ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

小丸尾根→鍋割り山→栗ノ木洞 鹿を求めて・・・(第2弾)

2011年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,022m
下り
1,006m

コースタイム

県民の森駐車場【8:00】→旧登山訓練所【8:10】→訓練尾根二股【8:20】→小丸【10:20】→鍋割山【10:50】→鍋割山出発【12:00】→後沢乗越【12:35】→栗ノ木洞【13:00】→県民の森駐車場【14:15】
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GWの関係で朝から凄い車でした^3^
 駐車中に他の車に無理やり先に入られ、ちょっと気分悪かったです。
コース状況/
危険箇所等
●雪解けの関係か、浮石が目立っていたように思えます。
 →特に下りの時に浮石に足を取られて転んで居る人を数名見掛けました。
  転んだ拍子に手を怪我する可能性が高いので手袋の装着をお勧めします。

●天候にもよりますが、登る前は暑い位でしたが、鍋割り山山頂でご飯の支度をしている時は
 風が冷たく思わずレインジャケット出して温まりました。
 
●暖かくなると、綺麗な花が至る所に咲き乱れていて思わずカメラで熱心に撮影してしまいます。
 カメラ越しでは足元が良く見えません、足元にご注意ください!(俺だけ?)

(?)気のせいかと思いますが、栗ノ木洞近辺の登山道で草食動物以外のフンを見掛けました・・・
   念の為、熊ベルを持参した方がよいかもしれません。
●栗ノ木洞から大倉への下り道は登山道が薄くなっているので地図とコンパスを持って行った方が安心できます。

 鹿に出会えません;3;
GWと言うこともあり、物凄い車と人でした。
2011年05月04日 07:54撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 7:54
GWと言うこともあり、物凄い車と人でした。
ポンポン桜^3^
2011年05月04日 08:04撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:04
ポンポン桜^3^
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
2011年05月04日 08:09撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:09
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ヾ(@^(∞)^@)ノ
天気良かったー
2011年05月04日 08:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:10
ヾ(@^(∞)^@)ノ
天気良かったー
顔を川の水で洗ったんですが気持ちよかった柱|皿 ̄)q゛ウシシシシ
2011年05月04日 08:15撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:15
顔を川の水で洗ったんですが気持ちよかった柱|皿 ̄)q゛ウシシシシ
さて、今回はどっちから登ろうかな・・・
2011年05月04日 08:18撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:18
さて、今回はどっちから登ろうかな・・・
・・・・で、結局小丸経由で(笑
 あぁ、またボッカ忘れた・・・・・・(・Θ・;)アセアセ…
2011年05月04日 08:22撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:22
・・・・で、結局小丸経由で(笑
 あぁ、またボッカ忘れた・・・・・・(・Θ・;)アセアセ…
綺麗なお花です。
何か、山ももう春の装いです(・ω・)bグッ
2011年05月04日 08:35撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:35
綺麗なお花です。
何か、山ももう春の装いです(・ω・)bグッ
途中で一休み
天気が良かったんで、水の消費が早いです(・Θ・;)アセアセ…
2011年05月04日 08:42撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:42
途中で一休み
天気が良かったんで、水の消費が早いです(・Θ・;)アセアセ…
・・・トコトコ・・・後1.5キロ
2011年05月04日 08:57撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 8:57
・・・トコトコ・・・後1.5キロ
・・・トコトコ・・・後1キロ
2011年05月04日 09:17撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 9:17
・・・トコトコ・・・後1キロ
綺麗な花・・・ツツジ?
2011年05月04日 09:32撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 9:32
綺麗な花・・・ツツジ?
(*´∇`*)癒されます
2011年05月04日 09:33撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
5/4 9:33
(*´∇`*)癒されます
少し色が濃いかな?
2011年05月04日 09:33撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 9:33
少し色が濃いかな?
写真撮りながら登っていると・・・
 霧が襲ってきましたオオーw(*゜o゜*)w
2011年05月04日 09:36撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 9:36
写真撮りながら登っていると・・・
 霧が襲ってきましたオオーw(*゜o゜*)w
少しの色違い
2011年05月04日 09:40撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 9:40
少しの色違い
桜?
2011年05月04日 09:55撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 9:55
桜?
この時期に桜とはd(>_・ )グッ!
2011年05月04日 09:56撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 9:56
この時期に桜とはd(>_・ )グッ!
たーんーぽーぽー
2011年05月04日 10:12撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 10:12
たーんーぽーぽー
あー 行く先には霧が・・・
2011年05月04日 10:20撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 10:20
あー 行く先には霧が・・・
ぬわっ!(゜ロ゜屮)屮
2011年05月04日 10:28撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 10:28
ぬわっ!(゜ロ゜屮)屮
ヽd´ι`bノ Oh・・・
2011年05月04日 10:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 10:29
ヽd´ι`bノ Oh・・・
んー 何も見えない・・・・
2011年05月04日 10:37撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 10:37
んー 何も見えない・・・・
2011年05月04日 10:46撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 10:46
新しいロープが結構張られてました。
シーズンが近い証拠ですね^3^
2011年05月04日 12:01撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 12:01
新しいロープが結構張られてました。
シーズンが近い証拠ですね^3^
ここにもロープが
2011年05月04日 12:35撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 12:35
ここにもロープが
 鹿柵を横目に頂上目指します
 しかし、人が居ないな ・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
2011年05月04日 12:39撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 12:39
 鹿柵を横目に頂上目指します
 しかし、人が居ないな ・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
倒木が鹿柵を破壊!w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!
2011年05月04日 12:43撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 12:43
倒木が鹿柵を破壊!w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!
程なくして栗ノ木洞に到着。
 って、本当に人が居ない・・・・キョロ(゜.゜*)(*゜.゜)キョロ
2011年05月04日 12:57撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 12:57
程なくして栗ノ木洞に到着。
 って、本当に人が居ない・・・・キョロ(゜.゜*)(*゜.゜)キョロ
ほうほう、案内図か・・・・ん?
2011年05月04日 13:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:00
ほうほう、案内図か・・・・ん?
「びっくりするほどたんざーわ」Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
2011年05月04日 13:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:00
「びっくりするほどたんざーわ」Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
って事で下ります
C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘
2011年05月04日 13:01撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:01
って事で下ります
C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘
正直余り人が通らない?ので獣道と化してます。
2011年05月04日 13:07撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:07
正直余り人が通らない?ので獣道と化してます。
コーンーパースーヾ(゜Θ゜ )
 何か久しぶりに出したな。。。。。
2011年05月04日 13:08撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:08
コーンーパースーヾ(゜Θ゜ )
 何か久しぶりに出したな。。。。。
・・・行き止まりですか
2011年05月04日 13:23撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:23
・・・行き止まりですか
・3・経年劣化でしょうか
2011年05月04日 13:48撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:48
・3・経年劣化でしょうか
何だかんだ言いながら無事に下山できました。
゜ー゜;Aアセアセ
2011年05月04日 13:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:51
何だかんだ言いながら無事に下山できました。
゜ー゜;Aアセアセ
行きに見る時はこんな感じ
2011年05月04日 13:51撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:51
行きに見る時はこんな感じ
車庫に向かってぶーらぶらー
2011年05月04日 13:58撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:58
車庫に向かってぶーらぶらー
椿の花が咲いてました∩(´∀`)∩ワァイ♪
2011年05月04日 13:59撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:59
椿の花が咲いてました∩(´∀`)∩ワァイ♪
ここも気になりますね・・・
 この獣道具合が・・・・誰か知ってます?
2011年05月04日 13:59撮影 by  GXR P10 , RICOH
5/4 13:59
ここも気になりますね・・・
 この獣道具合が・・・・誰か知ってます?
撮影機器:

感想

 GW始まって直ぐと言う事もあり、県民の森駐車場には沢山の車が止まっておりました。(既に第一第二?車庫は一杯で、広い道路に路上駐車の状態)

 今年のGWは「安・近・短」のようで、山登りはまさに打って付けですね!( ´¬`)ノ

 2回目となりました今回、鍋割り山ピークハントです。
もう既に、常連気取りです。(;´Д`)y─┛~~

 今回も、何故か小丸方面から登ったのですが(笑)山ツツジが綺麗に咲き乱れておりました(・ω・)bグッ
 思わず300m歩けば写真を撮り、また300m歩けば写真を撮りで写真と撮る意味では
充実しました(笑

 今回は下りのコースの変更を行いました。( ゜ ρ ゜ )ボーーーー

 前々から県民の森駐車場からゲートを潜った先にある「栗ノ木洞」と言う看板が気になっていたので、下りの時に栗ノ木洞へ回って、下山する事にしました。
 ちなみに、この栗ノ木洞のルートは「昭文社 山と高原地図」にルートの記載がありませんでしたので、ご注意くださいませ。
 
 栗ノ木洞からの下りで膝が痛み出し笑い出ししましたが、コースがわからずコンパスを見ながらドキドキしながら歩いた感じが堪らなく面白かったです。
 

 で、今回"も" 鹿に会うことは出来ませんでした;3;
 次こそは!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら