記録ID: 1089738
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩領、唐松尾根から
2017年03月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れ、春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼン携行したが、使用せず。装着している人も多数あり、装備していれば安心です。 |
その他周辺情報 | 下山後、大菩薩の湯。それほど混んでいませんでした。 |
写真
感想
二年前の5月に上日川峠に車を止めて、大菩薩峠⇨大菩薩領⇨丸川峠と回ったので、今回は、丸川峠分岐駐車場に車を止めて、福ちゃん荘から唐松尾根を登り、大菩薩領⇨大菩薩峠と回り戻って来ようと計画した。
ヤマレコで調べると、アイゼン装着が必要かどうか微妙な感じだったので、いつでも出せるザックの場所にしまい、いつでも装着できる心構えでいたが、最初の装着時期を逃してしまうと、もう少しもう少しと、先延ばししてしまい、結局、装着せずに降りて来てしまった。アイゼン無しの方が、脚への負担も少ないし、雪のない下りの岩場などでは安全だと思う。しかし、それは結果論で、ちょっとした凍結箇所でも、滑って頭でも岩にぶつけたら大怪我になってしまう、もっと自分の技量と相談して慎重にならないといけないと思う。ちなみに、アイゼンを装着している人の方が多かったかな。(降りて来た後の千石茶屋のご主人の話では、前日の朝に新雪が降ったそうです。)
前回登った時には、大菩薩湖越しの富士山の絶景が見事だった。今回、天気予報が良かったので、前回の絶景に雪をプラスした富士山を期待していたが、晴れているのに春霞か、富士山は望めなかった。昨年のこの連休で雲取山からも晴れていたのに富士山は望めなかったのを思い出し、3月のこの時期は、霞で富士山は観えずらいのかと思った。話かけた人たちに、必ず「今日は、天気がいいのに富士山が見えなくて残念ですね〜。」言っていた私でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する