記録ID: 1090190
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
私の山にも春が来るなり 日向山
2017年03月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
矢立石登山口からは山頂へ近くなるほど踏まれた雪が凍ってツルツルなところが一部あり。スパイクがあると良し。 山頂〜南の東屋まで問題なし。 溪谷道は4月中頃まで通行禁止 |
その他周辺情報 | 尾白の湯から南、県道614号沿いの「おっぽに亭こっこ」 卵かけご飯 道の駅はくしゅうから東へ数分、台ヶ原「金精軒」 信玄餅 |
写真
こちらの卵、卵黄は濃厚とは言えないが、
卵白が美味しかった。
卵かけご飯の味の決め手は卵黄かもしれないが、どっこい実は卵白の仕事がとても大事なところなのだ。
濃厚ではないからこそたくさん卵が食べられる、とも言える。
卵白が美味しかった。
卵かけご飯の味の決め手は卵黄かもしれないが、どっこい実は卵白の仕事がとても大事なところなのだ。
濃厚ではないからこそたくさん卵が食べられる、とも言える。
感想
レコで見た行きたい山シリーズ。
日向山
ヤマレコを始めてすぐに見た日向山。
名のある高峰を望む白砂の山。
3年越しでの登頂だな。
tmkもそんな感じで、青い空に恵まれて
展望の良さも手伝って満足そうだ。
私はいつの間にか、というか
最近の山行のせいで周りの里山の方が気になってしまったが
たまにはこんな山を楽しむことも必要だろう。
さあこれから来る登山シーズンはどこの山に行こうか。
私だって最高の展望の山にも登りたいし、
アルプスの名峰たちだって歩きたい。
そんなウキウキな気持ちを思い出す
山行になったと思う。
でも、だからこそ、
もう少し私の里山を歩こうと思う。
山も街も春はすぐそこまで来ている。
でもあと少し。ひと区切りつくまでは
私の山には春は来ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
頂上で、とっても眺望のよい、特等席をありがとうございました。
お天気もよく、八ヶ岳や甲斐駒ケ岳、鳳凰三山を見ながら、贅沢な時間を過ごせました。
tmkさんが、一度下って行ったのにまた、登ってこられた時はびっくりです。
素敵な360°の展望を撮られたのでしょうね。また、どこかでお会いする機会がありましたら、よろしくお願いします。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レコを拝見してもしかしたら…と思っていたのですが、やはり登ってこられたお二人様だったんですね。
いい天気で暖かくいい日でしたね。
私たち二人共行きたいと思っていながら数年越しでの日向山でしたので天気に恵まれて嬉しい限りです。
写真を撮るのが少ないtmkがわざわざ撮りに行くと上がっていったのは、なかなか稀な事で
ここからも満足な山行だったのが覗えます笑
私たちも錦滝も立派な姿が見られました。
ありがとうございました!
pisai5さん、tmkさん、楽しい記録をありがとうございます。
実は、私もこの山が気になっていました。
友人kriskyさんが、昨年かな?滝のコースから登っていて、
楽しそうだなあと感じている次第です。
参考になりました。
マルセイバターサンド!!
美味しいですよね(笑)
どうもこんばんは。
日向山、あんまり高くはないけど
高い山感のある風景で気になっていました。
私たちからしたら十分遠い山で、ここだけ行くってのはなかなかなものですよね。
そのご友人の滝コース、今はまだ通行禁止の溪谷道なのかしら。これからのシーズンにはとても気持ちの良さそうなところですよね。
マルセイバターサンドは王道ですが
パティスリーのバターサンドも含めて代わりになるものが見つからないんです。
古印最中ともさほどお値段も変わらないのに
自分で買うと思うとお高く感じちゃうんだよな〜笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する