ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110474
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山へ新緑散策♪ -上野道・掬星台・青谷道-

2011年05月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
10.7km
登り
767m
下り
752m

コースタイム

阪神岩屋駅10:00頃〜王子公園〜五鬼城公園登山口〜(上野道)〜13:00掬星台14:00頃〜(青谷道)
〜16:30静香亭17:00頃〜17:30頃阪神岩屋駅
天候 西寄りの風、晴れのち薄曇。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪神電鉄岩屋駅から
コース状況/
危険箇所等
コース全般、道標完備でよく整備され、歩き易いハイキング道です。
阪神岩屋からJR灘駅の橋上駅舎を通過して行きます。JR灘駅は最近、新装されたようでした。
2011年05月09日 10:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 10:03
阪神岩屋からJR灘駅の橋上駅舎を通過して行きます。JR灘駅は最近、新装されたようでした。
王子動物園前の街路樹です。新緑が真っ盛りの風情でした。
2011年05月09日 10:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 10:18
王子動物園前の街路樹です。新緑が真っ盛りの風情でした。
遠足シーズンで、広場はチビッ子たちで溢れていました。お目当ては神戸パンダのようです。
2011年05月09日 10:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 10:12
遠足シーズンで、広場はチビッ子たちで溢れていました。お目当ては神戸パンダのようです。
青谷川公園から摩耶山方面を望みます。公園の木々も麓も新緑で輝いていました。
2011年05月09日 10:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 10:32
青谷川公園から摩耶山方面を望みます。公園の木々も麓も新緑で輝いていました。
五鬼城展望公園登山口の手前、神戸高校の横辺りに十数メートルに亘る藤の見事な街路がありました。
2011年05月09日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 10:55
五鬼城展望公園登山口の手前、神戸高校の横辺りに十数メートルに亘る藤の見事な街路がありました。
摩耶山は市街地から直ぐに立ち上がっているので、登山口から少し入れば展望が開けます。
2011年05月09日 11:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 11:11
摩耶山は市街地から直ぐに立ち上がっているので、登山口から少し入れば展望が開けます。
上野道はよく整備された歩き易い道で、ベンチも各所に配置されています。
2011年05月09日 11:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 11:20
上野道はよく整備された歩き易い道で、ベンチも各所に配置されています。
道脇には、至る所にモチツツジが咲いています。
2011年05月09日 11:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 11:43
道脇には、至る所にモチツツジが咲いています。
まやビューライン「虹の駅」近くで。
2011年05月09日 12:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 12:03
まやビューライン「虹の駅」近くで。
ミヤコバツツジ(或いはオオムラサキ?)が見事です。
2011年05月09日 12:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 12:04
ミヤコバツツジ(或いはオオムラサキ?)が見事です。
紅白の競演。
2011年05月09日 12:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 12:05
紅白の競演。
シャガもたくさん見かけました。
2011年05月09日 12:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 12:12
シャガもたくさん見かけました。
旧天上寺山門までやって来ました。山門周辺の新緑も見応えがありました。
2011年05月09日 12:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 12:37
旧天上寺山門までやって来ました。山門周辺の新緑も見応えがありました。
幹周り8メートルで、遥か市街地からも眺めることができる「旧摩耶の大杉」に立ち寄りました。既に枯死しているとは、とても思えない存在感です。
2011年05月09日 12:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 12:49
幹周り8メートルで、遥か市街地からも眺めることができる「旧摩耶の大杉」に立ち寄りました。既に枯死しているとは、とても思えない存在感です。
摩耶山史跡公園に到着。新緑が鮮やかです。掬星台まであと一息。
2011年05月09日 12:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 12:55
摩耶山史跡公園に到着。新緑が鮮やかです。掬星台まであと一息。
迷わず、森林浴コースを選びました。
2011年05月09日 12:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 12:59
迷わず、森林浴コースを選びました。
掬星台に到着。五月、爽やかな薫風はもう暖かで、休憩中も汗冷えすることはありませんでした。
2011年05月09日 13:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 13:12
掬星台に到着。五月、爽やかな薫風はもう暖かで、休憩中も汗冷えすることはありませんでした。
掬星台の広場には桜や梅、ツツジなどが何本かありますが、ちょうど見頃を迎えていたようです。
2011年05月09日 14:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 14:04
掬星台の広場には桜や梅、ツツジなどが何本かありますが、ちょうど見頃を迎えていたようです。
どのコースで降りようか、迷いましたが・・・。
2011年05月09日 14:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 14:11
どのコースで降りようか、迷いましたが・・・。
青谷道で大正解だったようです。
2011年05月09日 14:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 14:52
青谷道で大正解だったようです。
見事な新緑のトンネルを抜けて行きます。
2011年05月09日 14:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 14:59
見事な新緑のトンネルを抜けて行きます。
青谷の下流を眺めますが、谷沿いには新緑がずっと続いているようです。
2011年05月09日 15:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 15:04
青谷の下流を眺めますが、谷沿いには新緑がずっと続いているようです。
新緑若葉に交じって、紅葉も見かけました。緑の中の紅はひと際あざやかでした。
2011年05月09日 15:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 15:11
新緑若葉に交じって、紅葉も見かけました。緑の中の紅はひと際あざやかでした。
八重ヤマブキの群生に出逢いました。
2011年05月09日 15:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 15:20
八重ヤマブキの群生に出逢いました。
=>
2011年05月09日 15:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 15:26
=>
青谷道の途中に水場があり、汲みに来られている方がいました。
2011年05月09日 15:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 15:31
青谷道の途中に水場があり、汲みに来られている方がいました。
私も汲んで持ち帰り、冷やして飲んでみましたが、高座谷の宝寿水に負けず劣らず美味しかったです。
2011年05月09日 15:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 15:43
私も汲んで持ち帰り、冷やして飲んでみましたが、高座谷の宝寿水に負けず劣らず美味しかったです。
近くには、ヤマツツジ。
2011年05月09日 15:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 15:49
近くには、ヤマツツジ。
ショカツサイ(諸葛采)。
2011年05月09日 15:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 15:55
ショカツサイ(諸葛采)。
シャガ。
2011年05月09日 16:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 16:15
シャガ。
ガラス戸、板壁・・・、昔の山茶屋の佇まいがしっかりと残っていました。この日は休業でしたが、営業時に訪れてみようと思います。
2011年05月09日 16:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 16:20
ガラス戸、板壁・・・、昔の山茶屋の佇まいがしっかりと残っていました。この日は休業でしたが、営業時に訪れてみようと思います。
茶屋の近くに、咲きかけのモチツツジと・・・、
2011年05月09日 15:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 15:47
茶屋の近くに、咲きかけのモチツツジと・・・、
八重ヤマブキの群生が・・・。
2011年05月09日 16:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 16:21
八重ヤマブキの群生が・・・。
花が滝のようになって落ちて来るようでした。
2011年05月09日 16:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 16:22
花が滝のようになって落ちて来るようでした。
青谷道の途中に茶園があり、立ち寄ってみました。
2011年05月09日 16:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 16:40
青谷道の途中に茶園があり、立ち寄ってみました。
お茶畑の横のテラスで、摘みたての新茶が楽しめました。
2011年05月09日 16:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/9 16:36
お茶畑の横のテラスで、摘みたての新茶が楽しめました。
お茶畑から青谷の上流方面を眺めます。何処も新緑だらけで、美味しい新茶と合わせ、すっかり癒されました。
2011年05月09日 17:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/9 17:01
お茶畑から青谷の上流方面を眺めます。何処も新緑だらけで、美味しい新茶と合わせ、すっかり癒されました。

感想

今年も昨年程ではないにせよ、GWの前後で大きく季節が進み、連休の最後辺
りからは湿度も加わり真夏並みの暑さになりました。4月中旬から6月下旬頃へ
2ヵ月半ほど一気に時節が進んだ勘定です。

交通事故のリハビリのつもりで昨春に再開してみた山歩きですが、歩いた後の
腰の重さはどうやら仕方が無いようで、不足分は脚の強化で補う必要が有りそ
うです。脚のトレーニングと自宅からの交通アクセスを考慮したコースとなる
と、やはり市街地から直ぐに立ち上がっている摩耶山の表側ルートが重宝に思
われます。上野道、青谷道、天狗道、学校林道、山寺尾根、旧摩耶道、行者尾
根・・・いずれのルートも短距離ながら、繰り返し歩けば、脚の強化になりそ
うです。また、余裕ができれば、裏側の桜谷道や西側の黒岩尾根と組み合わせ
てみるのも面白そうなところです。

とりあえず、この日は最も一般的な上野道と青谷道を歩いてみましたが、新緑
シーズンの真っ盛りで、爽やかな森林浴は言うまでもなく、道脇に咲き誇るツ
ツジ類やシャガ、ヤマブキなどの山野草も楽しめました。下山に使った青谷道
では特に谷沿い上部の新緑が素晴らしく、少し降りた所では諸葛采や八重ヤマ
ブキなども見かけました。途中の水場で汲んで帰った水は、高座谷の宝寿水に
遜色ない美味しさでした。

阪神岩屋駅出発、帰着の一周コースで、歩数は17,900。
新緑と山野草、それに、美味しい新茶と山の水を楽しめた散策でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人

コメント

pokopenさん、こんばんは
緑と花が鮮やかですね

いつも歩くのでいっぱいいっぱいなのであまり
山の花には注意がむいていませんでした。

花の季節、楽しみながら歩いてみます
2011/5/11 20:24
新緑が鮮やかですね。
pokopenさん こんばんわ。
先日の石鎚山は、これから春を迎える感じでしたが
六甲は一気に季節が進み初夏ですね。
六甲は良く登ってましたが これほど花が多いとは
思いませんでした。なかなか目がいきませんが
さすがpokopenさん。私が
摩耶で好きなコースは「トェンティクロス」「黒岩尾根」
ですね。
2011/5/11 21:28
新緑と花と新茶。
katatumuriさん、こんばんわ。

脚のトレーニングのつもりで摩耶山の表側コースを選んだのですが
新緑や花にすっかり見惚れてしまい 、途中からはいつものマッタリ
歩きになってしまいました
梅雨入りまであとひと月程のこの時節、京阪神近郊の低山が最も輝く
時かも知れませんね
2011/5/11 22:19
六甲も花盛りですね
pokopenさん こんばんは
人の少ない平日に山歩きできるなんてうらやましいかぎりです。ゆっくりとフラワーハイクできますもんね。

ハナダイコンがショカツサイともいうとは知りませんでした。またひとつ勉強になりました。
またこの時期にモミジがこれほどの紅葉とは珍しいんじゃないでしょうか?初めてです。
六甲はいまから花々のシーズンを迎えますね。楽しみですねぇ。これからも花の写真お願いします。
2011/5/11 22:21
摩耶山
miccyanさん、こんばんわ。

先日の石鎚、お疲れさまでした

この日は、湿度も加わって暑かったですね
掬星台の展望テラスでも、汗冷えすることはありませんでした
ゆっくり歩けば、意外な花が見つかることもありますね
摩耶山には色んなルートが通じているので、脚のトレーニングにも
いい場所ですね
2011/5/11 22:42
花盛りの六甲
kobeblancさん、こんばんわ。

石鎚、お疲れさまでした。長時間運転 、ありがとうございました。

ショカツサイはネットで調べて、やっと名前が判りました
ハナダイコンとも言うのですね
仰るように、この時期の紅葉mapleには仰天しました
新緑若葉とのコラボがとても見事でしたよ
摩耶山へは、トレーニングを心掛けて、出かけるつもりですが
山野草からも目が離せませんね
2011/5/11 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
青谷東尾根から摩耶山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら