乗鞍岳(剣ヶ峰)BCボード 稜線ホワイトアウトに焦りました。


- GPS
- 07:38
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場内の乗鞍エコーラインは除雪されています。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は上高地・坂巻温泉@600円 |
写真
感想
山行記録作成 2017年4月17日
今シーズン3回目の乗鞍岳。前はいずれもリトルピークスのBCツアーで、1回目はBC入門編でツアーコース終点(2400m弱)まで。2回目はBCレギュラー編でガイドさんが選んでくれたその日のベストコースということで稜線の摩利支分岐(2800m弱)まで行きました。
3回目の今回は主峰剣ヶ峰登頂を第一目的に臨みました。マウント乗鞍スノーリゾート(スキー場)は先週クローズしており、リフトは使えません。スタート地点は車で最も高所まではいれる休暇村駐車場としてクローズしたスキー場をリフト3本分(標高差400m)を登りました。途中3回の除雪された乗鞍エコーラインの横断があり上部2か所の雪壁を超えるのに難儀しました。その後は順調にツアーコースを登りました。天気はこの日も快晴で風もなく暑い。汗をかかないようにとしながらも、けっこう汗をかいてしまった。
ツアーコース終点で早めのランチ休憩をして位ヶ原を進みます。この辺りから風が出てきてそれまで暑かったので涼しくて気持ちイイ♪・・なんて感じで進みましたが、すぐに冷えてきて肩の小屋口建屋横でハードシェルジャケットを着用。そこから稜線までは雪面カチカチ。風もかなり強くなり少し躊躇しましたが、クトーをつけて進みました。カチカチ斜面を慎重に登りましたが、こんな時ウィペット持ってればなぁ・・と思いながら進みました。
朝日岳と蚕玉岳の稜線鞍部に到着。そこから先は岩が露出している部分があり安全策でボードをデポしてアイゼン歩行で進み剣ヶ峰登頂を果たしました。途中まで快晴でしたが、この時は雲が出てきて眺望はイマイチ。御嶽山を眺めるのを楽しみにしてましたが残念ながらかないませんでした。
ボードをデポした稜線鞍部まで戻り、モードチェンジなど滑走の準備をしていると
ガスが多くなり、いざドロップ!と立ち上がって周囲を見たらホワイトアウト。周囲360°何も見えなくなり、ぼっちだったのでかなり不安で焦りました。ゆっくり下りるべきか、ガスが切れるのを待つべきか・・・時間にして10分弱だと思いますが待っても回復しないので、ゆっくり下りることに。ゆっくりすぎて座り込むように尻もちついたら数10cm滑り落ちただけなのに、滑落が止まらない!!と錯覚してしまい、この時は恐ろしかったです。(冷汗)
それでも慎重に下りて行ったら次第にガスがきれはじめてホッとしました。その後もツアーコース終点までGPSで位置を確認しながら慎重に滑走しました。ツアーコースに入りひと安心しながらも、踏跡でボコボコのコースを進みました。スキー場まで戻ってホントに安心して気が緩んだのか、三本滝レストハウス前から休暇村に進むルートを間違えてしまい滑走途中で気づき、歩いて林の中を進み本来のコースに復帰。何やってんだよぉ俺! と思いながらも無事に休暇村前駐車場に帰還しました。
滑走的にはサイコー!ってな感じではありませんでしたが剣ヶ峰登頂を果たし、まずはビギナーBCボーダーの最初の目標である、乗鞍岳と白馬乗鞍岳をクリアーできたことは嬉しかったです!
今回、新品電池で使用していたガーミンGPSが途中でバッテリー切れ。ザックの肩ベルトにつけた小物入れにファスナー寸開状態でいれていたからか、位ヶ原からの低温強風でバッテリーが浪費しちゃったのかな?。予備で使っていたスマホのヤマレコMAPからのログを使っています。途中からログを採り始めたのでへんなところからスタートしてますが、ゴールと同じ休暇村駐車場からスタートしています。予備電池は携行しないといけないですね。
hoyanさんお疲れ様でした!
だいぶ登りましたね!
ボードに付けれるアイゼンなんですか?
BCでホワイトアウトでひとりぼっちって!こわっ!
それでも滑らなきゃならないですね。滑らず降りたら状況悪化しちゃうかもしれないし。。
いい経験してますね〜!
その後の貸切風呂は格別だ
MKさん おはようございます
>ボードに付けれるアイゼンなんですか?
そうなんです。クトーという板(ビンディング)に取り付けるアイゼンをつけました。
でもカチカチの急斜面だとそれでも限界があって、最後は板を外して普通のアイゼンにシートラーゲン(板を担ぐ)で行くんですよ。私はスプリットでシートラしたことありませんが、ツワモノの皆さんはそれで頂上からドロップしてます。すごいですよねぇ・・
まだまだBC未熟者なんで、ホワイトアウトは焦りました
激パウダーやツリーランのBCライディングのビデオに出てる人に比べたら、私の滑走なんてヨチヨチ歩きの赤ちゃんみたいなもんですから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する