ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109783
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 (再始動は至仏山へ行くはずが…coldsweats02 )

2011年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:32
距離
10.3km
登り
1,131m
下り
1,109m

コースタイム

7:00駐車場-7:50富士見平-8:35大日小屋-9:20大日岩分岐-10:40砂払いの頭
-11:40金峰山頂12:40-14:15大日岩分岐-14:45大日小屋15:15
-15:55富士見平-16:35駐車場
天候 曇時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘そばの無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、駐車場入口の看板に取付けてあります。
積雪は、大日小屋より上部から出てきます。
早朝は凍結して軽アイゼンは必要となりそうです。
ただ勢いよく雪解けしているので、あと2週間もすればすっかりなくなりそうな感じでした。
朝の駐車場はこんな感じ
車少なかったです [[car]]
2011年05月07日 07:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 7:00
朝の駐車場はこんな感じ
車少なかったです [[car]]
富士見小屋
2011年05月07日 07:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 7:49
富士見小屋
大日小屋
2011年05月07日 08:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 8:36
大日小屋
大日岩
このあたりから天候が
かなり怪しくclouddown
2011年05月07日 09:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 9:12
大日岩
このあたりから天候が
かなり怪しくclouddown
大日岩
2011年05月07日 09:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 9:13
大日岩
大日岩上部の分岐
2011年05月07日 09:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 9:20
大日岩上部の分岐
雲がかかって見えない
2011年05月07日 09:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 9:21
雲がかかって見えない
砂払いの頭
2011年05月07日 10:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 10:39
砂払いの頭
金峰山小屋との分岐
道標に落し物が掛かっていますね
2011年05月07日 11:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 11:03
金峰山小屋との分岐
道標に落し物が掛かっていますね
山頂!
視界なし
風強し
雨…sweat02
2011年05月07日 11:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
5/7 11:40
山頂!
視界なし
風強し
雨…sweat02
五丈岩の下部
この狭〜い隙間で
風雨を避けてお昼ゴハンnoodle
2011年05月07日 12:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 12:39
五丈岩の下部
この狭〜い隙間で
風雨を避けてお昼ゴハンnoodle
2011年05月07日 14:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 14:16
大日岩
帰りは良く見えたnote
2011年05月07日 14:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/7 14:16
大日岩
帰りは良く見えたnote
大日小屋
なぜここに登山ポストが…eye
2011年05月07日 15:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 15:13
大日小屋
なぜここに登山ポストが…eye
2011年05月07日 15:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 15:23
富士見小屋まで
戻ってきました
2011年05月07日 15:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 15:55
富士見小屋まで
戻ってきました
瑞牆もよく見えて
2011年05月07日 16:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 16:05
瑞牆もよく見えて
2011年05月07日 16:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/7 16:05
駐車場到着
ほとんどみんな帰っていますsweat01
2011年05月07日 16:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 16:33
駐車場到着
ほとんどみんな帰っていますsweat01
こんなに青空にsun
2011年05月07日 16:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
5/7 16:51
こんなに青空にsun
登山ポストはココです
2011年05月07日 16:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/7 16:51
登山ポストはココです

感想

久しぶりの山は、百名山!と決めて尾瀬・至仏山への計画を着々と進めて
「さてと今晩出発」という朝に再度情報をチェックしてみると5月7日より
入山禁止( ̄□ ̄;)!!「せっかくjimsonさんに鳩待峠がノーマル車で入
れるかまで聞いて準備万端だったのに…」ということで仕事から帰宅して
バタバタと行く山を再選定… で、大弛峠からは入ったことがあるが瑞牆
山荘側からは金峰山へ入ったことがなかったので急遽決定!
当然、Kujiraさんは「病み上りの2ヶ月振りの山なのに…こいつは…」と
思っていらっしゃったようで…
でも、天気は頂上で雨なんか降ったりもしましたが途中で体が動かなくな
る事もなく無事行ってこれました。
とりあえず、ペースはともかくこれだけ歩けたので以前のペースで登って
行きたいと思います。
しかし…今年の至仏入山禁止はちょっと早すぎないですか(´・ω・`)

3月のtakamoさんの手術から早2ヶ月…
無事、またお山歩きを始めることができましたhappy01

残念ながら、お天気はイマイチで、ほとんど視界無しsweat01
頂上は風と雨で、優雅なランチタイムとはいきませんでしたが、
新緑と綺麗な苔、霧の森の独特の香りを存分に楽しめたお山歩きでした

しかーし、2ヶ月のブランクはかなり大きく、
『行きはよいよい、帰りはこわい』
下り後半では、ストックを持つ腕も痛くなってきて、足はヘロヘロガクガク・・・
お天気が回復し青空も見えてきたというのに、
すっかり草臥れて、駐車場はまだ〜?って感じに・・・sad
再始動に標高差1000Mはちょっとハードでした。
当然のことながら、現在全身筋肉痛ですbearingsweat01

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

takamoさん、kujira さん、はじめまして。
fallと申します。

いつも楽しくお二人のレコ拝見させて頂いております
最近お二人のレコがあがらないな〜と気にかけていたのですが手術されていたとは  順調に回復されたようで無事、山行再開おめでとうございます!

お二人のレコはいろいろと参考にさせて頂ける事が多く、今後のご活躍も楽しみにしております!

fall
2011/5/8 11:15
お疲れ様です・・・
入山禁止!!!早いですね〜っ
何があったのでしょうか・・・それにしても残念でした
天気が少し悪かったので、心配していましたが、金峰に行かれてたんですね

手術されていたのは僕も知りませんでしたが、ご復帰、おめでとうございます

実は僕もこのエリア、行くかもです!
やはり、ご縁がありますね〜

ごゆっくり体を休めてくださ〜い


追記:kujiraさんの「J」、気になるゥ〜
応援させて頂きます
2011/5/8 12:13
fallさんコメントありがとうございます
実は先々週辺りから復帰予定していたのですが、週末に何かと用事が入っていたりと中々行けずでした。
今週末は絶対行くぞという事で気合入れてましたが、至仏山は入山禁止になるは、天気予報は悪いわで折れそうになりましたが、慣れた山域を選んでやっと山に入れてよかったです
これからは、以前の様に登る予定です
自分たちもfallさんのレコは楽しみに見ています
2011/5/8 13:56
jimsonさんどうもです^^
情報ギリギリで手に入ったので、危なく戸倉辺りで路頭に迷う所でしたcoldsweats01
せっかくjimsonさんから事前情報も頂いて自分には珍しい位に用意周到な計画作りをしたのに…
でも、そのおかげで金峰に勢いで登れたので良しとします
自分たちも今度6月4日に職場の仲間を連れて今度は瑞牆に行く予定です

PS そういば、うちのkujiraさんがjimsonさんのKを
  真似してJを今年は目指すそうですw
2011/5/8 14:10
ゲスト
復帰おめでとうございます
takamoさん、退院&復帰おめでとうございます

鈍った体をとり戻すべくジャンジャン登りましょう

またお二人の記録、楽しみにしています
2011/5/8 17:58
mic726さんコメントありがとうございます
確かに鈍りまくっていました
おかげで全身筋肉痛です…

mic726さんは長野に引越したそうで
羨ましいかぎりです

これからの時期は八ヶ岳、北アルプスに
自分達も行くのでまたどこかで会うかもですね
2011/5/8 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら