にあっさり到着します。距離的には半分だが、後半のほうがかなりハード。後ろに堰堤が控えていたので、私は興ざめしました
2017年03月19日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 12:54
川上の滝。意外にあっさり到着します。距離的には半分だが、後半のほうがかなりハード。後ろに堰堤が控えていたので、私は興ざめしました
渡渉箇所のリボン、見逃さないで
2017年03月19日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:05
渡渉箇所のリボン、見逃さないで
堰堤ごえのロープ、助かります
2017年03月19日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:06
堰堤ごえのロープ、助かります
テープも多い
2017年03月19日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:12
テープも多い
この谷道を上がって川床から離れます。降雨時には川になると思われ
2017年03月19日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:19
この谷道を上がって川床から離れます。降雨時には川になると思われ
唯一の難所、砂地の激下り。手がかりや出っ張る岩もなく、これはロープないと危ないと思いました
2017年03月19日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 13:28
唯一の難所、砂地の激下り。手がかりや出っ張る岩もなく、これはロープないと危ないと思いました
小さな沢を越える 左上の崖を上りかけたが、右にトラバース道がある。こんな激上り、激下りにロープがないのは、おかしいと思った方がよい ちなみにあれは、抜けかけた木の枝でロープではない
2017年03月19日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 13:31
小さな沢を越える 左上の崖を上りかけたが、右にトラバース道がある。こんな激上り、激下りにロープがないのは、おかしいと思った方がよい ちなみにあれは、抜けかけた木の枝でロープではない
滑りやすい箇所には必ずロープとマーク
2017年03月19日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:38
滑りやすい箇所には必ずロープとマーク
最後の堰堤(とおもう)。記憶ちょっと曖昧^^;
2017年03月19日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:38
最後の堰堤(とおもう)。記憶ちょっと曖昧^^;
ここもロープ
2017年03月19日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:43
ここもロープ
最後の直登。ロープ出てきまくり。倒木も気にせずガンガン越える
2017年03月19日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:47
最後の直登。ロープ出てきまくり。倒木も気にせずガンガン越える
もうすぐドライブウエイ(と思ったらちがってた;_;)
2017年03月19日 13:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 13:49
もうすぐドライブウエイ(と思ったらちがってた;_;)
また倒木、ガンガン越えよう!
2017年03月19日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:51
また倒木、ガンガン越えよう!
ようやくDWへ到着〜
2017年03月19日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 13:54
ようやくDWへ到着〜
石の宝殿。山口百恵の音楽がかかっており、シャレオツな雰囲気でした
2017年03月19日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 14:10
石の宝殿。山口百恵の音楽がかかっており、シャレオツな雰囲気でした
熊笹峠はぶっとばしました。芦有ドライブウェイを超えてすぐ左折。ずんずん行くとこの標識 社家郷山に向かいます
2017年03月19日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 14:38
熊笹峠はぶっとばしました。芦有ドライブウェイを超えてすぐ左折。ずんずん行くとこの標識 社家郷山に向かいます
小さな沢を超えてゆきます。踏み跡明瞭。アップダウンはほとんどありません
2017年03月19日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 14:41
小さな沢を超えてゆきます。踏み跡明瞭。アップダウンはほとんどありません
ヤセ尾根道にでてきました。テープがあり、間違いはありません
2017年03月19日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/19 14:48
ヤセ尾根道にでてきました。テープがあり、間違いはありません
2つの川が合流するここは4つ辻となっており注意。直進は小笠峠、右は奥池〜観音山方面、左は小天狗山
2017年03月19日 14:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 14:55
2つの川が合流するここは4つ辻となっており注意。直進は小笠峠、右は奥池〜観音山方面、左は小天狗山
舗装路到着
2017年03月19日 15:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 15:01
舗装路到着
トイレも整備されています
2017年03月19日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 15:02
トイレも整備されています
舗装路をズンズン下る下る
2017年03月19日 15:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 15:07
舗装路をズンズン下る下る
新鷲林寺橋 地図で有名なのでみたかったのだが、大したことなし
2017年03月19日 15:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 15:09
新鷲林寺橋 地図で有名なのでみたかったのだが、大したことなし
甲寿橋、上はバイパス、正面の山々は先日いった社家郷山、ふもとにかぶとやま山荘
2017年03月19日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 15:13
甲寿橋、上はバイパス、正面の山々は先日いった社家郷山、ふもとにかぶとやま山荘
宝塚5KMの標識に励まされて、最後の力で走ります。そこに盤滝口というBSがあり、逆瀬川行きのバスが来ますが、1日なんと2本、それなら這ってでも鷲林寺BSか宝塚西高校BSまで行くよね
2017年03月19日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/19 15:13
宝塚5KMの標識に励まされて、最後の力で走ります。そこに盤滝口というBSがあり、逆瀬川行きのバスが来ますが、1日なんと2本、それなら這ってでも鷲林寺BSか宝塚西高校BSまで行くよね
おつかれさま〜
2017年03月19日 15:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/19 15:24
おつかれさま〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 予備電池 GPS 携帯 時計

感想

今日はたくさん距離も走ったし、船坂谷も制覇、とても満足です。
本来は小笠峠から焼石ケ原とおってかえろうとおもってたのですが、力不足~_~;
次は白水山と白水峡を攻めたいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら