ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100590
全員に公開
ハイキング
奥秩父

東峰尾根経由お坊山とモチガ滝(すみ沢)見物

2017年04月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
16.9km
登り
1,277m
下り
1,291m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:47
合計
7:41
6:14
18
6:32
6:32
76
7:48
7:48
25
8:13
8:20
34
8:54
8:55
11
9:06
9:32
42
10:14
10:15
28
10:43
10:51
24
11:15
11:19
31
11:50
11:50
59
12:49
12:49
41
13:30
13:30
24
13:54
13:54
1
13:55
ゴール地点
今日は、笹子駅からお坊山東峰尾根を登りお坊山へ、その後大鹿山を経てすみ沢モチガ滝を見て笹子駅に戻りました。
<笹子駅からお坊山>
笹子駅から吉久保までは、何度も通っている滝子山すみ沢と同じです。吉久保の稲村神社を左折した後、直ぐにまた左折するのが近道です。中央道脇の墓地に突き当たり墓地東側にある中央道笹子バス停脇のガードをくぐります。
そのまま直進すると案内板があります。案内板からUターン気味に戻る道があります。以前は、Uターン後中央道バス停脇から尾根に取り付いていたようで、案内図もそんなルートになっています。ただ最近のレコを見るとこの案内板付近から登るのが良さそうだったので、案内板と中央道のフェンスとの中間位にある赤テープから尾根に取り付きました。急坂は覚悟していましたが、取り付き後5分くらいはブッシュも多く難儀しました。林業用の赤テープがあちこちにあり、また作業用の踏み跡も多々ありますが、基本直登すればルートを外すことは無いと思います。
20分位で急坂が終わり、あとは概ね快適な尾根歩きになります。
まだ木々の葉も茂っていないので、所々で、北側に滝子山、南側に本社ヶ丸が見えました。891mのピーク、入道山は西側のコルへの落差があまりありません。
棚洞山手前は急な坂になりますが、広い尾根なので、自由に歩けるので、それほど苦ではありません。棚洞山山頂には尾根上に少しだけ残雪がありました。
入道山、棚洞山も見晴らしは良くありません。
そしてまったり登ると東峰です。所々尾根が広くなるので、下りに使う時は、方向に注意が必要だと思います。
東峰からお坊山へは10分程度です。
吉久保の尾根取り付き部を除けば、急坂、岩場、トラバースがないので天気の良い日には、まったりとしたハイキングでお坊山に着きます。笹雁経由だと米沢山手前に岩場があったり急坂のアップダウンがあるので、東峰ルートは静かで狙い目です。
<お坊山から大鹿山>
お坊山山頂西側で丁度富士山が見えるところの木の枝が落とされており、お坊山からも富士山が良く見えるようになっていました。今日は南アルプスのパノラマはだめでしたが、お坊山で20分待って雲の切れ間から富士山山頂が見えました。
大鹿山へはメインルートなので、特に問題はありませんが、東峰分岐から大鹿峠に掛けては雪が溶けて一部ドロドロ状態になっていました。また落ち葉の下が凍結している坂もありました。今回もこれでスリップしました。落ち葉下の凍結はトラップのようで嫌いです。巻き道をフルに使ったので、大鹿山へは東側から西側に少し戻る感じで行きました。
<大鹿山から笹子駅>
大鹿山東側の景徳院分岐から曲り沢峠へは地味に上ります。1301mピークの北側を巻いているので残雪も意外とありました。今日一番の深さでした。
曲り沢峠からすみ沢に向かいました。時間的には滝子山にも行けたかもしれませんが、お坊山までの疲れが抜けなかったので、すみ沢のモチガ滝を眺めてから、すみ沢を下り吉久保に戻りました。
モチガ滝は雪解けで水量もそこそこ。三脚持ってきていないので、手持ちでスローシャッターです。すみ沢の難路は2度ほど通過していますが、トラバース部で山側から流れ落ちてくる砂が気になります。いつか大きな石が落ちてくるのではないかと不安です。難路で観ることができる大きな滝は、モチガ滝となめ滝ですが、モチガ滝は、すみ沢を上がってきた場合、難路、迂回路分岐から少しだけ岩場(ロープあり)を抜ければ見ることができます。なので、迂回路を経由して登る場合もロスタイム15分程度見ていれば、モチガ滝を見ることができます。
すみ沢沿いのるーとには目だった残雪はありませんでしたが、落ち葉下の凍結があるので要注意でした。吉久保の桜公園の桜はつぼみが膨らんでいました。気温が高いので今週末には咲くかもしれません。
笹一で200mlで320円の原酒を仕入れて笹子駅14時過ぎの高尾行きに乗り込みました。




天候 晴れ時々曇り、風あり
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR笹子駅から周回
コース状況/
危険箇所等
・お坊山東峰取り付き部は急坂
・モチガ滝手前の小岩
その他周辺情報 笹一でミニ原酒を購入
高尾駅始発(大月駅乗換え)で笹子駅到着。さくら祭りの旗が立っていました。
2017年04月06日 06:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:15
高尾駅始発(大月駅乗換え)で笹子駅到着。さくら祭りの旗が立っていました。
笹一の気温は10℃。今日は暖かくなりそうです。
2017年04月06日 06:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:18
笹一の気温は10℃。今日は暖かくなりそうです。
凍結防止液噴射装置。
2017年04月06日 06:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:21
凍結防止液噴射装置。
吉久保バス停付近から見た東峰尾根末端。
2017年04月06日 06:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:29
吉久保バス停付近から見た東峰尾根末端。
この神社の角を左折し、また直ぐに左折すると中央道笹子BSの西側にある墓地に着きます。
2017年04月06日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:32
この神社の角を左折し、また直ぐに左折すると中央道笹子BSの西側にある墓地に着きます。
中央道笹子BS東側をくぐります。
2017年04月06日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:36
中央道笹子BS東側をくぐります。
くぐってそのまま直進すると直ぐに未舗装路になります。
判りにくく評判の良くない案内図も見えます。
2017年04月06日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:38
くぐってそのまま直進すると直ぐに未舗装路になります。
判りにくく評判の良くない案内図も見えます。
案内図からUターン気味に尾根側の道があります。
2017年04月06日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:39
案内図からUターン気味に尾根側の道があります。
案内図のアップ。「お坊山」よりも案内板にある「御坊山」が好きです。
2017年04月06日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:40
案内図のアップ。「お坊山」よりも案内板にある「御坊山」が好きです。
過去のレコで東峰を下りてき方のレコに「案内図の近くに下りてきた」との記載があったので、案内板と中央道の柵との中間位にあった赤テープからよじ登りました。
2017年04月06日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:42
過去のレコで東峰を下りてき方のレコに「案内図の近くに下りてきた」との記載があったので、案内板と中央道の柵との中間位にあった赤テープからよじ登りました。
登りはじめて2分後。ブッシュがうるさいです。
2017年04月06日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:44
登りはじめて2分後。ブッシュがうるさいです。
登りはじめて3分後。ブッシュが減ってきます。やたら赤テープがあります。。。
2017年04月06日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:45
登りはじめて3分後。ブッシュが減ってきます。やたら赤テープがあります。。。
登りはじめて7分後。ブッシュがなくなりました。でも急坂です。右手には沢?(堀)
2017年04月06日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:49
登りはじめて7分後。ブッシュがなくなりました。でも急坂です。右手には沢?(堀)
沢(掘)に寄って下を見下ろしたところ
2017年04月06日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 6:54
沢(掘)に寄って下を見下ろしたところ
登りはじめて22分後、案内板がありました。ここの少し手前まで急坂、沢が続いていました。
2017年04月06日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:04
登りはじめて22分後、案内板がありました。ここの少し手前まで急坂、沢が続いていました。
先ほどの案内板から直ぐある、さび付いた案内板?
2017年04月06日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:08
先ほどの案内板から直ぐある、さび付いた案内板?
松の木が結構倒れていました。
2017年04月06日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:15
松の木が結構倒れていました。
鉄塔
2017年04月06日 07:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:17
鉄塔
巡視路の標識
2017年04月06日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:22
巡視路の標識
891mのピーク?
2017年04月06日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:27
891mのピーク?
歩き易い尾根
2017年04月06日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 7:35
歩き易い尾根
入道山
2017年04月06日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 7:41
入道山
入道山を西側のコルから眺めたところ。西側からだと比高は10mも無いかも
2017年04月06日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 7:46
入道山を西側のコルから眺めたところ。西側からだと比高は10mも無いかも
尾根に横たわる倒木。よく見るとベンチがありました。
2017年04月06日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:50
尾根に横たわる倒木。よく見るとベンチがありました。
ベンチは滝子山を眺めるためのようです。
2017年04月06日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:50
ベンチは滝子山を眺めるためのようです。
尾根道
2017年04月06日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:51
尾根道
インパクトのある尾根南側の木
2017年04月06日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:07
インパクトのある尾根南側の木
中央(右)が本社ヶ丸?
2017年04月06日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:09
中央(右)が本社ヶ丸?
清八山辺りからから鶴ヶ鳥屋山まで見えます。
2017年04月06日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:09
清八山辺りからから鶴ヶ鳥屋山まで見えます。
鶴ヶ鳥屋山の尾根
2017年04月06日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:11
鶴ヶ鳥屋山の尾根
棚洞山:たなほらやま
この付近から残雪がちらほら
2017年04月06日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:13
棚洞山:たなほらやま
この付近から残雪がちらほら
東峰手前、気持ち良く歩けました。
2017年04月06日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:53
東峰手前、気持ち良く歩けました。
東峰:この付近ルート上に残雪が少し。溶け出していました。
2017年04月06日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:55
東峰:この付近ルート上に残雪が少し。溶け出していました。
手製の道標
2017年04月06日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:55
手製の道標
この辺りはぬかるんでいませんでした。
2017年04月06日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 8:57
この辺りはぬかるんでいませんでした。
お坊山到着。尾根に取り付いて2時間30分でした。
2017年04月06日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:09
お坊山到着。尾根に取り付いて2時間30分でした。
手前の雲で富士山はほとんど見えません。
雲が流れているので、おにぎりを食べながら大休止。
2017年04月06日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:08
手前の雲で富士山はほとんど見えません。
雲が流れているので、おにぎりを食べながら大休止。
お坊山で待つこと約20分。雲の切れ間から富士山山頂が見えてきました。
2017年04月06日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:26
お坊山で待つこと約20分。雲の切れ間から富士山山頂が見えてきました。
今日一番良く見えた富士山
2017年04月06日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:29
今日一番良く見えた富士山
あっという間に雲で遮られてしまいました。
2017年04月06日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:30
あっという間に雲で遮られてしまいました。
お坊山山頂の雰囲気
2017年04月06日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:31
お坊山山頂の雰囲気
お坊山から東峰に戻るように進みます。
2017年04月06日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:36
お坊山から東峰に戻るように進みます。
大鹿峠への巻き道。この付近は雪が溶けてぬかるんでいました。
2017年04月06日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:39
大鹿峠への巻き道。この付近は雪が溶けてぬかるんでいました。
2017年04月06日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 9:53
大鹿峠。西側が崩れています。
2017年04月06日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 10:12
大鹿峠。西側が崩れています。
大鹿山。
2017年04月06日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 10:40
大鹿山。
気温は10℃。この位の気温なら普通の軍手が便利。汗もぬぐえます。。。
2017年04月06日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 10:50
気温は10℃。この位の気温なら普通の軍手が便利。汗もぬぐえます。。。
尾根道
2017年04月06日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 10:55
尾根道
曲り沢峠手前。尾根の北側のコースになり残雪がありました。
足跡を振り返り
2017年04月06日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:08
曲り沢峠手前。尾根の北側のコースになり残雪がありました。
足跡を振り返り
一番残雪が深かったところ。くるぶしの上まで隠れるくらい。
2017年04月06日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:12
一番残雪が深かったところ。くるぶしの上まで隠れるくらい。
曲り沢峠の案内板。道路標識のようです。
2017年04月06日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:15
曲り沢峠の案内板。道路標識のようです。
すみ沢迂回路に合流。ここから迂回路を下ります。
2017年04月06日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:28
すみ沢迂回路に合流。ここから迂回路を下ります。
すみ沢難路・迂回路分岐。ここから少しだけ難路に入るとモチガ滝です。
2017年04月06日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:45
すみ沢難路・迂回路分岐。ここから少しだけ難路に入るとモチガ滝です。
モチガ滝。標識が消えかかっていました。
2017年04月06日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:46
モチガ滝。標識が消えかかっていました。
モチガ滝。24mmレンズではカバーできません。
2017年04月06日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:50
モチガ滝。24mmレンズではカバーできません。
モチガ滝のアップ。手持ちスローシャッターで滝の流れを強調。
2017年04月06日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 11:53
モチガ滝のアップ。手持ちスローシャッターで滝の流れを強調。
すみ沢沿いの道
2017年04月06日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 12:22
すみ沢沿いの道
三条の滝
2017年04月06日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 12:28
三条の滝
三丈の滝と木橋
2017年04月06日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 12:30
三丈の滝と木橋
道証地蔵
2017年04月06日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 12:50
道証地蔵
桜公園
2017年04月06日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:22
桜公園
桜公園の案内板
2017年04月06日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:22
桜公園の案内板
桜公園の桜。気温が高いので今週末には少し咲くかも
2017年04月06日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 13:23
桜公園の桜。気温が高いので今週末には少し咲くかも
吉久保の集落から見た東峰尾根末端
2017年04月06日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 13:27
吉久保の集落から見た東峰尾根末端
笹一の温度は16℃。
2017年04月06日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 13:50
笹一の温度は16℃。
笹子駅到着。
2017年04月06日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 13:54
笹子駅到着。
2月に滝子山山頂から富士山、南アを撮った写真に今回歩いた東峰の南東尾根が写っていました。東峰は木の陰になりよく判りません。
2017年02月16日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 10:18
2月に滝子山山頂から富士山、南アを撮った写真に今回歩いた東峰の南東尾根が写っていました。東峰は木の陰になりよく判りません。

装備

個人装備
長袖シャツ
2枚
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ミドルカット
ザック
35L(小)
昼ご飯
飲料
500ml消費
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
GARMIN eTrex30x
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ

感想

平日ということも有り、笹子駅周回で甲州街道ですれ違った人は2人、登山道ですれ違った人はゼロでした。お坊山から南アが見えなかったのは残念でしたが、富士山は何とか見えたので満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

懐かしいです(*‘∀‘)
i-espritさん こんばんは

今年2月に笹子駅からお坊山東峰・笹雁経由で周回しました
お坊山東峰からはタップリの雪で、踏み跡も少なく苦戦しました

もうだいぶ雪解けしたのですね
その時の宿題残ったままですので、近いうちにリベンジしたいと思います

モチガ滝・三丈の滝良いですね
滑滝で新緑・紅葉の頃が美しいです

情報ありがとうございました
2017/4/7 0:35
Re: 懐かしいです(*‘∀‘)
niiniさん コメントありがとうございます。niiniさんのレコも行く前に拝見していました。
積雪がかなりあるタイミングのレコだったので、私には無理と思い、気温が上がり始めた今の時期にしました。ただ、考えてみると溶けた雪でドロドロだったり、落ち葉の下が凍結したりと中途半端な状態だったので、いっそGW辺りが良かったのかもしれません。
それにしても、niiniさんは積雪期に、お坊山から笹雁、すごいですね。雪の無い時期の逆コースでも私は緊張したので、レベルが違いますね。今後もご指導よろしくお願いします。
2017/4/7 4:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら