記録ID: 1104885
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日留賀岳
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,401m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はないが雪が深い時期の山頂手前の急斜面は苦戦する。林道終点からのトラバースは夏道が見えず迷いやすそう。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
予備手袋
ゲイター
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
GPS
ストック
カメラ
|
---|
感想
おなじみ小山さん宅の付近に駐車させてもらい、未明、ヘッドライトをつけて登山開始。
今年は雪が深かった。
林道終点からスノーシューを装着した。
重アイゼンを持参したが、結局使わずスノーシューで登りきった。
しかし後半山頂へと続く急斜面は苦戦した。
アイゼンに付け替えも考えたが、雪が深く沈み込みが激しそうだったのでいずれにしても楽な方法はなさそう。
ワカンとアイゼンの組み合わせが良いかもしれない。
去年も同時期に登ったが、去年も今年も同じように天気が悪く山頂での展望なし。どうもこの山は相性が悪い。
日曜日だったが、誰とも会わず。
一人静かにゆっくりと雪道を楽しんだ。
去年も同じルートを歩いたはずだが、林道終点からのトラバースルートは雪で道が不明瞭で少し迷った。赤リボン等のマークもこの辺りはあまり見つからなかった。
自分はスマホのGPSで確認しながら移動し何とかたどり着いた。
この付近になれている人には問題ないだろうが、初めての人はGPSや地図を使って注意して望む方が無難だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する