記録ID: 1089314
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
西滝ヶ滝、水晶谷、極楽渓
2017年03月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 767m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(ピタパやICOCAが使えません。210円) 帰り:神戸市バスで六甲ケーブル下からJR六甲道まで(210円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
堰堤を回避するためのトラバース箇所が急で足場がもろいです。 踏跡も不明瞭なため、ルートロスの恐れも高いので十分な注意が必要です。 なお、ガーデンテラスからケーブル山上駅までのGPSが狂っていたようですので、ご注意ください。 |
その他周辺情報 | JR六甲道付近の灘温泉で汗を流しました。 http://www.nadaonsen.jp/rokko_index.html 混んでて浸かれませんでしたが、源泉風呂(低温)が炭酸泉でお薦めなようです。 |
写真
右岸(写真左手)が登れそうなスタンスは多いですが、高さがかなりあるので(写真ではわかりづらい。。)、ロープで確保しないと危険です。少し下流に戻ると、右岸に巻道のロープがありますので、そこを上りましょう。
撮影機器:
感想
山と渓谷地図の六甲版で主要のバリエーションルートでまだ歩けていなかった本ルートにチャレンジしてきました。
全体的な印象としては、正直いまひとつ。水晶大滝はスケールがありましたが、そこに至る過程は滝も少なく、堰堤が多く、かつ蔦系植物も多く、踏跡も不明瞭なので、あまり楽しいルートではなかったです。
歩かれ慣れていないためか、ルートも荒れており、よれた虎ロープばかりなのでその点でもあまりおすすめできる状態ではない印象です。迷いやすいので時間もかなり取られます。
ダイナミックな滝で行くと大月地獄谷、数々の滝の多さで行くと西山谷に軍配があがる印象です。
一人で出かけることはルートの危険性、人の少なさを考慮すると、お薦めいたしませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
生い茂るツタや堰堤越えなど、たどり着くまでが大変だっただけに水晶の登りがいはひとしおだったでしょう。
写真の通りかなり荒れており、大変でしたが、あまり楽しめる箇所が無く、堰堤、高巻きが多かった印象です。
整備されると少しは変わるかもしれませんが、う〜ん。。
1006702さん、こんにちは。
当方面は詳細なレポが少なく、とても興味深く拝見しました。
べた張りの堰堤越えとウルサくまとわりつくツタ植物・・
画面からむわっと枯れ草の臭気が漂ってくるような臨場感。
間近に見る水晶大滝もさることながら、
最後はどこに出るんだろう・・などと、わくわくものでした
今後とも愉しいご更新を楽しみにしております。
コメントありがとうございます。荒れた整備されていないルートという意味でか. 臨場感が伝わった様でよかったです。
でも西山谷に軍配ですかねぇ、個人的には。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する