ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1091727
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

表筑波と古道「つくば道」をめぐる(関東ふれあいの道@茨城11「筑波山めぐりから旧参道へのみち」変奏)

2015年11月01日(日) 〜 2015年11月02日(月)
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
13:13
距離
18.9km
登り
670m
下り
1,184m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
2:32
合計
8:12
10:18
46
つつじが丘駅
11:04
11:35
45
12:20
12:58
53
13:51
14:09
9
14:18
14:52
58
15:50
16:21
129
2日目
山行
4:38
休憩
0:10
合計
4:48
12:45
2
12:47
12:51
69
14:00
14:01
57
14:58
15:03
122
17:05
17:05
28
17:33
北条大池
筑波山ハイキングコースの「おたつ石コース」「自然観察路」「御幸ヶ原コース」と関東ふれあいの道@茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」を利用した1泊2日のコース設定です。
天候 1日目:晴れ 2日目:大雨ときどき小雨ところによって曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR秋葉原駅から「つくばエクスプレス」で、つくばセンター駅。ここから直行筑波山シャトルバスで、およそ40分で筑波山神社入口バス停、さらに10分少しでつつじヶ丘駅バス停へ
復路:北条大池近くの大池・平沢官衙入口バス停からつくバス(小田シャトル)でつくばセンター駅へ。

「筑波山きっぷ」
秋葉原でつくばエクスプレスに乗り換える際に、今回は「筑波山きっぷ」を購入(2日間有効。大人4300円)。これ1枚でつくばセンター駅までの電車と筑波山までのバス、筑波山のケーブルカーとロープウェイが乗り放題、というお得なきっぷです。
ただし、大池・平沢官衙入口バス停から乗った小田シャトルは筑波山きっぷのエリア外なので、ここからつくばセンターまでは実費(300円)になります。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースとして整備されていますが、つつじが丘駅から女体山山頂、御幸ヶ原から男体山山頂、そして御幸ヶ原から筑波山神社への下りは、かなりの急坂でした。
その他周辺情報 筑波山神社のすぐそばにある「筑波山温泉 筑波山ホテル 青木屋」に宿泊。
パノラマ露天風呂は夜24:00まで、朝は5:30から入力可能です。
http://www.aokiya-hotel.com/spa.html
去年2014年の夏に筑波宇宙センターに行った際にも使ったつくばセンター駅で直行筑波山シャトルバスに搭乗。バスはほぼ満員。およそ40分で筑波山神社入口に。電話ボックスの屋根の上では、さっそく筑波山名物の「ガマ」さんがお出迎え〜
2015年11月01日 09:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 9:07
去年2014年の夏に筑波宇宙センターに行った際にも使ったつくばセンター駅で直行筑波山シャトルバスに搭乗。バスはほぼ満員。およそ40分で筑波山神社入口に。電話ボックスの屋根の上では、さっそく筑波山名物の「ガマ」さんがお出迎え〜
殆どの乗客は神社入口で下車。ウサクマはガラ空きになったバスでつつじヶ丘駅へ。もっといい席に・・・走行中のバスでの席の移動は危険です〜って、急ブレーキでヨタヨタよろめきながらパンダさんが注意してます。目つき悪いです〜
2015年11月01日 09:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 9:20
殆どの乗客は神社入口で下車。ウサクマはガラ空きになったバスでつつじヶ丘駅へ。もっといい席に・・・走行中のバスでの席の移動は危険です〜って、急ブレーキでヨタヨタよろめきながらパンダさんが注意してます。目つき悪いです〜
9:20 筑波山ロープウェイのつつじヶ丘駅に到着〜当然ここでもいたるところに「ガマ」さんが〜
2015年11月01日 09:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 9:26
9:20 筑波山ロープウェイのつつじヶ丘駅に到着〜当然ここでもいたるところに「ガマ」さんが〜
駅周辺は、なんとな〜く昭和レトロ〜国内最大ダチョウ観光牧場「ダチョウ王国」・・・いまもご存命なのかしら。そもそも「国内最大」って、そんなにいくつもあるかな?
2015年11月01日 09:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 9:26
駅周辺は、なんとな〜く昭和レトロ〜国内最大ダチョウ観光牧場「ダチョウ王国」・・・いまもご存命なのかしら。そもそも「国内最大」って、そんなにいくつもあるかな?
駅にはレストハウスがあると聞いてたから、朝食はそこで名物お蕎麦を〜なんて気軽に考えてたら「準備中」・・・マジですか?なので、売店で地元パンをゲット。山行開始前に登山口の野外卓で、「筑波山手づくりパン」(モンブラン)をいただきました。
2015年11月01日 09:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 9:45
駅にはレストハウスがあると聞いてたから、朝食はそこで名物お蕎麦を〜なんて気軽に考えてたら「準備中」・・・マジですか?なので、売店で地元パンをゲット。山行開始前に登山口の野外卓で、「筑波山手づくりパン」(モンブラン)をいただきました。
表筑波にはいくつかハイキングコースがあって、「おたつ石コース」の起点であるココは、「迎場コース」の終点でもあります。もし明日お天気がよければ「迎場コース」も歩きたいです。
2015年11月01日 09:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 9:54
表筑波にはいくつかハイキングコースがあって、「おたつ石コース」の起点であるココは、「迎場コース」の終点でもあります。もし明日お天気がよければ「迎場コース」も歩きたいです。
立派な「本郷筑波国定公園」の石碑が青空と沸き立つ白雲に映えます。
2015年11月01日 10:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:15
立派な「本郷筑波国定公園」の石碑が青空と沸き立つ白雲に映えます。
ここから筑波山(女体山)山頂までは1.8kmほど。距離的には大した距離ではないですね。
2015年11月01日 10:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:16
ここから筑波山(女体山)山頂までは1.8kmほど。距離的には大した距離ではないですね。
いよいよ女体山へ。結構厳しい上りの木段です〜でもハイカーはワンサカ。自分じゃ荷物を持たない身軽なお子ちゃま達は駆け上がっていきます〜
2015年11月01日 10:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:17
いよいよ女体山へ。結構厳しい上りの木段です〜でもハイカーはワンサカ。自分じゃ荷物を持たない身軽なお子ちゃま達は駆け上がっていきます〜
まずは登りはじめにあるガマさんに安全祈願しておきます。
2015年11月01日 10:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:20
まずは登りはじめにあるガマさんに安全祈願しておきます。
木段の次はゴロゴロした岩場に。これだけハイカーさんで賑わってるからファミリーコースっぽいけど、ひと気のない登山道だったらキツいかも。
2015年11月01日 10:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:21
木段の次はゴロゴロした岩場に。これだけハイカーさんで賑わってるからファミリーコースっぽいけど、ひと気のない登山道だったらキツいかも。
標高600m手前で振り返ると、つつじヶ丘駅の駐車場が眼下に小さく見えてます〜お空も刷毛で穿いたような秋空でいい眺めです。
2015年11月01日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:24
標高600m手前で振り返ると、つつじヶ丘駅の駐車場が眼下に小さく見えてます〜お空も刷毛で穿いたような秋空でいい眺めです。
標高600mの標識です。こんな感じの標識がこの先も標高50mごとに立っています。
2015年11月01日 10:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:28
標高600mの標識です。こんな感じの標識がこの先も標高50mごとに立っています。
標高625m付近、まだまだ中腹ですが休憩ベンチ脇に方位盤が設置させていました。
2015年11月01日 10:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:33
標高625m付近、まだまだ中腹ですが休憩ベンチ脇に方位盤が設置させていました。
ほほ〜この方向に見える「海」のようなのがだだっ広い水面が霞ケ浦らしい。
2015年11月01日 10:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:33
ほほ〜この方向に見える「海」のようなのがだだっ広い水面が霞ケ浦らしい。
標高650mの標識を越えると、ようやくの急な岩場を登り切りそうです〜
2015年11月01日 10:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:45
標高650mの標識を越えると、ようやくの急な岩場を登り切りそうです〜
ここからはしばらく尾根づたいに、紅葉まだまだこれからの林の中を歩いていきます。
2015年11月01日 10:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:52
ここからはしばらく尾根づたいに、紅葉まだまだこれからの林の中を歩いていきます。
女体山山頂まで1200mあたりから木の根と岩の露出した傾斜になり、標高700m手前で岩と丸太の階段に。このあたりからハイカーがだいぶ渋滞してきました。
2015年11月01日 10:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 10:59
女体山山頂まで1200mあたりから木の根と岩の露出した傾斜になり、標高700m手前で岩と丸太の階段に。このあたりからハイカーがだいぶ渋滞してきました。
途中にちっちゃな祠がありました。でもれっきとした神社なのか、「聖天神社」って書いてありますね〜
2015年11月01日 11:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:05
途中にちっちゃな祠がありました。でもれっきとした神社なのか、「聖天神社」って書いてありますね〜
ようやく筑波山神社からここへ直登する「白雲橋コース」との合流点(弁慶茶屋跡休憩所)に到着〜今回は「おたつ石コース」にしたけど、「白雲橋コース」も気になってます。
2015年11月01日 11:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:05
ようやく筑波山神社からここへ直登する「白雲橋コース」との合流点(弁慶茶屋跡休憩所)に到着〜今回は「おたつ石コース」にしたけど、「白雲橋コース」も気になってます。
上空を見上げれば、紺碧の大空には優雅に飛行する3機のパラグライダーが気持ち良さそう〜筑波山のふもと、石岡市はパラグライダーが盛んだ、とNHK朝番組でやってましたね〜
2015年11月01日 11:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:11
上空を見上げれば、紺碧の大空には優雅に飛行する3機のパラグライダーが気持ち良さそう〜筑波山のふもと、石岡市はパラグライダーが盛んだ、とNHK朝番組でやってましたね〜
ここからは木立に遮られて視界は狭いけど、それでも紅葉しはじめた木立の向こうに筑波山周辺の山なみとその彼方の霞ケ浦が望めていい感じです。
2015年11月01日 11:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:15
ここからは木立に遮られて視界は狭いけど、それでも紅葉しはじめた木立の向こうに筑波山周辺の山なみとその彼方の霞ケ浦が望めていい感じです。
茶屋跡を出発すると、すぐに大きな岩穴出現! これが「弁慶七戻り」らしい。古来「石門」といって聖と俗を分ける門とのこと。
2015年11月01日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/1 11:23
茶屋跡を出発すると、すぐに大きな岩穴出現! これが「弁慶七戻り」らしい。古来「石門」といって聖と俗を分ける門とのこと。
狭い急な石階段の上に天照大神を祀る稲村神社が〜「高天原」だって。おお〜なかなか厳しいところに⛩御社建てましたな。
2015年11月01日 11:29撮影
11/1 11:29
狭い急な石階段の上に天照大神を祀る稲村神社が〜「高天原」だって。おお〜なかなか厳しいところに⛩御社建てましたな。
「母の胎内くぐり」や「陰陽石」といった奇岩をめぐって尾根道に出たところで、何やら賑やかな雰囲気。ああ、御神輿だ!偶然にも、今日は筑波山神社の大例祭だもんね〜ちょうどこの時間にこの場に居るなんて、やっぱりウサトレクは強運です。
2015年11月01日 11:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:36
「母の胎内くぐり」や「陰陽石」といった奇岩をめぐって尾根道に出たところで、何やら賑やかな雰囲気。ああ、御神輿だ!偶然にも、今日は筑波山神社の大例祭だもんね〜ちょうどこの時間にこの場に居るなんて、やっぱりウサトレクは強運です。
奇岩の道は続いて、次は「国割り石」。太古の昔、集まった神々がこの石の上に線を引き、それぞれの行くべき地方を割りふったそうだけど、藪の中かな〜よく分からん。
2015年11月01日 11:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:37
奇岩の道は続いて、次は「国割り石」。太古の昔、集まった神々がこの石の上に線を引き、それぞれの行くべき地方を割りふったそうだけど、藪の中かな〜よく分からん。
あ、これは奇岩ぽいね〜「出船入船」。石の姿がまるで出てゆく船と入ってくる船が並んでいるように見える・・・どのへんが出船で、どのへんが入船? この場で「つきじ入り船江戸の味〜」(昔聞いたCM)と歌ったのは、我らだけではないはず!
2015年11月01日 11:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:38
あ、これは奇岩ぽいね〜「出船入船」。石の姿がまるで出てゆく船と入ってくる船が並んでいるように見える・・・どのへんが出船で、どのへんが入船? この場で「つきじ入り船江戸の味〜」(昔聞いたCM)と歌ったのは、我らだけではないはず!
そして「裏面大黒」。大黒様が大きな袋を背負っている姿を後ろから見ているようだ、とか・・・わかるかなぁ〜わっかんねぇだろうなぁ〜(松鶴家千とせ風)
2015年11月01日 11:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:39
そして「裏面大黒」。大黒様が大きな袋を背負っている姿を後ろから見ているようだ、とか・・・わかるかなぁ〜わっかんねぇだろうなぁ〜(松鶴家千とせ風)
ここにも小さな御社がありました〜ここもちゃんと「渡神社」と書いてあります。お山自体がご神体だから、こういう小さな御社がたくさん点在するのかな〜
2015年11月01日 11:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:40
ここにも小さな御社がありました〜ここもちゃんと「渡神社」と書いてあります。お山自体がご神体だから、こういう小さな御社がたくさん点在するのかな〜
ここでいきなり「あ、京都いこう」ポスターっぽい、紅葉しかけの素晴らしい雰囲気の山道になりました。
2015年11月01日 11:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:44
ここでいきなり「あ、京都いこう」ポスターっぽい、紅葉しかけの素晴らしい雰囲気の山道になりました。
と思ったら、これはかなりキツイ〜って感じのゴロタ石の急坂です。
2015年11月01日 11:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:49
と思ったら、これはかなりキツイ〜って感じのゴロタ石の急坂です。
ついに標高800m。いきなりの大渋滞!あと200mなのに〜〜〜動かざること山の如し!
2015年11月01日 11:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 11:59
ついに標高800m。いきなりの大渋滞!あと200mなのに〜〜〜動かざること山の如し!
大渋滞の脇を、悠々とロープウェイは登って行きます〜
2015年11月01日 12:05撮影
11/1 12:05
大渋滞の脇を、悠々とロープウェイは登って行きます〜
15分かけて、100mくらいは進んだかな〜あ「大仏岩」だ。高さ15mもあり、下から見上げた形が大仏が座っている見える・・・うん、見える見える、写真が良くないけど、これが一番見た目と名前が一致したね。
2015年11月01日 12:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 12:13
15分かけて、100mくらいは進んだかな〜あ「大仏岩」だ。高さ15mもあり、下から見上げた形が大仏が座っている見える・・・うん、見える見える、写真が良くないけど、これが一番見た目と名前が一致したね。
30分かけて200m、やった〜ようやく女体山山頂。これが女体山側の筑波山神社本殿。伊弉冊命(イザナミノミコト)をお祀りしてます。
2015年11月01日 12:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 12:36
30分かけて200m、やった〜ようやく女体山山頂。これが女体山側の筑波山神社本殿。伊弉冊命(イザナミノミコト)をお祀りしてます。
なんなのこの混雑は。初詣の明治神宮状態じゃないか〜でも、少し雲は多いけど眺望はまずまず。ウサトレもようやく日本百名山に登りました〜
2015年11月01日 12:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 12:39
なんなのこの混雑は。初詣の明治神宮状態じゃないか〜でも、少し雲は多いけど眺望はまずまず。ウサトレもようやく日本百名山に登りました〜
ようやく山頂碑で記念撮影。これはトリミングだけど、親切なおばさんがのウサクマのツーショット撮ってくれました。
2015年11月01日 12:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 12:49
ようやく山頂碑で記念撮影。これはトリミングだけど、親切なおばさんがのウサクマのツーショット撮ってくれました。
双耳峰ももう片方の耳、筑波山(男体山)へ向かう連絡路もこの混雑ぶりです。そりゃそうですね、山行組とロープウェイ組が合体したんですから・・・
2015年11月01日 12:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 12:57
双耳峰ももう片方の耳、筑波山(男体山)へ向かう連絡路もこの混雑ぶりです。そりゃそうですね、山行組とロープウェイ組が合体したんですから・・・
この区間には無線中継局がいくつかあるみたい〜まず出現したのはこれ。筑波山無線中継所です。(一財)移動無線センターが運営するMCAシステムという陸上移動通信システムの中継局のだとか。よく分からんが、どうやら災害に強い業務無線らしい。
2015年11月01日 12:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 12:59
この区間には無線中継局がいくつかあるみたい〜まず出現したのはこれ。筑波山無線中継所です。(一財)移動無線センターが運営するMCAシステムという陸上移動通信システムの中継局のだとか。よく分からんが、どうやら災害に強い業務無線らしい。
これが有名な「ガマ石」です。写真の角度が良くないけど、見る角度によっては、ちゃんとガマが口開けてる姿に見えます。危ないから、ガマのお口に石を投げ入れるのは、混雑していない時にしよーね、そこのボク〜(パパさんも注意してよ!)
2015年11月01日 13:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 13:05
これが有名な「ガマ石」です。写真の角度が良くないけど、見る角度によっては、ちゃんとガマが口開けてる姿に見えます。危ないから、ガマのお口に石を投げ入れるのは、混雑していない時にしよーね、そこのボク〜(パパさんも注意してよ!)
続けて出てきた無線中継局がこれ。鉄塔に設置されていた銘板をみると「日本電信電話公社 筑波無線中継所 無線鉄塔受信用」だそうです。昭和43年2月竣功らしいから、かなりのご年配さんです。
2015年11月01日 13:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 13:06
続けて出てきた無線中継局がこれ。鉄塔に設置されていた銘板をみると「日本電信電話公社 筑波無線中継所 無線鉄塔受信用」だそうです。昭和43年2月竣功らしいから、かなりのご年配さんです。
オナカスイタ〜と思ったら、ちょうど茶屋がありました〜「せきれい茶屋」。ここもレトロな雰囲気で、飲み物やお土産も売っています〜中を覗くと、あ、座って食べられそうですね。
2015年11月01日 13:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 13:09
オナカスイタ〜と思ったら、ちょうど茶屋がありました〜「せきれい茶屋」。ここもレトロな雰囲気で、飲み物やお土産も売っています〜中を覗くと、あ、座って食べられそうですね。
店内の御品書きを見ると、めん類がメインらしい。筑波山ではこれを頂かなければ〜と「つくばうどん」を注文。温かいうどんに根菜、水菜、つみれなんかが入っていて美味しかったです。
2015年11月01日 13:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 13:22
店内の御品書きを見ると、めん類がメインらしい。筑波山ではこれを頂かなければ〜と「つくばうどん」を注文。温かいうどんに根菜、水菜、つみれなんかが入っていて美味しかったです。
茶屋を後にして(セキレイ石見るの忘れた〜)御幸ケ原に向かうと、またしても無線中継局出現。こっちのアンテナはさっきよりもかなり新しそう。こっちがNTTドコモ無線中継所かな?
2015年11月01日 13:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 13:47
茶屋を後にして(セキレイ石見るの忘れた〜)御幸ケ原に向かうと、またしても無線中継局出現。こっちのアンテナはさっきよりもかなり新しそう。こっちがNTTドコモ無線中継所かな?
御幸ケ原の展望広場に到着しました。正面にそびえるのが男体山。その手前にケーブルカーの筑波山頂駅とコマ展望台。右手には茶屋やお土産物屋さんが軒を連ねます。それにしても広いな〜湘南平なみだな。
2015年11月01日 13:50撮影
11/1 13:50
御幸ケ原の展望広場に到着しました。正面にそびえるのが男体山。その手前にケーブルカーの筑波山頂駅とコマ展望台。右手には茶屋やお土産物屋さんが軒を連ねます。それにしても広いな〜湘南平なみだな。
コマ展望台に登らなくても、展望広場からの眺めもなかなかのものです。もうここからの風景は「紅葉しはじめ」というより「紅葉真っ只中」。
2015年11月01日 14:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:04
コマ展望台に登らなくても、展望広場からの眺めもなかなかのものです。もうここからの風景は「紅葉しはじめ」というより「紅葉真っ只中」。
男体山中腹をぐるっと一周する自然研究路コースの案内図を確認。あれ?通行止め区間の迂回路が男体山山頂と繋がってる!迂回路エライ!戻ってくる手間が省けて、むしろ好都合ジャン♪
2015年11月01日 14:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:07
男体山中腹をぐるっと一周する自然研究路コースの案内図を確認。あれ?通行止め区間の迂回路が男体山山頂と繋がってる!迂回路エライ!戻ってくる手間が省けて、むしろ好都合ジャン♪
では、男体山へ。まずは茶屋の脇を抜けていきます。男体山山頂への登山口は、さっきの女体山とは別世界な静けさ〜全然人に出会いません・・・
2015年11月01日 14:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:07
では、男体山へ。まずは茶屋の脇を抜けていきます。男体山山頂への登山口は、さっきの女体山とは別世界な静けさ〜全然人に出会いません・・・
丸太の階段をつづら折れで登っていくと、いきなりゴロゴロした石の急坂になりました。このあたりから、他のハイカーさんを出会うようになりました〜そりゃそうーだ、日本百名山だもん。
2015年11月01日 14:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:15
丸太の階段をつづら折れで登っていくと、いきなりゴロゴロした石の急坂になりました。このあたりから、他のハイカーさんを出会うようになりました〜そりゃそうーだ、日本百名山だもん。
男体山山頂の筑波山神社本殿に到着しました〜この間の写真がないのは、撮りたいものがなかったからではなく、結構な急坂で写真撮ってる暇がなかったからです(情けない〜)
2015年11月01日 14:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:22
男体山山頂の筑波山神社本殿に到着しました〜この間の写真がないのは、撮りたいものがなかったからではなく、結構な急坂で写真撮ってる暇がなかったからです(情けない〜)
本殿からの眺望〜視界が開けている方向は少し曇ってきて、ガスも出てきてるみたいです〜やっぱりお天気は下り坂かな。
2015年11月01日 14:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:24
本殿からの眺望〜視界が開けている方向は少し曇ってきて、ガスも出てきてるみたいです〜やっぱりお天気は下り坂かな。
ここは「山階宮筑波山観測所」の跡地で、1929年に「中央気象台付属筑波山測候所山頂観測所」として、この鉄筋コンクリートの建物が建造されたとのこと。当時としては随分モダンな建物だったんだろうね〜
2015年11月01日 14:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:52
ここは「山階宮筑波山観測所」の跡地で、1929年に「中央気象台付属筑波山測候所山頂観測所」として、この鉄筋コンクリートの建物が建造されたとのこと。当時としては随分モダンな建物だったんだろうね〜
登山口前の案内板で「迂回路」って書いてあったけど、どこから入るのかな〜とちょっと探してみたら「迂回路」の案内がありました。
2015年11月01日 14:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:53
登山口前の案内板で「迂回路」って書いてあったけど、どこから入るのかな〜とちょっと探してみたら「迂回路」の案内がありました。
この観測所の風雪に侵食された石垣の脇を、迂回路は抜けていきます。
2015年11月01日 14:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:53
この観測所の風雪に侵食された石垣の脇を、迂回路は抜けていきます。
この迂回路自体も植生が豊かで、結構たのしいトレッキング道ですな〜
2015年11月01日 14:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 14:57
この迂回路自体も植生が豊かで、結構たのしいトレッキング道ですな〜
ここで本来の自然研究路に合流しました〜山頂へのあの石の急坂を下って登山口まで戻ることを考えれば、この迂回路はむしろラッキーでした。これが本道でいいんじゃね?
2015年11月01日 15:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 15:01
ここで本来の自然研究路に合流しました〜山頂へのあの石の急坂を下って登山口まで戻ることを考えれば、この迂回路はむしろラッキーでした。これが本道でいいんじゃね?
コースには十数基の生物学的、植物学的、地学的な知識情報を紹介する案内板が立っています〜なので「自然研究路」と呼ばれるらしい。
2015年11月01日 15:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 15:01
コースには十数基の生物学的、植物学的、地学的な知識情報を紹介する案内板が立っています〜なので「自然研究路」と呼ばれるらしい。
しばらく歩くと脇道があって、その先に「第二展望台」の標識。行ってみると、そこには「展望台」という人工建造物はなく、ただ大きな岩が山腹から突き出してました。でも、確かに今日の登山で一番眺望がいい展望台です。
2015年11月01日 15:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 15:08
しばらく歩くと脇道があって、その先に「第二展望台」の標識。行ってみると、そこには「展望台」という人工建造物はなく、ただ大きな岩が山腹から突き出してました。でも、確かに今日の登山で一番眺望がいい展望台です。
土、木、石をうまく混ぜ合わせて整備されているので、「変化のない、ずーーーっと続く階段」よりも歩いていて飽きないです。
2015年11月01日 15:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 15:19
土、木、石をうまく混ぜ合わせて整備されているので、「変化のない、ずーーーっと続く階段」よりも歩いていて飽きないです。
ここが自然研究路のパワースポット「大石重ね」。お願い事を書いた小石がたくさん積んでありました。
2015年11月01日 15:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 15:30
ここが自然研究路のパワースポット「大石重ね」。お願い事を書いた小石がたくさん積んでありました。
小石に書かれた願い事をみると、みんなけっこう世間体を気にしたような「綺麗な」お願い事が多い。そんな中に燦然と輝く『痩せる‼️マイナス5キロ』〜みかさん、すばらしい!貴女の泥臭い現実感がとってもステキ♪
2015年11月01日 15:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 15:30
小石に書かれた願い事をみると、みんなけっこう世間体を気にしたような「綺麗な」お願い事が多い。そんな中に燦然と輝く『痩せる‼️マイナス5キロ』〜みかさん、すばらしい!貴女の泥臭い現実感がとってもステキ♪
ぐるっと自然研究路を回って戻ってきたら、あら!こんなところに関東ふれあいの道の路傍サインが。そう、ここが関東ふれあいの道@茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」の起点で、筑波山ハイキングコースの「御幸ケ原コース」でもあります。
2015年11月01日 15:56撮影
11/1 15:56
ぐるっと自然研究路を回って戻ってきたら、あら!こんなところに関東ふれあいの道の路傍サインが。そう、ここが関東ふれあいの道@茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」の起点で、筑波山ハイキングコースの「御幸ケ原コース」でもあります。
でもその前に、なんか展望広場の方で太鼓の音が聞こえてきます。11月の週末はいろいろイベントが用意されているようで、今日は和太鼓グループ彩〜Saiのパフォーマンスが始まりました。コマ展望台から和太鼓を堪能〜
2015年11月01日 16:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 16:06
でもその前に、なんか展望広場の方で太鼓の音が聞こえてきます。11月の週末はいろいろイベントが用意されているようで、今日は和太鼓グループ彩〜Saiのパフォーマンスが始まりました。コマ展望台から和太鼓を堪能〜
演奏を聴きながら、西日の女体山を眺めます。
2015年11月01日 16:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 16:08
演奏を聴きながら、西日の女体山を眺めます。
当初はココからケーブルカーで下山して、明日もう一度ケーブルカーで登ってきて、ココからスタートの予定でした。でも明日の天気が超怪しい、ということで、これから「御幸ケ原コース」の全区間を歩いちゃお〜このコースはケーブルカー路線沿いだし、ポピュラーなコースって書いてあるから、いけそうだよ・・・この甘い読みのまま、午後4時半に「御幸ケ原コース」に突入!
2015年11月01日 16:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 16:27
当初はココからケーブルカーで下山して、明日もう一度ケーブルカーで登ってきて、ココからスタートの予定でした。でも明日の天気が超怪しい、ということで、これから「御幸ケ原コース」の全区間を歩いちゃお〜このコースはケーブルカー路線沿いだし、ポピュラーなコースって書いてあるから、いけそうだよ・・・この甘い読みのまま、午後4時半に「御幸ケ原コース」に突入!
ええ? いきなりゴロタ石と木の根のめちゃめちゃ急坂、マジかーーーー!ヘタコイタ〜(><;)
2015年11月01日 16:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 16:39
ええ? いきなりゴロタ石と木の根のめちゃめちゃ急坂、マジかーーーー!ヘタコイタ〜(><;)
でもハイキングコースとしては、非常に面白い道です。・・・でも、どんどん日は暮れていきます〜なんとか露光ギリギリでも撮影できる時間に、関東ふれあいの道@茨城11の認定ポイント「男女川の案内板」に辿りつきました〜
2015年11月01日 16:54撮影
11/1 16:54
でもハイキングコースとしては、非常に面白い道です。・・・でも、どんどん日は暮れていきます〜なんとか露光ギリギリでも撮影できる時間に、関東ふれあいの道@茨城11の認定ポイント「男女川の案内板」に辿りつきました〜
その後まもなく日没。先月の石老山に続き、またまたヘッドランプ点灯してゴロタ石の急坂を下山することに〜でも、基本的にケーブルカー沿線ですから明かりも時々見えるし、ケーブルカーの音も聞こえて心強いです。
2015年11月01日 16:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 16:55
その後まもなく日没。先月の石老山に続き、またまたヘッドランプ点灯してゴロタ石の急坂を下山することに〜でも、基本的にケーブルカー沿線ですから明かりも時々見えるし、ケーブルカーの音も聞こえて心強いです。
少しコースを外れたました。結局登山道ではない林道に出て、18:30少し前に、そのまま筑波山神社拝殿に出ることができました〜
2015年11月01日 18:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 18:28
少しコースを外れたました。結局登山道ではない林道に出て、18:30少し前に、そのまま筑波山神社拝殿に出ることができました〜
今夜はこのまま筑波山神社のすぐ近くの「筑波山ホテル青木屋」さんに一泊。先に風呂に入っても大丈夫とのことだったので、まずは露天風呂で汗を流して、満を持して晩ごはんです。
2015年11月01日 19:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/1 19:16
今夜はこのまま筑波山神社のすぐ近くの「筑波山ホテル青木屋」さんに一泊。先に風呂に入っても大丈夫とのことだったので、まずは露天風呂で汗を流して、満を持して晩ごはんです。
翌朝、起きてみると外は雨。ヘッドランプ行軍で昨日のうちに「御幸ケ原コース」を踏破してしまったのは、結局正解だったみたいです。まずは朝5時半起きで、朝の露天風呂。小雨の中の露天風呂もなかなかオツです。
2015年11月02日 05:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 5:52
翌朝、起きてみると外は雨。ヘッドランプ行軍で昨日のうちに「御幸ケ原コース」を踏破してしまったのは、結局正解だったみたいです。まずは朝5時半起きで、朝の露天風呂。小雨の中の露天風呂もなかなかオツです。
関東ふれあいの道@茨城11の山岳区間は昨日踏破してしまったので、チェックアウト時刻ギリギリまでのんびりして、いざ出発。あら〜傘も効かない土砂降り。レインウェア完全装備。気を取り直して再出発〜昨日は日没でゆっくり見られなかった筑波山神社をまず参拝します。
2015年11月02日 10:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 10:48
関東ふれあいの道@茨城11の山岳区間は昨日踏破してしまったので、チェックアウト時刻ギリギリまでのんびりして、いざ出発。あら〜傘も効かない土砂降り。レインウェア完全装備。気を取り直して再出発〜昨日は日没でゆっくり見られなかった筑波山神社をまず参拝します。
雨にしっとりした濡れ落ち葉の石段を登っていきます。
2015年11月02日 10:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 10:49
雨にしっとりした濡れ落ち葉の石段を登っていきます。
雨にしっとり・・・って、しっとりどころか「滝」状態です!
2015年11月02日 10:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 10:49
雨にしっとり・・・って、しっとりどころか「滝」状態です!
写真にはっきり写るほどの大雨の中の「随神門」も、なかなか良いではないですか〜おそらく昨日は例大祭でごった返してたと思うけど、今朝は大雨の影響の重なってか、参拝客はまばらで静かにお詣りできそうです。
2015年11月02日 10:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 10:50
写真にはっきり写るほどの大雨の中の「随神門」も、なかなか良いではないですか〜おそらく昨日は例大祭でごった返してたと思うけど、今朝は大雨の影響の重なってか、参拝客はまばらで静かにお詣りできそうです。
随神門を抜けると立派な拝殿が見えます。あ、こんなところに関東ふれあいの道の案内板がありました〜まだ真新しいですね。昨日山頂から下りてきた茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」をしっかり解説してます。今日はこの続きを歩きます。
2015年11月02日 10:55撮影
11/2 10:55
随神門を抜けると立派な拝殿が見えます。あ、こんなところに関東ふれあいの道の案内板がありました〜まだ真新しいですね。昨日山頂から下りてきた茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」をしっかり解説してます。今日はこの続きを歩きます。
でもまずは拝殿で安全祈願させていただきます〜ここでも写真にも雨筋がしっかり写ってますね。
2015年11月02日 10:55撮影
11/2 10:55
でもまずは拝殿で安全祈願させていただきます〜ここでも写真にも雨筋がしっかり写ってますね。
拝殿の裏が築山になっていて「出世稲荷」という稲荷神社がありました〜もう出世するとは思えないけど、いちおうお詣りしておきます〜(^^;
2015年11月02日 11:04撮影
11/2 11:04
拝殿の裏が築山になっていて「出世稲荷」という稲荷神社がありました〜もう出世するとは思えないけど、いちおうお詣りしておきます〜(^^;
出世稲荷から見下ろす境内も、いよいよ紅葉へって感じ。雨の影響もあって色調が暗めに落ちて、むしろしっとりした風情です。
2015年11月02日 11:05撮影
11/2 11:05
出世稲荷から見下ろす境内も、いよいよ紅葉へって感じ。雨の影響もあって色調が暗めに落ちて、むしろしっとりした風情です。
今回利用した「筑波山きっぷ」はケーブルカー乗り放題なので、山頂の様子を見に行くことにしました〜宮脇駅へ向かうと、石段はほとんど「竜頭の滝」状態〜
2015年11月02日 11:10撮影
11/2 11:10
今回利用した「筑波山きっぷ」はケーブルカー乗り放題なので、山頂の様子を見に行くことにしました〜宮脇駅へ向かうと、石段はほとんど「竜頭の滝」状態〜
石段を上がっていくと鳥居があって、ここが「御幸ケ原コース」の起点らしい。だから本当は夕べ、ココに出てくるはずでした。
2015年11月02日 11:11撮影
11/2 11:11
石段を上がっていくと鳥居があって、ここが「御幸ケ原コース」の起点らしい。だから本当は夕べ、ココに出てくるはずでした。
鳥居をくぐるとすぐに、関東ふれあいの道の路傍サインがありました〜筑波山頂駅の脇にもありましたから、これで繋がった〜
2015年11月02日 11:12撮影
11/2 11:12
鳥居をくぐるとすぐに、関東ふれあいの道の路傍サインがありました〜筑波山頂駅の脇にもありましたから、これで繋がった〜
ここが登山道と林道の分岐です。ウサクマは夕べ、なぜか右側の林道から出てきました〜(><)それにしても登山道は濁流ですね。
2015年11月02日 11:13撮影
11/2 11:13
ここが登山道と林道の分岐です。ウサクマは夕べ、なぜか右側の林道から出てきました〜(><)それにしても登山道は濁流ですね。
ケーブルカーの宮脇駅は閑散としてますけど、この大雨でもちゃんと運行してるみたいです。
2015年11月02日 11:17撮影
11/2 11:17
ケーブルカーの宮脇駅は閑散としてますけど、この大雨でもちゃんと運行してるみたいです。
乗客もウサクマ以外ほとんどいないので、ケーブルカーの先頭を占拠。出発〜
2015年11月02日 11:20撮影
11/2 11:20
乗客もウサクマ以外ほとんどいないので、ケーブルカーの先頭を占拠。出発〜
筑波山頂駅に到着〜〜って、ここって昨日と同じ場所? 横殴りの風雨と濃いガスで視界真っ白、何にも見えませ〜ん。
2015年11月02日 12:06撮影
11/2 12:06
筑波山頂駅に到着〜〜って、ここって昨日と同じ場所? 横殴りの風雨と濃いガスで視界真っ白、何にも見えませ〜ん。
それでも営業する商魂たくましい売店でアツアツのくるみ味噌だれ焼きだんごを堪能し、筑波山神社に戻ってみると、さっきよりも参詣客がちらほら。雨も幾分小降りになってきたような・・・
2015年11月02日 12:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:38
それでも営業する商魂たくましい売店でアツアツのくるみ味噌だれ焼きだんごを堪能し、筑波山神社に戻ってみると、さっきよりも参詣客がちらほら。雨も幾分小降りになってきたような・・・
随神門の東側にある「筑波山神社の大杉」樹齢はおよそ800年らしい。鎌倉幕府将軍は源実朝の時代、大陸ではチンギス・ハーンが君臨した時代に、この境内にちょっこっと芽を出した赤ちゃん杉が、こんなに立派は御神木になりました〜
2015年11月02日 12:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:44
随神門の東側にある「筑波山神社の大杉」樹齢はおよそ800年らしい。鎌倉幕府将軍は源実朝の時代、大陸ではチンギス・ハーンが君臨した時代に、この境内にちょっこっと芽を出した赤ちゃん杉が、こんなに立派は御神木になりました〜
すぐに関東ふれあいの道@茨城11コースに乗ってもよいのですが、昨日弁慶茶屋跡で合流していた「白雲橋コース」も面白そうなので、コース入口を確認しておくことに。大杉の向こうにある「杉本屋」さんの前の道を進んでみると、千寺川にかかる、その名もずばり「白雲橋」という橋に出ました。
2015年11月02日 12:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:47
すぐに関東ふれあいの道@茨城11コースに乗ってもよいのですが、昨日弁慶茶屋跡で合流していた「白雲橋コース」も面白そうなので、コース入口を確認しておくことに。大杉の向こうにある「杉本屋」さんの前の道を進んでみると、千寺川にかかる、その名もずばり「白雲橋」という橋に出ました。
橋のたもとの案内板によれば、橋の少し上流側に見える石垣のようなものは、筑波山千寺川砂防堰堤群と呼ばれる、土木学会選奨土木遺産に認定された古いえん堤らしいです。
2015年11月02日 12:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:48
橋のたもとの案内板によれば、橋の少し上流側に見える石垣のようなものは、筑波山千寺川砂防堰堤群と呼ばれる、土木学会選奨土木遺産に認定された古いえん堤らしいです。
白雲橋から下流側に目をむけると、これまたいい感じの秋の渓流ですね〜
2015年11月02日 12:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:48
白雲橋から下流側に目をむけると、これまたいい感じの秋の渓流ですね〜
橋を渡ると路傍に「女體山」と刻まれた、なんとも歴史を感じさせる石碑が立っていました。
2015年11月02日 12:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:49
橋を渡ると路傍に「女體山」と刻まれた、なんとも歴史を感じさせる石碑が立っていました。
ここから「白雲橋コース」のようです。ここも近いうちに登ってみたいですね。
2015年11月02日 12:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:50
ここから「白雲橋コース」のようです。ここも近いうちに登ってみたいですね。
沢が近いのと大雨のせいか、道に小さなサワガニくんが出てきていました〜気を付けて横断するんだよ〜
2015年11月02日 12:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:50
沢が近いのと大雨のせいか、道に小さなサワガニくんが出てきていました〜気を付けて横断するんだよ〜
ここからは関東ふれあいの道@茨城11となっている「つくば道」に向かって雨の小路を少し下ります〜道端の柿の木もたわわに実り、いよいよ秋本番ですね〜
2015年11月02日 12:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 12:53
ここからは関東ふれあいの道@茨城11となっている「つくば道」に向かって雨の小路を少し下ります〜道端の柿の木もたわわに実り、いよいよ秋本番ですね〜
県道42号笠間つくば線に出て、夕べ一泊した青木屋さんの前まで歩くと、県道と筑波山神社参道が交差する十字路。ここで関東ふれあいの道@茨城11に戻りました〜
2015年11月02日 13:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:02
県道42号笠間つくば線に出て、夕べ一泊した青木屋さんの前まで歩くと、県道と筑波山神社参道が交差する十字路。ここで関東ふれあいの道@茨城11に戻りました〜
十字路にさりげなく、関東ふれあいの道の注意看板。つくば道を登ってきた人は、ここまで車が少ないところを歩いて来たので、この十字路を何気なしに横断するかも。この道は観光バスとかがビュンビュン走っているから事故防止の配慮でしょうね。でも、さりげなさ過ぎて、ハイカーさんは目もくれないかも。
2015年11月02日 13:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:03
十字路にさりげなく、関東ふれあいの道の注意看板。つくば道を登ってきた人は、ここまで車が少ないところを歩いて来たので、この十字路を何気なしに横断するかも。この道は観光バスとかがビュンビュン走っているから事故防止の配慮でしょうね。でも、さりげなさ過ぎて、ハイカーさんは目もくれないかも。
坂道をちょっと下っていくと、レトロな郵便局舎が・・・特徴的な反りのある屋根と、面白い形の方杖を持つ玄関ポーチに「筑波山郵便局」の看板。でも、入口の扉には「秋の公開日」との札。普通の郵便局じゃないね〜
2015年11月02日 13:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:04
坂道をちょっと下っていくと、レトロな郵便局舎が・・・特徴的な反りのある屋根と、面白い形の方杖を持つ玄関ポーチに「筑波山郵便局」の看板。でも、入口の扉には「秋の公開日」との札。普通の郵便局じゃないね〜
ここは「旧筑波山郵便局」で昭和14年竣工。昭和50年から長らく空家になっていたものを、筑波大学と地元住民によって修復・再利用が進められているそうな。
2015年11月02日 13:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:05
ここは「旧筑波山郵便局」で昭和14年竣工。昭和50年から長らく空家になっていたものを、筑波大学と地元住民によって修復・再利用が進められているそうな。
入口を入って、まず目に飛び込んでくるのは、郵便局時代の受付窓口だったとおもわれる硝子戸上の漆喰の小壁にドドーーンと描かれたフレスコ画。すっげーー!悪い目してるな〜
2015年11月02日 13:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:06
入口を入って、まず目に飛び込んでくるのは、郵便局時代の受付窓口だったとおもわれる硝子戸上の漆喰の小壁にドドーーンと描かれたフレスコ画。すっげーー!悪い目してるな〜
旧電話室だった部屋(当日舎内を管理していたお姉さんが教えてくれた)は、落ち葉を漉き込んだ絵葉書のギャラリーになってました。
2015年11月02日 13:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:11
旧電話室だった部屋(当日舎内を管理していたお姉さんが教えてくれた)は、落ち葉を漉き込んだ絵葉書のギャラリーになってました。
舎内の座卓に絵手紙用の画材が用意されていて、来訪者が自由に絵手紙が描けます〜もちろんウサも。「いきなりさささーって描いちゃうなんて、すごいです〜」とお姉さんに褒められた、筑波山のガマさんの絵手紙(ウサ作)です。
2015年11月02日 13:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:32
舎内の座卓に絵手紙用の画材が用意されていて、来訪者が自由に絵手紙が描けます〜もちろんウサも。「いきなりさささーって描いちゃうなんて、すごいです〜」とお姉さんに褒められた、筑波山のガマさんの絵手紙(ウサ作)です。
旧筑波山郵便局を後にして「つくば道」に戻ります〜しばらくは下りが続きそうな様子〜不思議な雲の風景の彼方に、神郡などの古い町並みと、その向こうには再び低い山並みが望めます。
2015年11月02日 13:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:44
旧筑波山郵便局を後にして「つくば道」に戻ります〜しばらくは下りが続きそうな様子〜不思議な雲の風景の彼方に、神郡などの古い町並みと、その向こうには再び低い山並みが望めます。
石畳の坂道を下っていくと、ああ、ここにもサワガニくんがいました〜沢の近く、河原や土手のハイキングコースは、雨が降ると水の好きな生き物がたくさん出てきて面白いです。
2015年11月02日 13:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:45
石畳の坂道を下っていくと、ああ、ここにもサワガニくんがいました〜沢の近く、河原や土手のハイキングコースは、雨が降ると水の好きな生き物がたくさん出てきて面白いです。
「つくば道の三叉路」と呼ばれる分岐です。まっすぐ進むと「六丁目の鳥居」らしい。そういえば白雲橋の近くにも「こっち行くと六丁目の鳥居」って標識があったな〜なに?六丁目の鳥居って
2015年11月02日 13:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 13:52
「つくば道の三叉路」と呼ばれる分岐です。まっすぐ進むと「六丁目の鳥居」らしい。そういえば白雲橋の近くにも「こっち行くと六丁目の鳥居」って標識があったな〜なに?六丁目の鳥居って
しばらく下ると立派な石鳥居です。傍らの案内板によれば、これが筑波山神社の「一の鳥居」で、ここから上が「神域」。昨日女体山山頂近くで見た筑波山神社御座替祭の御神輿は、この鳥居まで降りてくるそうです。ここがかつては「筑波町南表六丁目入口」らしい。
2015年11月02日 14:00撮影
11/2 14:00
しばらく下ると立派な石鳥居です。傍らの案内板によれば、これが筑波山神社の「一の鳥居」で、ここから上が「神域」。昨日女体山山頂近くで見た筑波山神社御座替祭の御神輿は、この鳥居まで降りてくるそうです。ここがかつては「筑波町南表六丁目入口」らしい。
雨に濡れた渋い石垣にからまる蔦が紅葉してますね〜
2015年11月02日 14:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 14:27
雨に濡れた渋い石垣にからまる蔦が紅葉してますね〜
一時は止むかと思われましたが、ここにきて雲が厚くなって雨脚が強くなってきました。
2015年11月02日 14:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 14:28
一時は止むかと思われましたが、ここにきて雲が厚くなって雨脚が強くなってきました。
神郡まで650m。暗い雨の中でも路傍のいのちの黄色が鮮やか〜
2015年11月02日 14:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 14:31
神郡まで650m。暗い雨の中でも路傍のいのちの黄色が鮮やか〜
神郡まで500m。六所皇大神宮跡への分岐(四辻)です〜「跡」なので六所神社というのは今はもうないそうですけど、元々は御座替祭の御神輿は六所神社まで降りてきたそうです。
2015年11月02日 14:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 14:35
神郡まで500m。六所皇大神宮跡への分岐(四辻)です〜「跡」なので六所神社というのは今はもうないそうですけど、元々は御座替祭の御神輿は六所神社まで降りてきたそうです。
畑のど真ん中を走る道が3本に分かれて並走する、ちょっと変わった道ですね〜何のため? 農作業用の車や機械🚜を止めても通行に支障がないように、かな〜
2015年11月02日 14:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 14:49
畑のど真ん中を走る道が3本に分かれて並走する、ちょっと変わった道ですね〜何のため? 農作業用の車や機械🚜を止めても通行に支障がないように、かな〜
ようやく神郡上町に到着〜ここからは「神郡の街並み」として「つくば道」の観光スポットにもなっているらしい。「つくば道」の綺麗なお散歩マップも整備されていました。
2015年11月02日 14:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 14:57
ようやく神郡上町に到着〜ここからは「神郡の街並み」として「つくば道」の観光スポットにもなっているらしい。「つくば道」の綺麗なお散歩マップも整備されていました。
古式ゆかしい雨に濡れた神郡の街並みです〜電線が少し残念ですが、撮影セットではなく今も生きた町ですからね。
2015年11月02日 15:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 15:02
古式ゆかしい雨に濡れた神郡の街並みです〜電線が少し残念ですが、撮影セットではなく今も生きた町ですからね。
なんか太鼓の音が響いてきたと思ったら「田井ミュージアム」というギャラリー。このあたりで活動しているらしい福祉活動グループがイベントやってました。試食で頂いたクッキーが美味しかった。
2015年11月02日 15:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 15:06
なんか太鼓の音が響いてきたと思ったら「田井ミュージアム」というギャラリー。このあたりで活動しているらしい福祉活動グループがイベントやってました。試食で頂いたクッキーが美味しかった。
ちょうどトイレ休憩したかったタイミングで、普門寺に到着しました。参道も厳かでいい雰囲気です。
2015年11月02日 15:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 15:20
ちょうどトイレ休憩したかったタイミングで、普門寺に到着しました。参道も厳かでいい雰囲気です。
参道右手の霊園脇にトイレがあります。これがトイレ・・・絶対トイレに見えない〜すっごい素敵。トイレ自体もとっても清潔にお掃除されています。
2015年11月02日 15:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 15:30
参道右手の霊園脇にトイレがあります。これがトイレ・・・絶対トイレに見えない〜すっごい素敵。トイレ自体もとっても清潔にお掃除されています。
御不浄だけ拝借して「はい、さようなら」ってのも失礼かな、ということで、境内に入れるならばお参りすることに。平成になってから大きな改修があったらしい本堂はとてもきれい。参拝できるみたいなのでお参りしました。
2015年11月02日 15:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 15:43
御不浄だけ拝借して「はい、さようなら」ってのも失礼かな、ということで、境内に入れるならばお参りすることに。平成になってから大きな改修があったらしい本堂はとてもきれい。参拝できるみたいなのでお参りしました。
普門寺を後につくば道を歩いて振り返ると、少し雲がかかりながらも筑波山が綺麗に見えました。この風景なら、いにしえにここを歩いた参拝者の信仰心も一層高まりそう〜
2015年11月02日 15:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 15:56
普門寺を後につくば道を歩いて振り返ると、少し雲がかかりながらも筑波山が綺麗に見えました。この風景なら、いにしえにここを歩いた参拝者の信仰心も一層高まりそう〜
平沢官衙遺跡への道のりのランドマークの一つ、つくば田井郵便局〜営業中・・・あ、そうか、休暇取ってるだけで、今日は平日なんだ〜
2015年11月02日 15:58撮影
11/2 15:58
平沢官衙遺跡への道のりのランドマークの一つ、つくば田井郵便局〜営業中・・・あ、そうか、休暇取ってるだけで、今日は平日なんだ〜
ここから少し大きめの一般車道を歩くようです〜こうなると、もう「つくば道」って古道の雰囲気はないですね。
2015年11月02日 16:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 16:00
ここから少し大きめの一般車道を歩くようです〜こうなると、もう「つくば道」って古道の雰囲気はないですね。
本来の「つくば道」は、ここで右に入るらしいけど、関東ふれあいの道の独特ルート設定がここでも発揮されて、平沢官衙遺跡へ回るルートをとります〜
2015年11月02日 16:03撮影
11/2 16:03
本来の「つくば道」は、ここで右に入るらしいけど、関東ふれあいの道の独特ルート設定がここでも発揮されて、平沢官衙遺跡へ回るルートをとります〜
確かに関東ふれあいの道であることは指導標識でわかるんだけど、このあたりは今の時期(刈り入れ後)だとあんまり見どころがなくてさびしいね。
2015年11月02日 16:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 16:10
確かに関東ふれあいの道であることは指導標識でわかるんだけど、このあたりは今の時期(刈り入れ後)だとあんまり見どころがなくてさびしいね。
このあたり少しコースアウトしていたらしい。久しぶりに出た関東ふれあいの道の指導標識を見て、やっとコースアウトしていて今ルートに復帰したことを悟ったウサクマです(^^;
2015年11月02日 16:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 16:28
このあたり少しコースアウトしていたらしい。久しぶりに出た関東ふれあいの道の指導標識を見て、やっとコースアウトしていて今ルートに復帰したことを悟ったウサクマです(^^;
行きたいのはあそこに見えている平沢官衙遺跡なのに、エラい遠回りさせるな〜これも関東ふれあいの道@茨城12「果樹園のみち」とこのルートをつなげるためのルート設定なんだろうね〜
2015年11月02日 16:32撮影
11/2 16:32
行きたいのはあそこに見えている平沢官衙遺跡なのに、エラい遠回りさせるな〜これも関東ふれあいの道@茨城12「果樹園のみち」とこのルートをつなげるためのルート設定なんだろうね〜
ここでようやく関東ふれあいの道@茨城12とつながった〜って、おかげで日没間近じゃねーか!
2015年11月02日 16:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 16:40
ここでようやく関東ふれあいの道@茨城12とつながった〜って、おかげで日没間近じゃねーか!
右手の不動峠へ向かうと関東ふれあいの道@茨城12「果樹園のみち」です。今回は左手の北条大池に向かいます。
2015年11月02日 16:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 16:41
右手の不動峠へ向かうと関東ふれあいの道@茨城12「果樹園のみち」です。今回は左手の北条大池に向かいます。
鋭角に折り返して県道138号石岡つくば線を行きます〜あ、左側が県道ね。言わなきゃ分かんねーような県道ですな。
2015年11月02日 16:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 16:41
鋭角に折り返して県道138号石岡つくば線を行きます〜あ、左側が県道ね。言わなきゃ分かんねーような県道ですな。
結局この道を平沢官衙遺跡に向かってる途中で日没。まあ、平沢官衙遺跡はさっき遠くから建物を見たけど、ちゃんと見られずに残念。そして、コース最後のポイント・北条大池に到着です。
2015年11月02日 17:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 17:06
結局この道を平沢官衙遺跡に向かってる途中で日没。まあ、平沢官衙遺跡はさっき遠くから建物を見たけど、ちゃんと見られずに残念。そして、コース最後のポイント・北条大池に到着です。
池のほとりには関東ふれあいの道の案内板がありました。ここは関東ふれあいの道@茨城12「果樹園のみち」の起点でもあるみたいだから、茨城12を歩くときには平沢官衙遺跡と北条大池をリベンジします。
2015年11月02日 17:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 17:11
池のほとりには関東ふれあいの道の案内板がありました。ここは関東ふれあいの道@茨城12「果樹園のみち」の起点でもあるみたいだから、茨城12を歩くときには平沢官衙遺跡と北条大池をリベンジします。
ようやくコース終点の大池公園前バス停に・・・って、バス停どこだ? よくわかんないけど、今はもうないのかも〜同じ場所につくバス(小田シャトル)の大池・平沢官衙入口バス停があったので、これをコース終点としました〜
2015年11月02日 17:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 17:32
ようやくコース終点の大池公園前バス停に・・・って、バス停どこだ? よくわかんないけど、今はもうないのかも〜同じ場所につくバス(小田シャトル)の大池・平沢官衙入口バス停があったので、これをコース終点としました〜
バスに揺られること45分。つくばセンターに到着し、さっそく打上げ場所さがし。バス停すぐ近くのBiVi3階にある「石挽蕎麦と炭火焼 一成つくば店」さんへ。砂肝のアヒージョでカンパーーイ♪
2015年11月02日 19:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/2 19:22
バスに揺られること45分。つくばセンターに到着し、さっそく打上げ場所さがし。バス停すぐ近くのBiVi3階にある「石挽蕎麦と炭火焼 一成つくば店」さんへ。砂肝のアヒージョでカンパーーイ♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

ようやくウサトレクマンが日本百名山デビューです。今回は茨城県の筑波山に登りました。

筑波山はこの山の総称で、実際は男体山(標高871m)と女体山(標高877m)の二峰から成る双耳峰。それぞれ山頂には筑波山神社の本殿があって、筑波男ノ神(伊弉諾尊:イザナギノミコト)と筑波女ノ神(伊弉冊尊:イザナミノミコト)がお祀りされています。二峰並ぶ山容から自然と男女二柱の祖神が祀られるようになったとか。この二神が結婚して神々を生み国生みをされたことから、ここは縁結び、夫婦和合のご利益があると篤く信仰されているらしいです。まさに、夫婦トレッキング「ウサトレクマン」の日本百名山デビューにふさわしい〜

とは言うものの、この筑波山を通る関東ふれあいの道は、茨城10「筑波山頂めぐりのみち」と茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」で、なかなか悩ましい。何せ筑波山山頂が各コースの起終点。なんちゅう設定や〜しかも茨城10は登山口の最寄🚏バス停が廃止されて公共交通機関によるアクセス不可。整備状況もかなり怪しい。いっぽう茨城11は筑波山山頂から歩き始めて(って、それにはまず登らにゃならんだろう)、標高差800mを一気に下って、その後「つくば道」を延々と歩くコースです。

そこで、とりあえず茨城10は無視して、攻めるは茨城11。ここに関東ふれあい以外の筑波山ハイキングルートを絡めて、一泊二日で筑波山双耳峰縦走+つくば道も踏破というコース設定をしてみました。

11月は筑波山のイベント月間で、週末はさまざまイベントがあるらしく、しかも11月1日は筑波山神社の例大祭当日(ぜ〜んぶ後から知った偶然です^^;)。おかげで「これが日本百名山の底力なのかーー!」ってくらい大量のハイカーが来てました〜しかもお子ちゃまワンサカ!ロープウェイのつつじヶ丘駅の登山口から女体山への急登を、身軽なお子ちゃまたちはキャーキャー言いながら駆け上がっていきます。いやはや、このハッチャケパワーは凄いです。でも身軽になったお子ちゃまの荷物は、全部パパが担いでいたりして・・・家族サービス本当にご苦労さまでございます、お父さん。しかもしかも、女体山山頂まで200mで、ついにハイカー渋滞に突入!200m進むのに30分もかかりました。じっとしていることが何より苦手なお子ちゃまには、この渋滞は地獄。そして飽きて癇癪起こすお子ちゃまの喚きを聞かされる方はもっと地獄。ここは地獄めぐりか〜〜(><)

それでも、つつじヶ丘駅から女体山頂までの「おたつ石コース」は、石老山の「奇岩怪石のみち」に雰囲気が似ていて、いくつもの巨石が点在、なかなか面白かったし、途中の「高天原」という御社も、せり出した岩壁に張り付いたような御社で、石老山の飯綱権現神社を大きくしたみたいで、信仰の山の雰囲気がプンプンしていました。

筑波山神社の例大祭ということもあって、そんな狭い登山道を、はっぴ姿のお兄さんたちが神輿を担いで行きます〜わっしょい!

これは「御座替際」(おざがわりさい)と言われるものらしくて、山頂からお迎えした神を神輿に乗せて、つくば道の六所神社へ移す神事とのこと。絶妙なタイミングでこの場に居合わせたウサクマは、先日の「三増合戦まつり」に引き続き、やっぱり強運です!

満員電車状態の女体山とは打って変わって、男体山山頂とその周囲をぐるっと巡る自然探究路コースは、静かで楽しいハイキングでした。やっぱりウサトレはこっちの方がいいな〜女体山では押し合いへし合いでゆっくり見られなかった筑波山からの展望も、自然探究路の第二展望台から、ふたりじめできました。

でも、展望広場で和太鼓グループのパフォーマンスを見てて、茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」(⊃御幸ケ原コース)に入るのがちょっと遅くなってしまいました。コース認定ポイントはなんとかクリアできましたけど、石老山につづき、ヘッドランプでの急坂下山。いやいや、このコースの高低差は600mくらいあるから、石老山よりもキツイ。またまたちょっとコースアウトしたけど、なんとか筑波山神社へたどり着えてよかったです。

宿泊先の青木屋さん、何がいいって、神社の目の前ってのがいいです。暗くなった岩ゴロゴロの急坂をヘッドランプとFieldAccess2を頼りに、コケないように慎重に降りてきて、到着した神社の目の前がお宿 すぐに温泉に入れてラッキーでした〜晩ごはんも露天風呂も良かったのですが、男湯は展望風呂と露天風呂が別々で、裸のまま移動できないのがちょっと残念。ぜひ改善してほしいところです。

翌日は、打って変わって大荒れの天気。予想してたとは言え・・・いやいや、ここまで荒天は予想外です。上下レインウェア完全装備。そういえば、去年2014年の11月1日も、下総神崎から利根川沿いの土手道歩き(関東ふれあいの道@千葉1「坂東太郎のみち」)でも、このレインウェア着たな。11月1日、2日あたりは雨の特異日? 

でも、これはこれで、なかなか面白かったです。筑波山神社の石段が滝状態だし、筑波山山頂は横殴りの風雨とガスで視界真っ白だし。昨日とは別の場所みたい〜あの天気じゃ、やっぱり女体山のロープウェイまでは行かずに、さっさと降りてきて正解でした。今日の茨城11「筑波山頂めぐりから旧参道へのみち」の残り分も、けっこう長距離だし。

茨城11のコース外だけど、「白雲橋コース」の登山口も確認しておきました。次に機会があったら、今回行けなかった「白雲橋コース」と「迎場コース」も歩きたいと思います。

「つくば道」に入ってすぐにあった旧筑波山郵便局はレトロなギャラリーっぽくなっていて、舎中には画材とかも用意してあって、絵手紙なんか描けました。

小雨の中を筑波山神社から標高差200mほど下ったら、あとは平坦な田園の道をひたすら歩きます〜でも、関東ふれあいの茨城18「水の恵みと水田地帯のみち」や千葉1「坂東太郎のみち」のような「何にもない」感は少なかった気がしますね。

ここも最後の平沢官衙遺跡と北条大池は日没でよく見られなかったけど、もしかしたら関東ふれあいの茨城12「果樹園のみち」を行くときに見られるかもしれません。

最近のウサトレクマンでは「日没で見られなかった」ところを別の機会にもう一度ちゃんと見てみたい、ってのが増えてきたね〜それもまた、楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら