記録ID: 1090756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬(大江湿原〜尾瀬沼〜尾瀬ヶ原〜至仏山〜鳩待峠)
2014年07月18日(金) 〜
2014年07月20日(日)


- GPS
- 11:50
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:25
天候 | 1日目:曇⇒雨 2日目:曇 最高気温:19℃ 最低気温:12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:高速バス(鳩待峠⇒尾瀬戸倉⇒新宿駅東口)(片道4,000円程度) http://www.tobu.co.jp/2355oze/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
<沼山峠〜大江湿原〜尾瀬沼> よく整備された木道歩きが続きます。 特に危険個所はありませんが、人が多い時間帯はすれ違う際にザック等ぶつからないような配慮が必要です。 <尾瀬沼〜沼尻〜見晴> 南岸は木道が腐食し、ところどころ浸水しているとのことで北岸を利用しました。 樹林帯からときどき尾瀬沼が顔を出します。 <見晴〜竜宮〜山ノ鼻> 尾瀬ヶ原を東西に結ぶ6kmの木道歩きです。脇にベンチが整備されているため休憩も可能です。 <山ノ鼻〜至仏山> ※植生保護のため至仏山から山ノ鼻には下れませんのでご注意ください。 樹林帯はところどころ木道で整備されていますが、梅雨の時期ということもありかなり泥濘がありますのでスパッツ等を備えておきたいところです。 森林限界から先は岩と高山植物の楽園です。蛇紋岩はかなり滑りますので注意が必要です。 <至仏山〜小至仏山〜鳩待峠> 悪沢岳までは気持ちのいい稜線歩きが楽しめます。途中小湿原もあり、尾瀬ヶ原気分も味わえます。悪沢岳以降は樹林帯歩きとなりますが、よく踏まれた登山道で危険個所もありません。 |
その他周辺情報 | 鳩待峠で軽食とお土産を買いました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ニッコウキスゲと高山植物を見に尾瀬へ。梅雨の時期と言うこともあり心配していた天気は・・・やはり雨でした。
しかし雨の中の尾瀬歩きもなかなかよいものとなりました。
見晴新道が通行止めだったため、燧ヶ岳には登らず至仏山のみとしました。
尾瀬夜行2355をもう一度使うことはないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する