記録ID: 1100080
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜、高尾周回 <春偵察徘徊> 城山湖基点
2017年04月05日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:16
距離 20.4km
登り 1,066m
下り 1,062m
8:11
24分
スタート地点
15:27
ゴール地点
※アクセスが車の場合 駐車場開門時間の制約があるため
慌しい山歩きをお勧めするわけでは ありませんが
この周回は 距離長く、コースタイムも結構かかるので
トレランレベルやハイスピードハイカーなら別ですが
それなりに飛ばさないとゲート閉められてしまう危惧がありますので
ご注意ください。
※当日GPS不調(多分電波側の問題)でスタート近辺のログがありません
慌しい山歩きをお勧めするわけでは ありませんが
この周回は 距離長く、コースタイムも結構かかるので
トレランレベルやハイスピードハイカーなら別ですが
それなりに飛ばさないとゲート閉められてしまう危惧がありますので
ご注意ください。
※当日GPS不調(多分電波側の問題)でスタート近辺のログがありません
天候 | 霞がかった晴れ後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
城山湖コミュニティ広場駐車場 50台程度 (開門時間4月〜9月は 8:00〜17:00) 無料、トイレあり(トイレは開門前でも使用できました) 尚 他に城山湖展望駐車場があり トイレは無いが こちらの方が 発電所のゲートが<開いていれば> 早くからとめられそうだった ※開門時間等は 時期などにより変わりますのでしかるべき機関に 事前確認してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
それなりに整備された一般登山、ハイキング道 道標多数だが 公私混在のため ルート、地名が頭に入っていないと分かりにくい所もある。 また 多数の巻道等もすべてに道標があるわけではないので 地形地図も必要と思う。 |
写真
感想
私が育った家庭では ハイキングとは高尾山、御岳山であり
幼稚園の頃から中学まで 遠足を含めて
高尾山界隈はやたら歩いた。
しかし南高尾山稜は歩いた事なく 以前から課題とは思っていたが
どうも上手い手頃なアクセントある?ルート(周回)が 思いつかず
後回しとなっていた
開門時間は気になるものの
やっと程良い?駐車場も見つけ
取り敢えず天気がまあまあの日を無駄にせずと
深く考えず行ってきました。
<南高尾山稜>
初めてなので巻道をあまり使わなかったせいもありますが
想像以上に小アップダウンがありまた長く
結構ボリュームありました
また 低山の割には相模湖側は高度感ありますが
稜線尾根道というよりはどちらかと言うと
トラバース道の多さが印象に残る感じでした。
素朴ないい道ですが 所々の変化は時々ある展望と小花など
ちょっと少な目なので
駐車場開門時間に間に合わない場合考えたピストンの選択は
ボリュームも含めてちょっとキツイかな、、、
しかし 平日なのに多くのハイカー等とすれ違い驚きました。
<春>
赤い杓も落ちて終盤でしたが 6号路にこんなにハナネコノメが一杯あるとは、
前に来た時は開花始めで 沢に降りないと見つけられなかったのですが
今回は登山道脇に多数で驚きでした。
連れ合いはさかんに6号路見直したと呟いていました。
スミレ、ヤマルリソウ、ニリンソウなどは満開でしたが
ツツジや新緑はこれからって感じですが 結構暖かく
汗びっしょりとなりました。
今回も ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
丹沢の、白馬の雪形、くっきりですね〜
足元の花たちの種類も増えてきて
山歩きが楽しくなりますね。
ハナネコノメソウ、いまだ未体験の花
一度、実物を見てみたいものです。
komakiさん 今晩は!
私も白馬の雪形を意識したのは4年ぐらい前かな〜
どっかで蛭見たら 白馬が見えて
そうなんだと思った次第です
ハナネコノメまだ見ていないですか?
私はうまく撮れませんが
多くは沢に咲いているんで
そのバックと合わせて
komakiさんの腕なら
素敵な写真とれるじゃないかな
今年で高尾山近辺のは
大体把握したつもりですので
必要なら<偉そう>にお勧めルート(場所)お教えしますよ
on-boroP
ご無沙汰しております、boroPさま。
すっかり春になりましたね。
高尾山には、こんなコースがあるのですね。
沢山の春花を一緒に堪能させていただきました。
しかし、良く歩きますね。
流石です。
私は、先日の5キロでヘトヘトです。
夏山に向けて、気合を入れなければと反省する今日この頃です
こんにちは!
先日のnadesikoさんのレコもいいなあと思ってしまいましたが
高山や雪山の絶景、縦走も素晴らしいですが
人それぞれの想い出
いいものですよね
本当は城山ではなく一丁平までとして多少短くするつもりだったですが
ちょっと大垂水峠で地図も見ず勘違いして20キロオーバーと
なってしまいましたが そのおかげで
大昔 父と明王峠から相模湖に降りた風景を想いだしました
5キロでヘトヘトって
仕事かたずけて 大忙しで廻られたのだから
馬蹄形縦走を難なく?こなされるnadesikoさんが
何を仰るるんですか〜
この時期も臨機応変で 色々楽しみたいけど
早く新緑来ないかな〜
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する