ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山〜景信山(春の花を探しつつ)

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
17.5km
登り
977m
下り
965m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:15
合計
4:43
7:49
13
8:02
8:02
22
8:24
8:26
15
8:41
8:41
43
9:24
9:31
5
9:36
9:36
22
富士見台
9:58
9:58
14
10:12
10:14
14
10:28
10:28
23
10:51
10:52
11
11:03
11:03
17
11:20
11:23
18
11:41
11:41
19
梅の里入口バス停そばの野菜無人販売所
12:00
12:00
32
12:32
高尾駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
高尾山エリアは特に問題ないでしょう。ただし、3号路の一部にて道が崩れている箇所がありました。行かれる方はご注意あれ。
一丁平への北側巻道途中から日影沢に降りられる萩原作業道は伐採作業中につき引き続き立ち入り禁止でした。
一丁平から景信山エリア、まだ時おりぬかるんだ場所がありました。スパッツはまだ必要かもしれません。
その他周辺情報 梅の郷入口バス停のすぐそばで無人野菜販売所が開いていました。のらぼうと菜の花が品目。各100円。
高尾梅の郷広場の隣の民家で野菜とかキャラブキとかを売っていました。値段失念。
JR高尾駅北口の景色、いつまで見られるのかなぁ。
2017年03月25日 07:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 7:49
JR高尾駅北口の景色、いつまで見られるのかなぁ。
「高尾ちか道入口」の石碑。ここを曲がります。
2017年03月25日 08:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 8:02
「高尾ちか道入口」の石碑。ここを曲がります。
それでは山道の始まりデス。
2017年03月25日 08:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 8:07
それでは山道の始まりデス。
結構な山道です。
2017年03月25日 08:21撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 8:21
結構な山道です。
金比羅台に到着。
2017年03月25日 08:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 8:24
金比羅台に到着。
うっすらスカイツリーは見えました。
天気が良ければここから筑波山も見えるのですが、このガス模様ではそれは叶わぬ感じでした。
2017年03月25日 08:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3/25 8:44
うっすらスカイツリーは見えました。
天気が良ければここから筑波山も見えるのですが、このガス模様ではそれは叶わぬ感じでした。
霞台園地にて。
2017年03月25日 08:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 8:41
霞台園地にて。
途中から3号路へ。
2017年03月25日 08:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 8:45
途中から3号路へ。
最後の階段部分を登ってあと一息という所で現れるかしき谷園地。ベンチがあるのでよく休憩しているヒトがいますが、今回は閑散としてました。
2017年03月25日 09:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:16
最後の階段部分を登ってあと一息という所で現れるかしき谷園地。ベンチがあるのでよく休憩しているヒトがいますが、今回は閑散としてました。
富士道に合流。
2017年03月25日 09:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:17
富士道に合流。
高尾山頂近辺は整備中との事。
2017年03月25日 09:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:25
高尾山頂近辺は整備中との事。
高尾山頂。意外とヒトが少なめ。
2017年03月25日 09:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:27
高尾山頂。意外とヒトが少なめ。
見晴台から富士山ゲット。
2017年03月25日 09:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3/25 9:48
見晴台から富士山ゲット。
奥高尾方面に下りて最初の地図にバス停案内用のQRコードが。へー。
2017年03月25日 09:35撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:35
奥高尾方面に下りて最初の地図にバス停案内用のQRコードが。へー。
富士見台そばの東屋。
2017年03月25日 09:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:39
富士見台そばの東屋。
初めて富士見台から富士山を拝めました。
2017年03月25日 09:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:40
初めて富士見台から富士山を拝めました。
一丁平に向かう階段ルートでは無い方の道はこんな感じ。
2017年03月25日 09:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 9:53
一丁平に向かう階段ルートでは無い方の道はこんな感じ。
一丁平を抜けて最初の分岐を右に進むとこんな感じ。
2017年03月25日 10:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:02
一丁平を抜けて最初の分岐を右に進むとこんな感じ。
小仏城山に到着ー。
2017年03月25日 10:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:14
小仏城山に到着ー。
よ く 来 た な 。
「はーい、でも今日は城山は通過でーす」
2017年03月25日 10:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 10:14
よ く 来 た な 。
「はーい、でも今日は城山は通過でーす」
城山茶屋の先に広がる芝生エリア。3週間後に花見しに来るぜ!
2017年03月25日 10:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:15
城山茶屋の先に広がる芝生エリア。3週間後に花見しに来るぜ!
では小仏峠方面へ。
2017年03月25日 10:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:19
では小仏峠方面へ。
なんとこの時期に霜柱が!!
2017年03月25日 10:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:19
なんとこの時期に霜柱が!!
定点観測地点にて。くっ!富士山が見えない!
2017年03月25日 10:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:25
定点観測地点にて。くっ!富士山が見えない!
小仏峠にて室谷さんが地図を絶賛販売中。
2017年03月25日 10:28撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 10:28
小仏峠にて室谷さんが地図を絶賛販売中。
小仏峠のたぬきさん前の泥濘エリアが整備されて歩きやすくなっていました。
では、景信山へ。
2017年03月25日 10:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:29
小仏峠のたぬきさん前の泥濘エリアが整備されて歩きやすくなっていました。
では、景信山へ。
ピークを二つ越えて、最後の登坂手前にて振り返ると裏高尾エリアが一望。
2017年03月25日 10:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:43
ピークを二つ越えて、最後の登坂手前にて振り返ると裏高尾エリアが一望。
ん?案内板が新しくなってる?
2017年03月25日 10:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:45
ん?案内板が新しくなってる?
景信山に到着ー。
2017年03月25日 10:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:48
景信山に到着ー。
今日歩いて来た稜線を俯瞰してみる。この瞬間が堪らんのですよ。
2017年03月25日 10:50撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:50
今日歩いて来た稜線を俯瞰してみる。この瞬間が堪らんのですよ。
景色を堪能出来たので山を降りますか。
2017年03月25日 10:53撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:53
景色を堪能出来たので山を降りますか。
最初は階段エリア。
2017年03月25日 10:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:58
最初は階段エリア。
木下沢との分岐点。ここを右に曲がれば小仏バス停方面。
2017年03月25日 11:03撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:03
木下沢との分岐点。ここを右に曲がれば小仏バス停方面。
林の中を進行中。
2017年03月25日 11:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:04
林の中を進行中。
根っこ根っこ根っこ。
2017年03月25日 11:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:13
根っこ根っこ根っこ。
下山しましたー。
2017年03月25日 11:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:20
下山しましたー。
無人販売所にて。
2017年03月25日 11:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:26
無人販売所にて。
裏高尾集落は名残りの梅が最後の見頃?
2017年03月25日 11:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:34
裏高尾集落は名残りの梅が最後の見頃?
のらぼう1袋100円なり。
2017年03月25日 11:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:41
のらぼう1袋100円なり。
春の景色が始まっていました。
2017年03月25日 11:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 11:49
春の景色が始まっていました。
駒木野公園の梅も今年はこれで最後かな。
2017年03月25日 12:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 12:11
駒木野公園の梅も今年はこれで最後かな。
小仏川沿いの梅並木もきれいなのはここまでで、この先はもう散っていました、。
2017年03月25日 12:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 12:14
小仏川沿いの梅並木もきれいなのはここまでで、この先はもう散っていました、。
【植物-1】
コウヤボウキ
2017年03月25日 08:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 8:16
【植物-1】
コウヤボウキ
【植物-2】
タチツボスミレ
2017年03月25日 08:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 8:40
【植物-2】
タチツボスミレ
【植物-3】
マルバスミレ
2017年03月25日 08:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 8:48
【植物-3】
マルバスミレ
【植物-4】
ユリワサビ
2017年03月25日 08:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 8:51
【植物-4】
ユリワサビ
【植物-5】
ヒナスミレ
2017年03月25日 08:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 8:54
【植物-5】
ヒナスミレ
【植物-6】
ヤマルリソウ
2017年03月25日 09:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
3/25 9:00
【植物-6】
ヤマルリソウ
【植物-7】
ヤマネコノメソウ
2017年03月25日 09:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 9:02
【植物-7】
ヤマネコノメソウ
【植物-8】
タチツボスミレの群生(嬉
2017年03月25日 09:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 9:07
【植物-8】
タチツボスミレの群生(嬉
【植物-9】
モミジイチゴ
2017年03月25日 09:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
3/25 9:18
【植物-9】
モミジイチゴ
【植物-10】
ミツマタ
2017年03月25日 10:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
3/25 10:48
【植物-10】
ミツマタ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 バンダナ 手袋 ザック 保険証 飲料 タオル 手拭い 携帯電話 iPad mini MacBookAir 腕時計 携行食 カメラ(GXR A12/50mm) カメラ(f900EXR) カメラ用予備電池 ティッシュ ウェットティッシュ コンビニ袋

感想

桜の開花の時期になりました。
となれば来週末以降はしばらくお花見で埋め尽くされ、次に山行出来るのは下手したら1ヶ月後となり兼ねない今日この頃、それではということと、併せて裏高尾エリアで食材探索という事含めて、サクッと景信山まで山行して来たです。

そろそろ春のお花も見れるのではという事もあり、久々に金比羅台コースからスタートです。しかし金比羅台コース全体では余りお花を見る事が出来ず、チョト残念。

その後は1号路→3号路→富士道と進んで高尾山へ。3号路がこの中では比較的お花が豊富でしたね。

春霞の様な陽気でしたが、高尾山頂からは富士山を拝む事が出来て満足でありますよ。まだ冠雪してましたし、丹沢の峰々にも雪が見えました。

もみじ台は南に巻き、富士見台で初めて富士山を拝み、一丁平へは北を巻いて向かい、一丁平見晴台に着いた時点で富士山は雲の向こう.....ぁぅ
小仏城山で天狗さんにあいさつしたらサクッと小仏峠方面へ。

地図の室谷さんのお店をチラ見して通り過ぎ(接客中でしたしね)、小仏峠を通過。ヒーコラ言いながら再び登坂し、到着しました景信山。
遠くはかすんで余り見えなかったですが、それでも天気は良好でパノラマの景色を堪能出来たです。

パノラマ堪能後は裏高尾集落方面へ下山開始です。
階段エリア〜木立の中を抜けるエリア〜石だらけのエリアets.ets. なかなか景色がコロコロ変わるコースを降りていき、30分ほどで一般道へ。
その後は裏高尾集落の無人販売所チェックや名残りの梅を楽しみ、JR高尾駅に到着して今回の山行は終了です。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら