ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098486
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

蛇谷北山〜射場山での道迷い

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:52
距離
13.8km
登り
1,294m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:31
合計
4:52
10:36
5
スタート地点
10:55
10:58
13
11:11
11:13
1
11:14
11:14
32
11:46
11:47
8
11:55
11:55
21
12:16
12:16
14
12:30
12:34
7
12:41
12:41
19
13:00
13:02
11
13:13
13:14
12
13:26
13:26
5
13:31
13:31
3
13:34
13:47
37
14:24
14:25
53
15:18
15:22
6
15:28
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 阪急 蘆屋川
帰り 阪神バス 有馬温泉
芦屋川沿いの桜は咲きかけでした。
2017年04月02日 10:38撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/2 10:38
芦屋川沿いの桜は咲きかけでした。
芦屋地獄谷も暖かな気持ちのいい季節になり、グループが何組か登っていました。
皆さんはA懸方面に向かいますが、僕はいつもの直登ルートへ。
2017年04月02日 11:22撮影 by  SH-02H, SHARP
4/2 11:22
芦屋地獄谷も暖かな気持ちのいい季節になり、グループが何組か登っていました。
皆さんはA懸方面に向かいますが、僕はいつもの直登ルートへ。
木漏れ日を浴び浮かれてスケベな妄想をしていると岩で滑りました。
2017年04月02日 11:33撮影 by  SH-02H, SHARP
4/2 11:33
木漏れ日を浴び浮かれてスケベな妄想をしていると岩で滑りました。
谷筋を離れたあとの急傾斜はいつもいい全身運動になります。
2017年04月02日 11:41撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/2 11:41
谷筋を離れたあとの急傾斜はいつもいい全身運動になります。
蛇谷北山に登ると徐々にちらほらと雪が見られるようになってきました。
2017年04月02日 12:59撮影 by  SH-02H, SHARP
4/2 12:59
蛇谷北山に登ると徐々にちらほらと雪が見られるようになってきました。
東お多福山はぽかぽか陽気だったのに蛇谷北山の山頂部までくると残雪が多く、結構肌寒くなってきました。
2017年04月02日 13:00撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/2 13:00
東お多福山はぽかぽか陽気だったのに蛇谷北山の山頂部までくると残雪が多く、結構肌寒くなってきました。
石の宝殿の観音様にも雪が積もっていました。
2017年04月02日 13:13撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/2 13:13
石の宝殿の観音様にも雪が積もっていました。
魚屋道の途中、今日はここから射場山に登りました。
この目印の岩がないと分かりにくい取り付きでした。
2017年04月02日 14:14撮影 by  SH-02H, SHARP
4/2 14:14
魚屋道の途中、今日はここから射場山に登りました。
この目印の岩がないと分かりにくい取り付きでした。
登りでは、道はわりとしっかりしているし、印もあって分かりやすい道…と思ってました。
2017年04月02日 14:16撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/2 14:16
登りでは、道はわりとしっかりしているし、印もあって分かりやすい道…と思ってました。
こういう開けた場所は道を探すのが難しいです。
2017年04月02日 14:20撮影 by  SH-02H, SHARP
4/2 14:20
こういう開けた場所は道を探すのが難しいです。
射場山の山頂に到着。
2017年04月02日 14:23撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/2 14:23
射場山の山頂に到着。
あたりは平らで展望はありません。
2017年04月02日 14:25撮影 by  SH-02H, SHARP
4/2 14:25
あたりは平らで展望はありません。
黄色いテープを頼りに進んだのですが、これが間違いでした。
かなり東側にずれて瑞宝寺谷方面の斜面に出てしまいました。明らかにルートロスをしました。方向だけを頼りに何とか取り付き個所まで戻りました。
やれやれです。
2017年04月02日 14:30撮影 by  SH-02H, SHARP
1
4/2 14:30
黄色いテープを頼りに進んだのですが、これが間違いでした。
かなり東側にずれて瑞宝寺谷方面の斜面に出てしまいました。明らかにルートロスをしました。方向だけを頼りに何とか取り付き個所まで戻りました。
やれやれです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯(GPS) 時計 タオル カメラ

感想

今日の芦屋地獄谷は複数のグループなどで賑わってました。
山登りにはちょうど気持ちいい時季になってきましたからね。
小便滝より先の直登ルートになると誰もおらず、開放感から不純なことを妄想していると足を滑らせてしまいました。
日頃のストレス発散とばかりに大声で独り言をしゃべっているとお弁当を食べている方に遭遇しました。油断は禁物です。
東お多福山で小休止し、ゼリー飲料を補給。この辺はまだぽかぽか陽気でした。
蛇谷北山は登るにしたがい残雪が見られ肌寒くなってきました。六甲山頂もかなり雪があったため、一昨日の寒の戻りで雪が降ったのでしょう。
一軒茶屋で玉子丼を食べたあと、魚屋道で有馬温泉へ。途中で前から少し気になっていた射場山を登りました。登り口からしばらくは険しい斜面でしたが、道はわりとしっかりしていてテープやリボンの目印をたどり順調に山頂に到達。展望が全くないわりと平らな山頂でした。
下りは登りと同じ道をたどれば良かったのですが、違った印の方へ進んでしまいかなり東側の瑞宝寺方面の急斜面に降りてしまいました。そこから再び黄色テープをたどって戻ろうとしたのですが、同じ場所には出られませんでした。(あとでヤマロガーを確認したら山頂からかなり近い場所で道を間違っていました)しばらく黄色テープを頼りにうろうろしたあと、方向だけを頼りに獣道のようなところを枝を払いながら進み、登り口まで出ました。この黄色テープは何のためにあるのか不明ですが、一般のハイカーにとってはかなり厄介です。赤リボンだけをたどればよかったのかもしれません。このルートに間違った踏みあとをかなり残してしまいました。
道が開けたところの道は分かりにくいですね。慎重に道を探す必要があります。
反省します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

射場山登頂おめでとうございます
sonowaparkさん、はじめまして
射場山に登られた方がおられたことを知り嬉しくなって出てきました。

下りは迷われたそうで残念でしたね。
洗面器がある平坦な場所で、南に方向変更しなければならない場所をそのまま東に進まれてしまわれたものと推測します。
また黄色のテープは地形図にある周回路を進んで東方向から直登された方が付けられたと思いますが、そっちには踏み跡はないと思います。
私が初めて登った際も下りで踏み跡が判らなくなり、GPS片手に登り時のトレースを外さないよう降りました。

なお射場山は頂上から北に尾根通しで稲荷道に出ることが出来ます。
踏み跡はないですがヤブもないので、GPSで位置を確認し尾根を外さないように歩くと案外快適に下ることが出来ます。
もしルートファインディングに興味がありましたらトライしてみて下さい
2017/4/5 22:08
射場山登頂コメント謝辞
Ham0501さん コメントいただきありがとうございます。
GPSは持ってませんが、もっと慎重に道を探すべきだったと反省しています。
有馬稲荷方面の下り道も一度歩いてみたいと思います。
今回の道迷いでかなり間違った踏みあとを残してしまいました。
2017/4/6 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら