おそようございます。明け方まで雨がシトシト…本来の目的だけやって帰ろかな…と思った矢先雨が上がりました。起点は六日町駅。
0
3/29 8:53
おそようございます。明け方まで雨がシトシト…本来の目的だけやって帰ろかな…と思った矢先雨が上がりました。起点は六日町駅。
商店街をテクテク。こんな時間なのでまだやってませんが、見知らぬ土地を歩くのは楽しいです。
1
3/29 8:55
商店街をテクテク。こんな時間なのでまだやってませんが、見知らぬ土地を歩くのは楽しいです。
坂戸橋を渡ると目的地が目の前に。棒と重なっちゃってますが、あこが坂戸山山頂。
0
3/29 9:02
坂戸橋を渡ると目的地が目の前に。棒と重なっちゃってますが、あこが坂戸山山頂。
住宅街に入りしばらくで薬師尾根登山口。このまま進むと鳥坂神社とPがあり、そっちからも取り付き可能だそうです。駅から歩いても15分程度。
0
3/29 9:07
住宅街に入りしばらくで薬師尾根登山口。このまま進むと鳥坂神社とPがあり、そっちからも取り付き可能だそうです。駅から歩いても15分程度。
里山なのにいきなり積雪!豪雪地帯っぽい!まずは明るい樹林帯の緩やかな斜面を登っていきます。
1
3/29 9:14
里山なのにいきなり積雪!豪雪地帯っぽい!まずは明るい樹林帯の緩やかな斜面を登っていきます。
すぐに三本鳥居。
1
3/29 9:19
すぐに三本鳥居。
おいちゃんに抜かれる。めっちゃ早いおいちゃん。
1
3/29 9:19
おいちゃんに抜かれる。めっちゃ早いおいちゃん。
路傍では石仏が見守ってくれています。いちいち手を合わせご挨拶していたがキリが無いことに気づく。それくらいいらっしゃる。いい加減軽い会釈で堪忍してもらう。
0
3/29 9:27
路傍では石仏が見守ってくれています。いちいち手を合わせご挨拶していたがキリが無いことに気づく。それくらいいらっしゃる。いい加減軽い会釈で堪忍してもらう。
基本的に雪の尾根歩きだけれどたまに切れます。地元有志の方々が日々整備してくださっていると聞いています。
0
3/29 9:34
基本的に雪の尾根歩きだけれどたまに切れます。地元有志の方々が日々整備してくださっていると聞いています。
基本的に最初から最後まで尾根を辿るので割とすぐに展望良好。六日町ステーションが見えてますね。左上のスキー場部分が八箇峠。今回あこをぶち抜いてやってきたのです。
3
3/29 9:41
基本的に最初から最後まで尾根を辿るので割とすぐに展望良好。六日町ステーションが見えてますね。左上のスキー場部分が八箇峠。今回あこをぶち抜いてやってきたのです。
降りて来られたおいちゃんとしばし談笑。当初山頂バックに撮ってくれたのですが、市街地の展望が気に入っていると言ったらこっち向きも撮ってくれました。嬉しすぎて目が線になってる^^;
6
3/29 9:45
降りて来られたおいちゃんとしばし談笑。当初山頂バックに撮ってくれたのですが、市街地の展望が気に入っていると言ったらこっち向きも撮ってくれました。嬉しすぎて目が線になってる^^;
おいちゃんありがとう。
1
3/29 9:46
おいちゃんありがとう。
当初雲が支配していたけれど、南方面に青空が。あっちは谷川岳、苗場山方面だけれど雲にお隠れ残念賞。
0
3/29 9:48
当初雲が支配していたけれど、南方面に青空が。あっちは谷川岳、苗場山方面だけれど雲にお隠れ残念賞。
枝先に春。
0
3/29 9:50
枝先に春。
蛇行している魚野川とまだ白い魚沼盆地。ウネウネした川がある景色が好きだということは自覚しています。
1
3/29 9:51
蛇行している魚野川とまだ白い魚沼盆地。ウネウネした川がある景色が好きだということは自覚しています。
近いようで遠い…汗 ていうか雪が思った以上にぐずぐずで足が取られて進みません。
0
3/29 10:00
近いようで遠い…汗 ていうか雪が思った以上にぐずぐずで足が取られて進みません。
みなさんどんどん下りてきた〜。序盤でぶちぬかれたおいちゃんにここでまたぶち抜かれました〜。
1
3/29 10:04
みなさんどんどん下りてきた〜。序盤でぶちぬかれたおいちゃんにここでまたぶち抜かれました〜。
右手に見えるお山がかっこよくて気になっていたがなんて言うお山かはこの時知らなかったのです。
1
3/29 10:12
右手に見えるお山がかっこよくて気になっていたがなんて言うお山かはこの時知らなかったのです。
8合目。なかなか近づかない。。。
0
3/29 10:15
8合目。なかなか近づかない。。。
どんどん下界が小さくなる。なんて素晴らしい。だってあそこの白い部分はほぼ南魚沼産コシヒカリ…じゅるる。
1
3/29 10:15
どんどん下界が小さくなる。なんて素晴らしい。だってあそこの白い部分はほぼ南魚沼産コシヒカリ…じゅるる。
あと少し!でもここに来て日差しが強烈!暑い〜!
0
3/29 10:19
あと少し!でもここに来て日差しが強烈!暑い〜!
9合目付近からは急登の階段。
1
3/29 10:21
9合目付近からは急登の階段。
ぷちナイフリッジもあるでよ^^
1
3/29 10:25
ぷちナイフリッジもあるでよ^^
最後の最後にロープと鉄の梯子…というか階段。ここは慎重に。
0
3/29 10:28
最後の最後にロープと鉄の梯子…というか階段。ここは慎重に。
着いた♪なんと1時間20分もかかってしまった。。写真の撮り過ぎもあるけれど、思った以上にしんどかったなぁ。
1
3/29 10:30
着いた♪なんと1時間20分もかかってしまった。。写真の撮り過ぎもあるけれど、思った以上にしんどかったなぁ。
634mはスカイツリーと同じ。覚えやすいね。
3
3/29 10:30
634mはスカイツリーと同じ。覚えやすいね。
里山っぽい登山ノートがぐるぐる巻きになってポストにインされていました。当然記入、厳重に仕舞う。
0
3/29 10:33
里山っぽい登山ノートがぐるぐる巻きになってポストにインされていました。当然記入、厳重に仕舞う。
こっちが北の方。魚沼〜新潟市方面かな。この景色を見ながら休憩しよう。
2
3/29 10:34
こっちが北の方。魚沼〜新潟市方面かな。この景色を見ながら休憩しよう。
こっち東。三国川源流を取り巻く上越国境のお山たちは見えず。。。
0
3/29 10:35
こっち東。三国川源流を取り巻く上越国境のお山たちは見えず。。。
このカッコいいお山は金城山1369mだと知りました。通常、左の肩のあたりに巻機山1967mが見えるらしいです。憧れの巻機山、見たかった。
1
3/29 10:36
このカッコいいお山は金城山1369mだと知りました。通常、左の肩のあたりに巻機山1967mが見えるらしいです。憧れの巻機山、見たかった。
八海山は・・・あああー下だけ〜。かわいいお耳が見たかったな。
0
3/29 10:39
八海山は・・・あああー下だけ〜。かわいいお耳が見たかったな。
新潟といえば亀田製菓さん。コーヒー飲んでゆっくりしていたが、地元の方々はみな休憩することなくあっというまに下りて行かれます。
2
3/29 10:50
新潟といえば亀田製菓さん。コーヒー飲んでゆっくりしていたが、地元の方々はみな休憩することなくあっというまに下りて行かれます。
かっこいい金城山。こっからウネウネを辿って行けそう・・・に見えます。
0
3/29 11:08
かっこいい金城山。こっからウネウネを辿って行けそう・・・に見えます。
あたたかな山頂でもっとゆっくりしたいけれど、そろそろ帰りの時間も気になります。
0
3/29 11:14
あたたかな山頂でもっとゆっくりしたいけれど、そろそろ帰りの時間も気になります。
これを絶景と言わずして何を絶景と言う。見たかった景色が見られて感無量。
0
3/29 11:16
これを絶景と言わずして何を絶景と言う。見たかった景色が見られて感無量。
マンサクがいっぱい咲き始めていた。まだ春遠い南魚沼では貴重な色。
0
3/29 11:17
マンサクがいっぱい咲き始めていた。まだ春遠い南魚沼では貴重な色。
お昼近くなってもどんどこ登って来る。想像していた通りの里山風景に嬉しくなります。
0
3/29 11:26
お昼近くなってもどんどこ登って来る。想像していた通りの里山風景に嬉しくなります。
また地元のおいちゃんにとっつかまり(笑)しばし談笑。いろんなお話してくれて楽しかったなぁ。みなさんあたたかい方ばかりでした。
0
3/29 11:40
また地元のおいちゃんにとっつかまり(笑)しばし談笑。いろんなお話してくれて楽しかったなぁ。みなさんあたたかい方ばかりでした。
手前のおいちゃんが長靴スキ―で大変華麗に下山してて、なんてかっこいいんだろう!とときめいた。でもせっかくのステップがつんつるてん〜泣
1
3/29 11:46
手前のおいちゃんが長靴スキ―で大変華麗に下山してて、なんてかっこいいんだろう!とときめいた。でもせっかくのステップがつんつるてん〜泣
あっという間に終わるのが惜しくてトロトロ下山するけれどやはりあっという間。
0
3/29 12:03
あっという間に終わるのが惜しくてトロトロ下山するけれどやはりあっという間。
薬師堂に手を合わせておしまい。ありがとうございました。
0
3/29 12:07
薬師堂に手を合わせておしまい。ありがとうございました。
坂戸橋から坂戸山振り返る。良いお天気になりました。
0
3/29 12:21
坂戸橋から坂戸山振り返る。良いお天気になりました。
南魚沼の清浄な空気は飯山に通じるところがあります。どちらも大好きな土地。
0
3/29 12:22
南魚沼の清浄な空気は飯山に通じるところがあります。どちらも大好きな土地。
楽しかったな〜。
0
3/29 12:24
楽しかったな〜。
帰り…泉ヴィレッジからの帰り、すっごい綺麗な白いお山が気になった。
0
3/29 13:46
帰り…泉ヴィレッジからの帰り、すっごい綺麗な白いお山が気になった。
これこれ。このお山はなんだ?八海山から右に90度くらいの位置。ひょっとしてこれが巻機山?
1
3/29 13:46
これこれ。このお山はなんだ?八海山から右に90度くらいの位置。ひょっとしてこれが巻機山?
そしてすっかりお顔を出した八海山。下りると晴れるの法則は本日も平常運転。でも見られて良かった!
0
3/29 13:47
そしてすっかりお顔を出した八海山。下りると晴れるの法則は本日も平常運転。でも見られて良かった!
帰り、魚沼の里にあるさとやベーカリーさんに寄る。塩麹バターロール、黒豆ヘーゼル、美味でした。
0
帰り、魚沼の里にあるさとやベーカリーさんに寄る。塩麹バターロール、黒豆ヘーゼル、美味でした。
さらに近くの八海山・泉ヴィレッジへ行って
0
さらに近くの八海山・泉ヴィレッジへ行って
魚沼で候、八海山泉ビールget♪今回の真の目的はこちら。笑
3
魚沼で候、八海山泉ビールget♪今回の真の目的はこちら。笑
kozakuraさん、こんばんは。
日本酒は自分用ですか?テント泊レコ等でビール飲まれるのは知ってましたが日本酒までイケるとは。見た目とのギャップが凄い!・・・でも山行の感じとは一致してます。
私も大好きなので「魚沼で候」調べさせて頂きました。なになにネット販売や配送も受付して無く魚沼行かないと買えないって・・・飲みたい!魚沼に用事ないかな〜(笑)
地方の里山イイですよね〜。そこだけ目的だと交通費とかが気になりますがついでがあると行きやすい(^。^)
kabukiyaさん♪
こんばんは〜。
日本酒はコレだけではなくてですね、他にもお土産用に購入(そして散財)しましたよ。
あ、でも魚沼で候はあくまでも自分用です
えーと山行な感じと一致って…い、一体どういうことでしょうか
いざ遠方のお山に行くとなると理由付けが大事ですよね。
今後モチベーションが上がらない時などはこの戦法で行こうと思います。笑
交通費は私の場合、基本ガソリン代だけです。
下道最高でした♪(特に上越から先は風光明媚な下道のほうが楽しいです
地方の里山、良いですよね。
SNS用とかではなく、自分が本当にいいなぁと思えるお山があることは幸せです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する