記録ID: 1092789
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山。お気楽雪山稜線歩き♪と思いきや、ブランク明けは少々しんどかった。
2017年03月25日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 539m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:56
距離 5.2km
登り 540m
下り 542m
14:31
先頭の方はラッセルで、前半は待ち時間もあり、少々ゆっくり目です。
天候 | 晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・リフトを二つ乗り継ぎます。往復で4回。1回450円で、1800円。ICカードのデポジットが500円なので、最初に2300円支払います。下山届を兼ねて、カードを返すと500円戻ります。 ・カウンター隣のインフォメーションにある備え付けの登山届を記入してからチケットを買う必要があります。 ・詳細は、スキー場HPにて http://www.kawaba.co.jp/snow/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の付き方によっては、剣ヶ峰からの下りポイントは少々気を使います。 一部、落とし穴のような所があります。降雪直後は要注意。 |
写真
感想
前回の横岳の山行から、ほぼ1か月が経過。体力も落ちているかと思い、リフトで稜線までショートカットする武尊山に行くことにしました。
天気も上々で、予報に反して風も殆どなく、快適な稜線歩きとなりました。
ただ、たった1か月と言えども、心肺能力は落ちるんでしょうね。足の筋力は問題ないのですが、はぁはぁ言いっぱなしでっした。もっと精進せねば。
このコース、天候にさえ恵まれれば、本当に楽しい稜線歩きができるので、お勧めです。でも、登り返しもそれなりにあるので、ラクラク♪とまではいかないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
kazucchi42さん、初めまして。
すごい、絶景ですね!
秋に武尊山に登ったことがありますが、冬は全く違う景色ですね。
私も昨日は黒斑山に登りましたが、風もなく良い山旅でした。
kazucchi42さんの山行を真似しちゃうおうかと思いまして、ちょっと教えてください。
川場スキー場までの自動車で行かれたようですが、道路状態はどうだったでしょうか?
スキー場のHPだと、アクセス途中でチェーンのレンタルもあり、積雪がかなりあるようなのですが、どんな感じでだったでしょうか?
よろしくお願いします。
poseidon0630さん、こんにちは。
当日の朝は、除雪はしっかりされていて、チェーンのレンタルのあたりから圧雪路面、スタッドレスでしたが途中で止まると再発進できるか微妙な感じでした。ただ、帰りの時は、雪は全部溶けてドライな路面で、ノーマルタイヤでもOKでした。
これは、前日に降雪があったからで、一日晴れた日があれば、路面の雪は溶けてしまうと思います。今日は雪が降ってるみたいなので、明日はまたアイスバーンかもしれません。
心配なら、道の駅からの無料のシャトルバスがあるので、それを利用する手もあります。・・って、今、HPで確認したら、26日まででした。
kazucchi42さん、早速ありがとうございました!(^O^)
以前、赤城山の大沼まで車で行こうとして途中でスタックしてダメでした。FFのスタッドレスは斜度がキツくなると危険です。
シャトルバスも終わりだったんですか。
やっぱりチェーンは携帯した方が良さそうですね!
ありがとうございました!
赤城の大沼の道は確かにヤバい道ですが、川場はスタッドレスなら問題ないと思いますよ。用心に越したことはありませんが、そんなにきわどい道でもありません。
今年は雪がまだいっぱい残っているので、是非楽しんできてください〜
やっと行けましたね!そして、のんびりできちゃうくらいの風も少ないいいお天気で良かったですね
ラッセルの為、人が多くて渋滞するのですね
パワー回復したら次回はkazucchiさんがラッセル隊長ですね
しかし、美しい山々の絶景ですね
43番の美しい風紋の遠くには綺麗な山並みが広がる写真は最高ですね
私もいつか行ける日が来たら登ってみたいと思います
moontopazさん、こんばんは
そうそう、次回は私がラッセル隊長!って、言いたいところですが、登りのラッセルは30mぐらいで交代してもらいます〜。
でも、今シーズンは終盤になって雪が多いですよね。この週末も雪だとか。残雪シーズンが長そうで、楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する