記録ID: 1098264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
困った時の谷川岳。いつ行っても良い山です!西黒尾根から
2017年04月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:34
距離 7.0km
登り 1,340m
下り 821m
登りは淡々と、下りは走り降りる感じでした。
天候 | 晴れ(そよ風程度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ベースプラザで登山計画書を提出。下山後は忘れずに下山届けを。 西黒尾根にクラックが点在。日に日に状況は変わっていくと思いますが、そろそろ限界が近いのではないかと思います。 |
その他周辺情報 | 上牧温泉・大峰館 http://www.oominekan.jp/onsen.html 日帰り入浴900円と少々お高いですが、入浴客も少ないと思われ(終始、貸切状態でした)、源泉掛け流しの素晴らしいお湯。露天は温め適温で長湯が可能。内湯はしっかり温まれる適温。 |
写真
撮影機器:
感想
天気が良さそう&日曜日なので軽めの山がいい。
ということで、谷川岳に決定!
午後から天気が不安定になるという予報だったので、お昼頃にはガスも出てくるのかな、なんて思っていたのですが、予想外に好天がずっと続く嬉しい誤算でした。
色々ヘマをして出発が遅くなってしまったのですが、全く問題なし。
日が出て若干雪も柔らかくなってきていましたが、アイゼンがよく利く雪質でした。
トレースは明瞭。人も大勢いて不安は全くありませんが、西黒尾根はクラックが点在しており、50cm程ではありますが、そこを飛び越えなければならない箇所が3箇所ほどありました。
そろそろ限界で、雪崩の危険が増すのではないかと思います。
下りも西黒尾根でと思っていましたが、安全第一でロープウェイ山頂駅から降りる事にしました。
とにもかくにも、天候に恵まれ、素晴らしい山行となりました。
困った時の谷川岳。ですが、本当に大好きな山域です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する