記録ID: 1087876
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
朝から六甲山【東六甲縦走路↑清水谷↓船坂谷↑熊笹峠・大薮谷↓】
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:30
距離 21.6km
登り 1,488m
下り 1,350m
天候 | はれ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:宝塚西高校BS→阪急逆瀬川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
船坂谷を探検にいきました あいにく自宅から船坂のアクセスが悪く(さくらやまなみバスも遠いんです;_;) 結局宝塚から全縦路で向かいました 結構距離がいきましたね 東六甲縦走路:危険なし 清水谷:危険なし 最初ジグザク九十九折。のちに涸れ谷を下る。道は明瞭、下りで迷うことはなさそう。谷道のため増水時注意 割に早く舗装路に出るため、比較的安全なエスケープ路だが、バス本数が問題。 船坂谷:過去のレコでも道迷いがちらほら見られたので注意してかかりました。 (1)テープやリボン等の目印が多く、注意深くしていれば迷うことはありません。川床や渡渉場所では見失いやすいので注意して探してください。今回私は初登でしたが、迷わずいけたのはこれら目印のおかげです。Detour看板は気づきませんでした。あったのかな?埋もれてたのかな? (2)当初川沿いを進みますが川上の滝を越えしばらく行くと、右岸の川べりを離れて山腹まで登り、以後トラバース道を進みます。そして最後の堰堤を越えると、ツメる急登に入ります。このパターンを覚えておくこと (3)堰堤を越す際、あるいは急登の時などトラロープが助けてくれます。登りでは必ずしも必要はありませんが、下るときには多いに助けてくれると思います。逆にどえらい登り下りでロープがないのはおかしい~_~; (4)登山道に入ってすぐ、舗装路が崩落しており渡渉が必要。また、その直後は堰堤工事のため右岸道に高巻きの仮歩道が設置されています。 |
写真
小さな沢を越える 左上の崖を上りかけたが、右にトラバース道がある。こんな激上り、激下りにロープがないのは、おかしいと思った方がよい ちなみにあれは、抜けかけた木の枝でロープではない
宝塚5KMの標識に励まされて、最後の力で走ります。そこに盤滝口というBSがあり、逆瀬川行きのバスが来ますが、1日なんと2本、それなら這ってでも鷲林寺BSか宝塚西高校BSまで行くよね
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
予備電池
GPS
携帯
時計
|
---|
感想
今日はたくさん距離も走ったし、船坂谷も制覇、とても満足です。
本来は小笠峠から焼石ケ原とおってかえろうとおもってたのですが、力不足~_~;
次は白水山と白水峡を攻めたいな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する