また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1100389
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜と春の花(駒木野〜北高尾山稜〜底沢峠〜陣馬高原下)

2017年04月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:35
距離
12.2km
登り
1,007m
下り
874m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:05
合計
8:35
8:30
10
駒木野バス停
9:10
9:10
90
10:40
11:00
0
11:00
11:05
45
11:50
12:00
15
12:15
12:20
40
13:00
13:00
10
13:10
13:10
30
13:40
13:50
20
14:10
14:15
15
14:30
14:30
40
15:10
15:20
25
15:45
15:45
80
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<駒木野から富士見台>
こちらのルートは急ということでしたが、最初の取り付きだけであとは八王子城跡からのルートとほぼ同じイメージです。

<富士見台から堂所山>
北高尾山稜特徴的な(南高尾よりは標高差の大きい)アップダウンの道。4月初めに雪が降ったので路面はどうかなと思っていましたが、乾いていて前回よりも路面の具合は歩きやすいくらい。ここは路面は泥濘にはならないようです。
■前回(2月末)通過した、倒木で登山路がふさがれている場所(狐塚峠のすぐ後)は、倒木が道から除かれていましたので、ここは無事通過できます。ギギーという倒木の音も聞こえませんでした。
■湯の花山山頂直下の八王子側からだと登り
ここだけが唯一急峻な気がします。ですがほんの短い間です。

<堂所山から底沢峠>陣馬・高尾メインルート
■泥濘あります。
■明王峠までの間を階段状に整備している最中です。泥濘→道の脇を通る→植生が破壊される→階段で整備という流れなのでしょうが、メインルートでもあり人通りが多いことからしょうがないのかもしれません。

<底沢峠から林道までの登山道>
最初は落ち葉がたくさんのふかふかと足に優しい道。後半は石がゴロゴロした足にやさしくない道。ゴロゴロ道は、いかに足にやさしい場所を探すかゲームとして通過しました。
<沢沿いの林道歩き陣馬高原下バス停まで>
ハナネコノメ、汚れ花猫の目、ニリンソウがたくさんあるので林道歩き楽しめました。花に夢中になって遅くなりました。
JR高尾駅から小仏行のバスに乗り、駒木野で下車。小仏城跡の史跡の前。
2017年04月05日 08:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/5 8:25
JR高尾駅から小仏行のバスに乗り、駒木野で下車。小仏城跡の史跡の前。
少し戻ってカーブミラーのところで左に曲がり
2017年04月05日 08:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 8:26
少し戻ってカーブミラーのところで左に曲がり
住宅の間の道を通って
2017年04月05日 08:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 8:26
住宅の間の道を通って
中央線の線路の上の陸橋を渡って左へ
2017年04月05日 08:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 8:27
中央線の線路の上の陸橋を渡って左へ
畑の横を通り
2017年04月05日 08:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 8:31
畑の横を通り
こちらへ。川の左側の道
2017年04月05日 08:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 8:33
こちらへ。川の左側の道
ヨゴレネコノメ発見。
2017年04月05日 08:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 8:36
ヨゴレネコノメ発見。
ナガバノスミレサイシンかな?
2017年04月05日 08:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 8:38
ナガバノスミレサイシンかな?
高速道路の下を通過すると
2017年04月05日 08:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 8:41
高速道路の下を通過すると
登山道入口です。
2017年04月05日 08:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 8:42
登山道入口です。
最初だけ、この後も、少し急なところはありますが、
2017年04月05日 08:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 8:42
最初だけ、この後も、少し急なところはありますが、
あとは普通の高尾の道
2017年04月05日 08:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 8:46
あとは普通の高尾の道
登山道にはミヤマシキミが結構ありました。
2017年04月05日 08:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 8:58
登山道にはミヤマシキミが結構ありました。
小さな花が咲いています。
2017年04月05日 08:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/5 8:58
小さな花が咲いています。
北高尾はところどこ倒木もあるんですね。
2017年04月05日 09:06撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 9:06
北高尾はところどこ倒木もあるんですね。
地蔵平到着
2017年04月05日 09:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 9:12
地蔵平到着
樹木の隙間から都会が臨めます。
2017年04月05日 09:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 9:27
樹木の隙間から都会が臨めます。
気になった大き動物のウンコ。熊?丹沢でも同じものを見ましたが、ここは丹沢ではないので鹿ではないことは確かです。
2017年04月05日 09:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 9:38
気になった大き動物のウンコ。熊?丹沢でも同じものを見ましたが、ここは丹沢ではないので鹿ではないことは確かです。
倒木を乗り越えます。
2017年04月05日 09:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 9:48
倒木を乗り越えます。
摺差の方にも降りられるようです。
2017年04月05日 09:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 9:57
摺差の方にも降りられるようです。
樹木の隙間からみる青空がきれい
2017年04月05日 10:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 10:30
樹木の隙間からみる青空がきれい
ここから小下沢へ下りるルートは悪路のようです。詳細地図だと紫。
2017年04月05日 10:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 10:38
ここから小下沢へ下りるルートは悪路のようです。詳細地図だと紫。
富士見台到着。前回でテーブルとベンチがあるのは堂所山に到着するまでここだけだとわかっていたので、ここで早お昼にしました。ちょっと早すぎ。
2017年04月05日 10:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 10:42
富士見台到着。前回でテーブルとベンチがあるのは堂所山に到着するまでここだけだとわかっていたので、ここで早お昼にしました。ちょっと早すぎ。
富士見台からの富士山をアップで。2月と違って霞んでいます。
2017年04月05日 10:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/5 10:42
富士見台からの富士山をアップで。2月と違って霞んでいます。
富士山。肉眼ではもっとよく見えるのですが。
2017年04月05日 10:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 10:42
富士山。肉眼ではもっとよく見えるのですが。
樹木の隙間から見える丹沢方面は真っ白。
2017年04月05日 10:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 10:42
樹木の隙間から見える丹沢方面は真っ白。
ここが八王子城跡と交わるところ。前回は八王子城跡から来ました。
2017年04月05日 11:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 11:01
ここが八王子城跡と交わるところ。前回は八王子城跡から来ました。
杉沢の頭 547m 手書きの標識がかわいい
2017年04月05日 11:06撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 11:06
杉沢の頭 547m 手書きの標識がかわいい
林道に出ました。
2017年04月05日 11:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 11:56
林道に出ました。
すぐに登山道へ
2017年04月05日 12:06撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 12:06
すぐに登山道へ
ナガバノスミレサイシン?
2017年04月05日 12:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 12:10
ナガバノスミレサイシン?
狐塚峠
2017年04月05日 12:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 12:14
狐塚峠
前回、倒木をまたいで乗り越えなければならなかったところ。倒木はカットされて道の端にどけられていました。
2017年04月05日 12:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 12:21
前回、倒木をまたいで乗り越えなければならなかったところ。倒木はカットされて道の端にどけられていました。
倒木の間を行きますが、スイスイ歩けます。
2017年04月05日 12:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 12:21
倒木の間を行きますが、スイスイ歩けます。
杉の丸
2017年04月05日 12:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 12:48
杉の丸
黒ドッケ。夕焼け小焼けの里方面への道との分岐。今度は、こっちの方面にも行ってみたいな。そして下山後は温泉へ。
2017年04月05日 13:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 13:04
黒ドッケ。夕焼け小焼けの里方面への道との分岐。今度は、こっちの方面にも行ってみたいな。そして下山後は温泉へ。
湯の花山直下。ここだけがちょっと急峻な感じ。といっても距離は短い。
2017年04月05日 13:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 13:10
湯の花山直下。ここだけがちょっと急峻な感じ。といっても距離は短い。
ツツジ?のようですが、新芽の黄色が花と見紛うほど輝いていました。カメラ?撮る人の腕?のせいで、あまりよくわかりませんが。
2017年04月05日 13:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
4/5 13:22
ツツジ?のようですが、新芽の黄色が花と見紛うほど輝いていました。カメラ?撮る人の腕?のせいで、あまりよくわかりませんが。
大嵐山。ここのベンチは壊れていますよ。
2017年04月05日 13:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 13:40
大嵐山。ここのベンチは壊れていますよ。
送電線の下通過。重要な目印です。
2017年04月05日 14:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 14:00
送電線の下通過。重要な目印です。
三本松山。前回はここで倒木の上でお昼でした。
2017年04月05日 14:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 14:08
三本松山。前回はここで倒木の上でお昼でした。
ところどころ、こういう道があるので息を整えます。
2017年04月05日 14:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 14:09
ところどころ、こういう道があるので息を整えます。
関場峠。
2017年04月05日 14:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 14:27
関場峠。
堂所山の標識を新しくしている最中らしく、この手書きの標識しかありません。名無しの新しく立派な山頂の標識は建てられていたのですが。
2017年04月05日 15:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 15:11
堂所山の標識を新しくしている最中らしく、この手書きの標識しかありません。名無しの新しく立派な山頂の標識は建てられていたのですが。
陣馬高尾のメインルートに出ると泥濘も現れます。
2017年04月05日 15:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 15:26
陣馬高尾のメインルートに出ると泥濘も現れます。
ここにもスミレが咲き始めましたね。ナガバノ…ではないようです。
2017年04月05日 15:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 15:38
ここにもスミレが咲き始めましたね。ナガバノ…ではないようです。
底沢峠到着
2017年04月05日 15:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 15:44
底沢峠到着
最初は落ち葉たっぷりのふかふかの道ですが、林道近くなると石がごろごろしています。
2017年04月05日 15:54撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 15:54
最初は落ち葉たっぷりのふかふかの道ですが、林道近くなると石がごろごろしています。
途中ヨゴレネコノメ発見
2017年04月05日 16:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
4/5 16:25
途中ヨゴレネコノメ発見
林道到着。
2017年04月05日 16:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 16:26
林道到着。
沢沿いの明王林道(ほぼ水平)を歩きます。
2017年04月05日 16:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
4/5 16:32
沢沿いの明王林道(ほぼ水平)を歩きます。
沢の中にはハナネコノメらしき花がたくさん咲いています。
2017年04月05日 16:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 16:37
沢の中にはハナネコノメらしき花がたくさん咲いています。
コチャルメルソウ
2017年04月05日 16:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 16:40
コチャルメルソウ
ニリンソウ
2017年04月05日 16:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 16:44
ニリンソウ
ネコノメソウ
2017年04月05日 16:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 16:51
ネコノメソウ
ここだけ近寄ることができたので近寄りました。ハナネコノメです。赤い葯が残っているものもあります。
2017年04月05日 16:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
4/5 16:57
ここだけ近寄ることができたので近寄りました。ハナネコノメです。赤い葯が残っているものもあります。
ヨゴレネコノメ
2017年04月05日 16:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
4/5 16:57
ヨゴレネコノメ
2017年04月05日 17:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 17:01
ヤマルリソウ。沢沿いの花々を楽しみながら30分の林道歩きを終えました。
2017年04月05日 17:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10
4/5 17:03
ヤマルリソウ。沢沿いの花々を楽しみながら30分の林道歩きを終えました。
陣馬高原下到着。バスは1時間に1本しかないので、ここでしばし休憩し、高尾へ戻りました。毎時25分発。
2017年04月05日 17:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
4/5 17:21
陣馬高原下到着。バスは1時間に1本しかないので、ここでしばし休憩し、高尾へ戻りました。毎時25分発。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ エマージェンシーシート

感想

 2度目の北高尾山稜は駒木野からのルート、下りは底沢峠から陣馬高原下に出ました。八王子城跡からのルートとは富士見台で合流します。駒木野から富士見台は1kmほど長い、登山口の登り始めがやや急と言ったところですが、核心部分は同じなので、どちらから歩いても良いと思われます。しかし八王子城跡には歩きだしにトイレがあるので、どちらかというと八王子城跡のほうが良いかな(問題はトイレ)。
 今回は倒木が道端によけてあったのは良かったです。北高尾山稜については前回と同じ印象です。雪の後だったのですが、道が乾いていたのは好印象です。アップダウンはあるけど歩きやすい。それに平らな道がところどころあるのでトレーニングにはぴったりです。
 ここは2月にはほぼ人に合わなかったのですが、さすがに4月、前回より人が多かったですが、それでも出会った人は1ケタです。静かな山歩きにはぴったりのところです。
 底沢峠から陣馬高原下バス停への下山ルートですが、最後の林道歩きがとても良かった。この時期の春の花、ハナネコノメ、ネコノメソウ、ヨゴレネコノメ、ニリンソウなどこの時期の花をたっぷり楽しめるコースになっています。ここを歩く人は少ないのか、沢沿いの林道の淵にも出て来た花の芽があるので、写真撮影は遠慮がちになり、良い写真は撮れません(←言い訳)。自然に咲いていると、こんな感じなんだな〜とわかり、有意義な林道歩きとなりました。来年はもう少し早く、ハナネコノメの葯がしっかり赤色なうちに来たいな〜と思いました。思いがけない花との出会いで、下山はすっかり遅くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら