ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100080
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜、高尾周回 <春偵察徘徊> 城山湖基点

2017年04月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
20.4km
登り
1,053m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:05
合計
7:16
距離 20.4km 登り 1,066m 下り 1,062m
8:11
24
スタート地点
8:35
8:36
4
8:40
18
8:58
9:00
5
9:05
9:08
7
9:15
9:20
5
9:25
9:26
23
9:49
9:51
14
10:05
10:07
5
10:12
19
10:31
10:35
36
11:11
11:12
8
11:20
11:50
20
12:10
7
12:17
54
13:11
13:12
9
13:21
13:26
15
13:41
58
14:39
14:45
9
14:54
14:56
6
15:02
21
15:27
ゴール地点
※アクセスが車の場合 駐車場開門時間の制約があるため
 慌しい山歩きをお勧めするわけでは ありませんが
 この周回は 距離長く、コースタイムも結構かかるので
 トレランレベルやハイスピードハイカーなら別ですが
 それなりに飛ばさないとゲート閉められてしまう危惧がありますので
 ご注意ください。
※当日GPS不調(多分電波側の問題)でスタート近辺のログがありません
天候 霞がかった晴れ後 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス 城山湖コミュニティ広場駐車場 50台程度
(開門時間4月〜9月は 8:00〜17:00)
 無料、トイレあり(トイレは開門前でも使用できました)

尚 他に城山湖展望駐車場があり トイレは無いが こちらの方が
発電所のゲートが<開いていれば> 早くからとめられそうだった
※開門時間等は 時期などにより変わりますのでしかるべき機関に
 事前確認してください。
コース状況/
危険箇所等
それなりに整備された一般登山、ハイキング道
道標多数だが 公私混在のため
ルート、地名が頭に入っていないと分かりにくい所もある。
また 多数の巻道等もすべてに道標があるわけではないので
地形地図も必要と思う。
駐車場開門待ち時に
桜にメジロ
14
駐車場開門待ち時に
桜にメジロ
城山湖コミュニティ広場駐車場
1
城山湖コミュニティ広場駐車場
さて入口
キブシがお出迎え
8
キブシがお出迎え
道標沢山
<適当>に進む
2
道標沢山
<適当>に進む
ベンチ多数
西山広場
注意書きが剥がれている
分からないので適当に偵察
3
注意書きが剥がれている
分からないので適当に偵察
踏跡先が不明だったので
藪を漕いで
ピークを目指してみる
1
踏跡先が不明だったので
藪を漕いで
ピークを目指してみる
逸れたピーク
東山
1
逸れたピーク
東山
でも
裏には私設展望場?
1
でも
裏には私設展望場?
ルートに戻って
富士山
6
ルートに戻って
富士山
展望台と言う展望場
5
展望台と言う展望場
確かに
いい
丹沢
白馬尾根の白馬
14
丹沢
白馬尾根の白馬
いい青
思い出せない、、、
現在思い出し中
⇒ホタルカズラ?
11
いい青
思い出せない、、、
現在思い出し中
⇒ホタルカズラ?
バキンソウ?
いやジュウニヒトエ、、
4
バキンソウ?
いやジュウニヒトエ、、
コンピラ山
大垂水峠
ヨゴレネコノメ
大群落
12
ヨゴレネコノメ
大群落
ヤマルリソウ
これは イチリンソウ?
10
これは イチリンソウ?
やっと
城山
一丁平
ランチ
今回は左のシモバシラの
巻道へ
1
今回は左のシモバシラの
巻道へ
巻道でも急で
南側の方が個人的に○
1
巻道でも急で
南側の方が個人的に○
高尾山頂
人の顔を入れないのに
難儀
5
人の顔を入れないのに
難儀
ヤマルリソウの
大群落
14
ヤマルリソウの
大群落
青、ピンク混在
ユリワサビ
群落
わー
探すと残っていた
白一色となったハナネコノメ
9
わー
探すと残っていた
白一色となったハナネコノメ
まだ赤いのがあるのを
発見
14
まだ赤いのがあるのを
発見
鳴き声が聞こえ
カジカ(鰍)がいると言われるが、、、
カジカさん 出ておいでよ
4
鳴き声が聞こえ
カジカ(鰍)がいると言われるが、、、
カジカさん 出ておいでよ
ニリンソウ
群落がありました
11
ニリンソウ
群落がありました
狸が横切りました
しゃったー間に合わず
ほんのちょっとお尻
2
狸が横切りました
しゃったー間に合わず
ほんのちょっとお尻
雰囲気で発見!
マイナールート?
2
雰囲気で発見!
マイナールート?
唯一のヤマツツジ
ピンボケ
4
唯一のヤマツツジ
ピンボケ
ヤマザクラ
いい色でした
早咲き?の新緑
本日一の白いベッピン?さん
11
本日一の白いベッピン?さん
町田最高峰
草戸山
3
町田最高峰
草戸山
登って来た観光?のご婦人が
大変だと叫んでいたが
本当に長い階段
2
登って来た観光?のご婦人が
大変だと叫んでいたが
本当に長い階段
閉じ込められなくて
良かった
2
閉じ込められなくて
良かった
<おまけ1>
近所でシュンラン
12
<おまけ1>
近所でシュンラン
<おまけ2>
近所で菜の花
5
<おまけ2>
近所で菜の花

感想

私が育った家庭では ハイキングとは高尾山、御岳山であり
幼稚園の頃から中学まで 遠足を含めて
高尾山界隈はやたら歩いた。
しかし南高尾山稜は歩いた事なく 以前から課題とは思っていたが
どうも上手い手頃なアクセントある?ルート(周回)が 思いつかず
後回しとなっていた 
開門時間は気になるものの
やっと程良い?駐車場も見つけ
取り敢えず天気がまあまあの日を無駄にせずと
深く考えず行ってきました。

<南高尾山稜>
初めてなので巻道をあまり使わなかったせいもありますが
想像以上に小アップダウンがありまた長く
結構ボリュームありました
また 低山の割には相模湖側は高度感ありますが
稜線尾根道というよりはどちらかと言うと
トラバース道の多さが印象に残る感じでした。
素朴ないい道ですが 所々の変化は時々ある展望と小花など
ちょっと少な目なので
駐車場開門時間に間に合わない場合考えたピストンの選択は
ボリュームも含めてちょっとキツイかな、、、
しかし 平日なのに多くのハイカー等とすれ違い驚きました。

<春>
赤い杓も落ちて終盤でしたが 6号路にこんなにハナネコノメが一杯あるとは、
前に来た時は開花始めで 沢に降りないと見つけられなかったのですが
今回は登山道脇に多数で驚きでした。
連れ合いはさかんに6号路見直したと呟いていました。
スミレ、ヤマルリソウ、ニリンソウなどは満開でしたが
ツツジや新緑はこれからって感じですが 結構暖かく
汗びっしょりとなりました。

今回も ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

boroPさん、こんにちは。
丹沢の、白馬の雪形、くっきりですね〜
足元の花たちの種類も増えてきて
山歩きが楽しくなりますね。
ハナネコノメソウ、いまだ未体験の花
一度、実物を見てみたいものです。
2017/4/5 22:40
Re: boroPさん、こんにちは。
komakiさん 今晩は!

私も白馬の雪形を意識したのは4年ぐらい前かな〜
どっかで蛭見たら 白馬が見えて
そうなんだと思った次第です

ハナネコノメまだ見ていないですか?
私はうまく撮れませんが
多くは沢に咲いているんで
そのバックと合わせて
komakiさんの腕なら
素敵な写真とれるじゃないかな
今年で高尾山近辺のは
大体把握したつもりですので
必要なら<偉そう>にお勧めルート(場所)お教えしますよ

on-boroP
2017/4/5 23:09
春ですね!
ご無沙汰しております、boroPさま。
すっかり春になりましたね。
高尾山には、こんなコースがあるのですね。
沢山の春花を一緒に堪能させていただきました。

しかし、良く歩きますね。
流石です。
私は、先日の5キロでヘトヘトです。
夏山に向けて、気合を入れなければと反省する今日この頃です
2017/4/7 15:38
Re: 春ですね!
こんにちは!

先日のnadesikoさんのレコもいいなあと思ってしまいましたが
高山や雪山の絶景、縦走も素晴らしいですが
人それぞれの想い出 や価値観で歩く中低山
いいものですよね
本当は城山ではなく一丁平までとして多少短くするつもりだったですが
ちょっと大垂水峠で地図も見ず勘違いして20キロオーバーと
なってしまいましたが そのおかげで
大昔 父と明王峠から相模湖に降りた風景を想いだしました

5キロでヘトヘトって
仕事かたずけて 大忙しで廻られたのだから
馬蹄形縦走を難なく?こなされるnadesikoさんが
何を仰るるんですか〜

この時期も臨機応変で 色々楽しみたいけど
早く新緑来ないかな〜
on-boroP
2017/4/7 16:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら