ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1092789
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山。お気楽雪山稜線歩き♪と思いきや、ブランク明けは少々しんどかった。

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
5.2km
登り
539m
下り
540m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:01
合計
4:56
距離 5.2km 登り 540m 下り 542m
10:18
10:29
92
12:01
12:50
81
14:11
14:12
19
先頭の方はラッセルで、前半は待ち時間もあり、少々ゆっくり目です。
天候 晴れのち高曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
川場スキー場から。

・リフトを二つ乗り継ぎます。往復で4回。1回450円で、1800円。ICカードのデポジットが500円なので、最初に2300円支払います。下山届を兼ねて、カードを返すと500円戻ります。

・カウンター隣のインフォメーションにある備え付けの登山届を記入してからチケットを買う必要があります。

・詳細は、スキー場HPにて
http://www.kawaba.co.jp/snow/
コース状況/
危険箇所等
雪の付き方によっては、剣ヶ峰からの下りポイントは少々気を使います。
一部、落とし穴のような所があります。降雪直後は要注意。
リフトを乗り継いで、ラクラク稜線に向かいます。
2017年03月25日 08:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/25 8:36
リフトを乗り継いで、ラクラク稜線に向かいます。
ICカードによる自動改札。
2017年03月25日 08:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 8:42
ICカードによる自動改札。
風が冷たくて、寒いです。駐車場がマイナス5℃だったので、もう少し低いかな。
2017年03月25日 08:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/25 8:44
風が冷たくて、寒いです。駐車場がマイナス5℃だったので、もう少し低いかな。
ゲレンデトップに到着。昨夜までの雪で、30〜40センチの積雪がありました。先頭の方はラッセルです。
2017年03月25日 09:24撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
13
3/25 9:24
ゲレンデトップに到着。昨夜までの雪で、30〜40センチの積雪がありました。先頭の方はラッセルです。
風もそこそこあるので、ゴーグルとバラクラバで完全武装。
2017年03月25日 09:29撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
3/25 9:29
風もそこそこあるので、ゴーグルとバラクラバで完全武装。
1か月ぶりのせいか、まだ30mぐらいしか登ってないのに、もうすでに息が切れてます(^^;
2017年03月25日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/25 9:36
1か月ぶりのせいか、まだ30mぐらいしか登ってないのに、もうすでに息が切れてます(^^;
おー、いきなり、あの急登を登るんですか!
2017年03月25日 09:41撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9
3/25 9:41
おー、いきなり、あの急登を登るんですか!
しんどいけど、先頭のラッセルの方に比べれば、たいしたことないはず。
2017年03月25日 09:48撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9
3/25 9:48
しんどいけど、先頭のラッセルの方に比べれば、たいしたことないはず。
しかし、いい天気!
2017年03月25日 09:54撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
3/25 9:54
しかし、いい天気!
太陽がまぶしい!
2017年03月25日 10:01撮影 by  sd Quattro, SIGMA
15
3/25 10:01
太陽がまぶしい!
先頭がラッセルのため、しばし、渋滞。文句は言えません(^^;
2017年03月25日 10:03撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
10
3/25 10:03
先頭がラッセルのため、しばし、渋滞。文句は言えません(^^;
2017年03月25日 10:06撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
3/25 10:06
剣ヶ峰が見えてきました。
2017年03月25日 10:15撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
11
3/25 10:15
剣ヶ峰が見えてきました。
2017年03月25日 10:19撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
3/25 10:19
新鮮なトレースは美しい。
2017年03月25日 10:23撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
20
3/25 10:23
新鮮なトレースは美しい。
剣ヶ峰到着。
2017年03月25日 10:24撮影 by  sd Quattro, SIGMA
12
3/25 10:24
剣ヶ峰到着。
この下りがちょっと緊張。
2017年03月25日 10:29撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
10
3/25 10:29
この下りがちょっと緊張。
それほどでもなく・・・
2017年03月25日 10:30撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
3/25 10:30
それほどでもなく・・・
無難に通過。
2017年03月25日 10:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
9
3/25 10:33
無難に通過。
ターゲットの武尊山が。
2017年03月25日 10:34撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
3/25 10:34
ターゲットの武尊山が。
剣ヶ峰を振り返って。
2017年03月25日 10:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
12
3/25 10:35
剣ヶ峰を振り返って。
いったん下って登り返します。
2017年03月25日 10:50撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
3/25 10:50
いったん下って登り返します。
2017年03月25日 10:54撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
3/25 10:54
2017年03月25日 11:31撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
3/25 11:31
あとちょっとなのに、ここからがシンドイ!
2017年03月25日 11:44撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
3/25 11:44
あとちょっとなのに、ここからがシンドイ!
ひ〜ひ〜
2017年03月25日 11:48撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8
3/25 11:48
ひ〜ひ〜
新潟方面には、まだ少々雲が残っています。
2017年03月25日 11:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
3/25 11:57
新潟方面には、まだ少々雲が残っています。
ラスト30m!
でも、休み休み行きます(苦笑)
2017年03月25日 11:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
6
3/25 11:57
ラスト30m!
でも、休み休み行きます(苦笑)
到着です。
至仏山がすぐそこに、その奥に燧ヶ岳が!

山頂はほぼ無風でした。
2017年03月25日 12:14撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
24
3/25 12:14
到着です。
至仏山がすぐそこに、その奥に燧ヶ岳が!

山頂はほぼ無風でした。
右寄りが至仏山。
2017年03月25日 12:05撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
3/25 12:05
右寄りが至仏山。
奥が燧ヶ岳。
2017年03月25日 12:06撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
3/25 12:06
奥が燧ヶ岳。
ベンチを製作。
2017年03月25日 12:15撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8
3/25 12:15
ベンチを製作。
毎度のカレーメシ。贅沢な雪の稜線を背景に。
2017年03月25日 12:28撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
11
3/25 12:28
毎度のカレーメシ。贅沢な雪の稜線を背景に。
のんびりしちゃいます〜
2017年03月25日 12:40撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
3/25 12:40
のんびりしちゃいます〜
さて、名残惜しいですが、ぼちぼち戻ります。
2017年03月25日 12:51撮影 by  sd Quattro, SIGMA
6
3/25 12:51
さて、名残惜しいですが、ぼちぼち戻ります。
2017年03月25日 12:53撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
3/25 12:53
2017年03月25日 12:56撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
3/25 12:56
剣ヶ峰方面の稜線。
2017年03月25日 13:13撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7
3/25 13:13
剣ヶ峰方面の稜線。
スケルトンモンスター。
2017年03月25日 13:15撮影 by  sd Quattro, SIGMA
13
3/25 13:15
スケルトンモンスター。
2017年03月25日 13:20撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
3/25 13:20
帰りたくないな〜
2017年03月25日 13:47撮影 by  sd Quattro, SIGMA
20
3/25 13:47
帰りたくないな〜
剣ヶ峰直下の壁を前にして、大休止。
2017年03月25日 13:53撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
3/25 13:53
剣ヶ峰直下の壁を前にして、大休止。
この風紋というかなんというか、芸術的です。
2017年03月25日 13:59撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
31
3/25 13:59
この風紋というかなんというか、芸術的です。
最後のこの壁はたいした高さじゃないけど、精神的にしんどい!
2017年03月25日 13:59撮影 by  sd Quattro, SIGMA
14
3/25 13:59
最後のこの壁はたいした高さじゃないけど、精神的にしんどい!
剣ヶ峰。
2017年03月25日 14:02撮影 by  sd Quattro, SIGMA
13
3/25 14:02
剣ヶ峰。
剣ヶ峰。
2017年03月25日 14:04撮影 by  sd Quattro, SIGMA
15
3/25 14:04
剣ヶ峰。
2017年03月25日 14:06撮影 by  sd Quattro, SIGMA
4
3/25 14:06
剣ヶ峰の山頂。痩せ尾根です。
2017年03月25日 14:08撮影 by  sd Quattro, SIGMA
10
3/25 14:08
剣ヶ峰の山頂。痩せ尾根です。
2017年03月25日 14:20撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
3/25 14:20
こんな落とし穴があるので、積雪後は要注意。
落ちたら、ロープが無いと上がってこられないでしょう。
2017年03月25日 14:30撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
10
3/25 14:30
こんな落とし穴があるので、積雪後は要注意。
落ちたら、ロープが無いと上がってこられないでしょう。
ゲレンデトップに到着です。
2017年03月25日 14:32撮影 by  sd Quattro, SIGMA
9
3/25 14:32
ゲレンデトップに到着です。

感想

前回の横岳の山行から、ほぼ1か月が経過。体力も落ちているかと思い、リフトで稜線までショートカットする武尊山に行くことにしました。

天気も上々で、予報に反して風も殆どなく、快適な稜線歩きとなりました。
ただ、たった1か月と言えども、心肺能力は落ちるんでしょうね。足の筋力は問題ないのですが、はぁはぁ言いっぱなしでっした。もっと精進せねば。

このコース、天候にさえ恵まれれば、本当に楽しい稜線歩きができるので、お勧めです。でも、登り返しもそれなりにあるので、ラクラク♪とまではいかないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

絶景ですね!
kazucchi42さん、初めまして。

すごい、絶景ですね!
秋に武尊山に登ったことがありますが、冬は全く違う景色ですね。

私も昨日は黒斑山に登りましたが、風もなく良い山旅でした。

kazucchi42さんの山行を真似しちゃうおうかと思いまして、ちょっと教えてください。
川場スキー場までの自動車で行かれたようですが、道路状態はどうだったでしょうか?
スキー場のHPだと、アクセス途中でチェーンのレンタルもあり、積雪がかなりあるようなのですが、どんな感じでだったでしょうか?

よろしくお願いします。
2017/3/26 18:28
いいねいいね
1
Re: 絶景ですね!
poseidon0630さん、こんにちは。

当日の朝は、除雪はしっかりされていて、チェーンのレンタルのあたりから圧雪路面、スタッドレスでしたが途中で止まると再発進できるか微妙な感じでした。ただ、帰りの時は、雪は全部溶けてドライな路面で、ノーマルタイヤでもOKでした。

これは、前日に降雪があったからで、一日晴れた日があれば、路面の雪は溶けてしまうと思います。今日は雪が降ってるみたいなので、明日はまたアイスバーンかもしれません。

心配なら、道の駅からの無料のシャトルバスがあるので、それを利用する手もあります。・・って、今、HPで確認したら、26日まででした。
2017/3/26 18:37
Re[2]: 絶景ですね!
kazucchi42さん、早速ありがとうございました!(^O^)

以前、赤城山の大沼まで車で行こうとして途中でスタックしてダメでした。FFのスタッドレスは斜度がキツくなると危険です。

シャトルバスも終わりだったんですか。
やっぱりチェーンは携帯した方が良さそうですね!

ありがとうございました!
2017/3/26 22:32
Re[3]: 絶景ですね!
赤城の大沼の道は確かにヤバい道ですが、川場はスタッドレスなら問題ないと思いますよ。用心に越したことはありませんが、そんなにきわどい道でもありません。

今年は雪がまだいっぱい残っているので、是非楽しんできてください〜
2017/3/26 22:37
kazucchiさん こんにちは(^O^)
やっと行けましたね!そして、のんびりできちゃうくらいの風も少ないいいお天気で良かったですね

ラッセルの為、人が多くて渋滞するのですね
パワー回復したら次回はkazucchiさんがラッセル隊長ですねgood

しかし、美しい山々の絶景ですね
43番の美しい風紋の遠くには綺麗な山並みが広がる写真は最高ですね

私もいつか行ける日が来たら登ってみたいと思いますhappy01
2017/3/29 12:54
いいねいいね
1
Re: kazucchiさん こんにちは(^O^)
moontopazさん、こんばんは

そうそう、次回は私がラッセル隊長!って、言いたいところですが、登りのラッセルは30mぐらいで交代してもらいます〜。

でも、今シーズンは終盤になって雪が多いですよね。この週末も雪だとか。残雪シーズンが長そうで、楽しみです。
2017/3/29 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら