記録ID: 1102021
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道南
日程 | 2017年04月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
八雲町営スキー場西側の音名川林道を行けるとこまで
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間50分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 6時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂手前は急斜面 熊さん活動中 |
---|---|
その他周辺情報 | 八雲温泉遊楽亭(500円) |
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by waji-bb
八雲町にある超マイナーな山、賀呂山に登ってきました。
林道歩きが結構長いので、残雪期のこの時期が登りやすそうです。
所々残雪の残る林道をしばらく進み、雪が繋がってからスノーシューを装着します。365.9mの所から尾根に取り付きましたが、下の方はすでに笹が出てました。
尾根を登るうちに残雪が増えてきます。気温が高いので結構ざくざく。
本日の私は体も頭も不調で、登りはルート取りを失敗の連続。何故かキツイ方を選択し続け超変態ルートのログが残りました・・・。
辿り着いた山頂は木が茂っていて眺望はあまりよろしくありません。でも、下山中には天候がどんどん良くなって素晴らしい眺望が得られました。
そして、さっき通ったばかりの熊さんトレースに遭遇のおまけつき。生々しい巨大な足跡はいつ見ても恐ろしい。
林道歩きが結構長いので、残雪期のこの時期が登りやすそうです。
所々残雪の残る林道をしばらく進み、雪が繋がってからスノーシューを装着します。365.9mの所から尾根に取り付きましたが、下の方はすでに笹が出てました。
尾根を登るうちに残雪が増えてきます。気温が高いので結構ざくざく。
本日の私は体も頭も不調で、登りはルート取りを失敗の連続。何故かキツイ方を選択し続け超変態ルートのログが残りました・・・。
辿り着いた山頂は木が茂っていて眺望はあまりよろしくありません。でも、下山中には天候がどんどん良くなって素晴らしい眺望が得られました。
そして、さっき通ったばかりの熊さんトレースに遭遇のおまけつき。生々しい巨大な足跡はいつ見ても恐ろしい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:721人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 賀呂山 (693.9m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 498
またもや先越されてしまいました
大分雪も少なくなってきてますね
いくなら今のうちでしょうか
本日私も賀呂山行こうかと思いましたが
早い時間に行けないので諦めました残念。
投稿数: 912
隊長が登ろうとしているのを知っていながら先を越してしまいすみません
またもや、って、先越したことってそんなにありましたっけ・・・?
道南のマイナーピークはJYUNさんの方がたくさん登っていると思いまする。
賀呂山は結構笹が出てきてますので登るのでしたら早い方がよいでしょう。
まあ、隊長なら藪漕ぎなんのそのなのでしょうが。でもここの藪はかなりエグイ感じがします。夏に登ろうとするのは無謀かも?
投稿数: 580
やはり道南は春が一足、二足と早いですね。
そんなほっこりした雰囲気でレコ写真を拝見した私の感想です
「ふきのうだぁ・・・札幌ではまだ見掛けないなぁ・・・(^^)」
「柳の芽かぁ・・・春っぽいなぁ・・・(⌒_⌒)ニコ 」
「小さな足跡!・・・小熊ならちょっと興味あり( ̄ー ̄; ヒヤリ」
「大きな足跡!!! ギャ━Σ(っ゚Д゚;)ノ━ !!!!」
写真だけでも驚愕しまくり・・・
お山で見つけたら声になりませんね。
wajiさんのように落ち着いた態度は無理ですわ−。
そういう事も含め、もう春ですね。
投稿数: 912
暖かい日が続いて雪融けがどんどん進み、平地はもう春の雰囲気です。
山はまだ残雪多いですが雪山登山が楽しめるのも残り僅かの道南地方と感じます。
山ガールに出会うよりも熊さんの痕跡に出会う確率の方が高い道南の山ですが、その度にドキリとしますね。足跡が続く先に姿はないよなーとか目を凝らしたり、この先でばったり出くわすんじゃないかとかびくびくしたり、全然落ち着いた態度ではないですぅ〜。
おそらく熊さんの方も、「うわっ、人間の足跡だ!」とスタコラサッサと去ったのだと思います。熊さんの方から避けてもらっている、そう信じていないと一人では山に登れない今日この頃です。
投稿数: 443
相変わらずシブい山選択ですね。
この山私もいつかと思っていて、そのうち忘れてました。
頭にオロナイン塗っときます。
フキノトウ今年はまだ食べてないのに、もうずいぶんとおがっちゃってますねぇ。
いよいよ雪山シーズンも終了ですね。
投稿数: 912
隊長より先に登ってやれ!というのは冗談ですが、昨年札幌山に登って山頂から見えた賀呂山が気になっていました。忘れかけた頃オロナイン塗ったら思い出して急遽登ったのでした。
前日「きこり」仕事で疲れ果て体調よろしくなかったのですが、sakagさんは2時間ちょっとで登ってるし割と簡単に登れるかな?と思ってましたが超きつかったです
ふきのとうはいっぱい出始めていますので、熊さんに負けずに収穫してください。