記録ID: 1093760
全員に公開
ハイキング
関東
片倉城カタクリの花、雨のウォーキングに参加
2017年03月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 329m
- 下り
- 339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:07
距離 33.5km
登り 334m
下り 344m
追加の歩きでカタクリの花、伸び状態の確認に歩いて来ました。
抑々例会のウォーキング日でした、こんな雨でも行う歩きが早々の短縮で終わった為中途半端と感じその先へと歩いたのです。
道は国道16号線をひたすら八王子方向へ濡れながら歩道をてくてくです。二時間半で渕野辺から片倉まで掛かりました背中に汗が出たが寒さは無く安心しました。
でも手袋はびっしょり濡れてしまい手は冷たくかじかむ指裁きです。
ファスナーの開け閉めとボタンが外せないのも辛く感じる雨です。
途中相原の清水寺に立ち寄って鐘楼の天井に書かれた丸絵が以前から気に成ってた為立ち寄った。古い絵で消えている場所も有りました。
天保12年と有るので驚かせる。
寄り道したが16号線へ戻り御殿峠と上がって行く、登り切った先に結婚式場「日本閣」があります。反対には人気のお店「パペルブルグ」の喫茶店が立ち寄りのお客で賑わう知る人の店だ。
この場所を通過する、右に山野美容芸術短期大学、東京工科大学が並ぶ。
道は下って居る信号から左に取れば八王子みなみ野に入れる。
下り切って鉄道の高架橋まで来ればJR片倉駅だ、少し先バス停を二つ過ぎれば片倉城址公園入口に着きます。
電車でこの駅に降り立てば公園には五分程度で入れます。アクセスは便利な処かと思う。園に入ると色んな彫刻が待ち構える飾り物が出迎えてくれる。池の傍から丘に向かって道が有りその場所にはカタクリが群生する。
昨日は雨の影響で開花は見られずだった。太陽が出ないと花も開かない
里山のお姫さんである。蕾をたくさん見られた去年とは変わらないかと思える。写真の撮影に時間は掛けられずそそくさに終わらせた。
スマホは防水対策無しなので雨は嫌う、道に従って上に歩き其のままみなみ野方向に歩く、丘の上公園から八王子みなみ野駅前を通過し栄太郎の工場前と進み住宅が途切れた箇所から里山に入って行く。
相原の里山歩きです。七国山とも言われる場所を行ったり来たりで大日様の場所で雨宿りとした。
お昼も此処で済ませる、誰も歩いては居ない雨の中、変わり者が歩く今日です。時間を考え17時頃まで帰らないと相撲に間に合わないと気が付く
稀勢の里の優勝を気にかけたからである。
山歩きは終わった、諏訪神社の場所に出て来た。町田街道に降りたようで
相原の踏切を渡り朝に来た清水寺を通過し16号線を越えて行く。
道は川筋に入り境川に歩いてた、桜は場所にも依るがやっと見つけた、ソメイヨシノの花が開花宣言の六輪程見つけ勝手に相模原市桜開花宣言をだす自分。
花を見たのは外には無かった、橋の名前から次は大正橋、昭和橋、平成橋と続く。先には在り来たりの名前で架けられている、後幾つで地元に着くかなと見ながら残り一つで川から離れる。
常矢橋で離れた、住宅地に入り防衛庁研究所の道を歩いて地元へと帰って行く。時間も丁度良く着いた17:03分の帰宅であった。
相撲に間に合った、稀勢の里が二番続けて勝てたのは実に努力の賜物こ
大した男だ。
雨でも49000歩 35kmの計測、歩数計が有りました。
抑々例会のウォーキング日でした、こんな雨でも行う歩きが早々の短縮で終わった為中途半端と感じその先へと歩いたのです。
道は国道16号線をひたすら八王子方向へ濡れながら歩道をてくてくです。二時間半で渕野辺から片倉まで掛かりました背中に汗が出たが寒さは無く安心しました。
でも手袋はびっしょり濡れてしまい手は冷たくかじかむ指裁きです。
ファスナーの開け閉めとボタンが外せないのも辛く感じる雨です。
途中相原の清水寺に立ち寄って鐘楼の天井に書かれた丸絵が以前から気に成ってた為立ち寄った。古い絵で消えている場所も有りました。
天保12年と有るので驚かせる。
寄り道したが16号線へ戻り御殿峠と上がって行く、登り切った先に結婚式場「日本閣」があります。反対には人気のお店「パペルブルグ」の喫茶店が立ち寄りのお客で賑わう知る人の店だ。
この場所を通過する、右に山野美容芸術短期大学、東京工科大学が並ぶ。
道は下って居る信号から左に取れば八王子みなみ野に入れる。
下り切って鉄道の高架橋まで来ればJR片倉駅だ、少し先バス停を二つ過ぎれば片倉城址公園入口に着きます。
電車でこの駅に降り立てば公園には五分程度で入れます。アクセスは便利な処かと思う。園に入ると色んな彫刻が待ち構える飾り物が出迎えてくれる。池の傍から丘に向かって道が有りその場所にはカタクリが群生する。
昨日は雨の影響で開花は見られずだった。太陽が出ないと花も開かない
里山のお姫さんである。蕾をたくさん見られた去年とは変わらないかと思える。写真の撮影に時間は掛けられずそそくさに終わらせた。
スマホは防水対策無しなので雨は嫌う、道に従って上に歩き其のままみなみ野方向に歩く、丘の上公園から八王子みなみ野駅前を通過し栄太郎の工場前と進み住宅が途切れた箇所から里山に入って行く。
相原の里山歩きです。七国山とも言われる場所を行ったり来たりで大日様の場所で雨宿りとした。
お昼も此処で済ませる、誰も歩いては居ない雨の中、変わり者が歩く今日です。時間を考え17時頃まで帰らないと相撲に間に合わないと気が付く
稀勢の里の優勝を気にかけたからである。
山歩きは終わった、諏訪神社の場所に出て来た。町田街道に降りたようで
相原の踏切を渡り朝に来た清水寺を通過し16号線を越えて行く。
道は川筋に入り境川に歩いてた、桜は場所にも依るがやっと見つけた、ソメイヨシノの花が開花宣言の六輪程見つけ勝手に相模原市桜開花宣言をだす自分。
花を見たのは外には無かった、橋の名前から次は大正橋、昭和橋、平成橋と続く。先には在り来たりの名前で架けられている、後幾つで地元に着くかなと見ながら残り一つで川から離れる。
常矢橋で離れた、住宅地に入り防衛庁研究所の道を歩いて地元へと帰って行く。時間も丁度良く着いた17:03分の帰宅であった。
相撲に間に合った、稀勢の里が二番続けて勝てたのは実に努力の賜物こ
大した男だ。
雨でも49000歩 35kmの計測、歩数計が有りました。
天候 | 雨降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス | 全て歩きでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
淵野辺駅近く鹿沼公園から16号線で八王子片倉城址公園へ。一般道を歩くので危険は有りません。 |
その他周辺情報 | JR片倉駅から近く城址公園のカタクリは天候次第、晴れれば開く花です。蕾が多く楽しめますよ。駅から五分程度の場所ハイキングのつもりで行って下さい。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する