東北遠征【西吾妻山】ゴンドラ山頂駅から西大巓を経て。


- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 822m
- 下り
- 808m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:50
天候 | 快晴 とても暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日につき¥は無料 |
写真
装備
個人装備 |
MIテント泊ザック
LA厳冬期登山靴
OR積雪期用ゲーター
登山用靴下
FTスキンメッシュソックス
MO積雪期GTXパンツ
ウール長袖アンダーシャツ(冬季用)
BAGミドルシェル(フード有)
MOソフトシェル(フード無)
MO極薄インナー手袋
薄インナー(Wool)手袋
MOメリノウール厚手袋
MO防滴オーバーグローブ
BD厳冬期2重グローブ
薄ネックウォーマー
MO厚ネックウォーマ
ダウン防寒着
毛帽子
【用具】
ツエルト1式
行動食類
昼食
MO火器ジェットボイル
防水マッチ
着火ライター
ビクトリノックスPD
メディカルセット
BDヘッドライト
GA-GPS550
カメラ
山ラジオ
BDストック
コンパス
行程/国土地理院地形図(磁気偏角)
腕時計
携帯電話(予備Liバッテリー)
偏光サングラス
笛
ミラー
火打石
日焼止
休憩クッション
【冬期用品】
MAビーコン
LIFI-アルミショベル
MOゴーグル
サーモス保温瓶
ワカン
MOチェーンスパイク
|
---|
感想
今回は霧氷モンスターを見たくて遠征してみました。
ひとまず第一の目標は吾妻山へ。
富山からは4時間程で行けるので割と近いですね。
登山口はグランデコからに。
ココはゴンドラとリフトを乗り継げばモンスターへ近場でしたので
いろいろ計画し〜実行へ!
当日、、チケット購入の段階で、ゴンドラの後に乗り継ぐ予定の
第4リフトが運行終了済みとな?・・・・えっ!?_聞いてない!
ちょっとガーンでしたけど、いつも地元の雪山で遊んでいるので、
これくらい距離増えても・・・・
な、事で、、気を持ち直して登山へ。
ゴンドラ山頂を下りたら、右手の林付近を直登へ。
しかし今日は暑い!!
最初、ワカンで少し登ってみたが、ツボ足で行けそうなんで、
ツボ足で第四リフト頂上へ。で、、、
ここからは樹林帯なんで、沈みそうなんで再度ワカン装着へ。
しかし!またまた意外とツボ足でも行けそうなんで、ワカン外して
西大巓までツボ足で登れました。
先行者らしき、計スキー5名の薄っすいトレースありましたが、
強烈な直射日光のお蔭で、トレース消えてましたね。。。
山頂手前のニセ山頂を右に近道トラバースして西大巓へ。
結局、第四リフト頂上から90分もかかり西大巓の山頂に。
このへんも手前もモンスター、ちょっと溶け気味ですが群生。
ここでツレも疲れ切ってたけど、もう60分で西吾妻山に着くので
10分休憩して再度歩き出せた。
山頂から高度80m程下って、そこから高度100mあがれば西吾妻山。
所用時間1時間弱で、よ〜うやく西吾妻山に!!!
人気有るわけだ!!たしかに!モンスター多いですね。
来た甲斐ありました!
ツレも感動の様です。
たっぷり堪能した後、ちょっと下の避難小屋へ昼休憩へ。
モンスター眺めながら昼食もイイもんですね〜〜
そして避難小屋から30分で西大巓に。そして60分でゴンドラ頂上駅に。
最終ゴンドラ時間は16時でしたので、ちょっと急ぎ気味に。
今日は暑過ぎなんで、ウール長袖アンダー1枚で西大巓まで
登ってしまった。ほぼ夏山仕様か??
日焼けが4/7朝でも痛い・・日焼け止めしていたのに〜〜〜(+o+)
今回はモンスター見れて良かった。
ちょっと溶け気味ですが、満足です。
次回はもっと早く来よう!
ココはとても気に入った山。
また絶対に来ます♪〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する