記録ID: 1106401
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
春の山野草を愛でに散策へ 〜 赤城自然園 〜
2017年04月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 118m
- 下り
- 120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 2:55
距離 5.0km
登り 121m
下り 121m
9:40
0分
赤城自然園出入口
9:40
10:15
0分
セゾンガーデン
10:15
10:30
0分
四季の森
10:30
12:35
0分
自然生態園
12:35
赤城自然園出入口
山野草の花をたくさん撮影しながら、またベンチのある箇所での複数回の休憩をしながらの、かなりゆっくりとしたペースです
自然生態園南端の昆虫館脇の広場での昼食休憩時間などを含みます
自然生態園南端の昆虫館脇の広場での昼食休憩時間などを含みます
天候 | 快晴♪ 〜午後になると雲が増える&風も心地よい夏日〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
溝呂木交差点を左折し、約4.5kmで赤城自然園です ※要所要所に看板が設置されているので迷うことなくたどり着けると思います 【コンビニ情報】 県道70号線沿いにセーブオンが1軒あるだけです ※赤城自然園内には飲み物の自動販売機があるだけで、食品の販売はありません お弁当持参かコンビニおにぎり等を準備する必要があるかと思います(ゆっくり歩いても2時間強で周回出来るので、昼食は不要かも知れません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません(ウッドチップが敷かれた歩きやすい道が続きます) ※基本、広場以外はウッドチップが敷かれた道以外は立ち入り禁止になっています。道端に貴重な山野草がありますので植栽エリアに入らないように注意が必要です ※普段着&運動靴でも問題ないかと思いますが、若干のアップダウンがありますので、これからの時期は汗をかくことになると思います。速乾性のウェアと休憩時の上着程度はあったほうが良いかも知れません ※園内は火気厳禁ですのでストーブなどで調理することが出来ません ※また園内全エリアで禁煙です(喫煙スペースは受付付近も含めてありません) 【園内施設】 ・トイレは各エリアに複数あります(水洗トイレで手洗いにはハンドソープまで完備されています) ・東屋や各エリアの管理棟!?にはビニール傘がおいてあります(急な雨でも濡れることなく戻れる配慮ですね) ・水道も各エリアに複数あり飲用出来ると思います 赤城自然園WEBページ http://akagishizenen.jp/ |
ファイル |
(更新時刻:2017/04/16 15:57)
|
写真
7時起床&8時半出発の予定が、30分以上寝過ごしてしまいました(^_^;)
9時半到着の計画でしたが、予想よりアクセスが早くほぼ予定通りの時間に到着!
駐車場はまだまだ余裕のある状態でした
9時半到着の計画でしたが、予想よりアクセスが早くほぼ予定通りの時間に到着!
駐車場はまだまだ余裕のある状態でした
装備
個人装備 |
レインウェア(上下) 1 ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット 1 ミレー薄手
エマージェンシーキット 1 エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機) 1 GM1+12-32
手袋 2 ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ) 1 マムート(グレー)
スマートフォン 1 外部バッテリー1個
ヘッドライト 1 予備電池1set
速乾性タオル 1 60x30サイズ
水(1.0L) 1 モンベルボトル
多機能ウォッチ 1 SUNTOベクター
ダウンジャケット 1 モンベルアルパインダウンジャケット
サングラス 1 オークリー
ウィンドシェル 1 モンベル薄手
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1 eTrex30J、予備電池1set
自動車 1 プリウス(紺)
行動食 1 菓子類
タブレット 1 電解質タブレット
地図 1 受付で配布のパンフレット
昼食 2 コンビニおにぎり他
|
備考 | 防寒着やエマージェンシーキットは明らかにオーバースペックでした(;^_^A この時期の晴れの日であれば、水分と昼食、上着程度で問題ないかと思います |
感想
4月唯一の土日連休の初日は妹を誘っての観桜ハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1104969.html
曇天ながら満開の桜を満喫してきましたが
https://www.yamareco.com/modules/diary/26365-detail-141064
今日も快晴(#^^#)
家でごろごろしているのももったいないので、以前から気になっていた赤城自然園に散策に出掛けてみることにしました
予定より少々寝過ごしましたが、片道50km、関越自動車道路を使えば50分程度でアクセス出来、昼食を持ち込んで休憩しながら周回しても3時間程度で歩ける自然園
アカヤシオやどこでも満開のカタクリ
たくさんの春の山野草をカメラに収めることが出来ました
陽気の良いこの時期、駐車場が満車だったり、園内が混雑するかと心配していましたが、満車になることもなく園内も広いので人が分散し、休憩スペースの取り合いもなく静かに散策出来ました
14時前には帰宅してウェアの洗濯やシューズの掃除まで終えることが出来、これなら季節を変えてリピートしても良いかなぁと感じたほどです
これから夏にかけて、次々に花が咲く赤城自然園
入場料も高額ではありませんし、1名だけ年間会員になったこともあり、花目当ての軽い散策にまた出掛けることになりそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ!赤城自然園、のどかな花散策、自然散策ができて、よかったですね。今年はしょっぱなに雪でまだ行っていませんが、花もずいぶんと咲き揃ってきているようですね。自分も年会員になっていましたが、ちょうど切れたところなので近いうちに行かなきゃです
そして本気カメラ、望遠レンズなのに明るいですね。絞りはオートですか?周囲のボケ具合がいい感じですね。最近、自分の持ってるソニーのミラーレス一眼にオールドレンズが合わせやすいことを聞いて、沼に足突っ込みかけてます
yamaonseさん
コメント有難うございます。
気になっていた赤城自然園、とうとう出掛けちゃいました♪
平地ではもう終わってしまっている花も、標高が高い園ではまだ盛り
たくさんの山野草にレンズを向けてきました(*^^*)
1日時間が取れない休日でも、1時間ほどのアクセスで行けることや、夫婦2人して花好きなこと
嫁はセゾンカードを持っているので500円入場できますので、私だけ会員加入してきました
春にもう1度、秋に2度出掛ければ元が取れますしね
ソニーのミラーレスにオールドレンズ
持って来いの組み合わせですよ♪
廉価で手に入るのPENTAX TAKUMAR50mm/F1.8や「ぐるぐるボケ」のHelios 44m-2 58mm f2、どれも外れの少ないニッコール等から初めてはいかがですかね
くれぐれも「沼」にはご注意下さいね
airさん、こんにちは!
1日ちがいで、17日に行ってきました。
アカヤシオがちょうど見頃で、よかったです。
今日は暑いので、花々が一気に咲くでしょうね。
tianzhongさん
コメント有難うございます。
前日に行かれたのですね
土曜に出掛ければお会いできたかも知れないだなんて
惜しい!!
今回は、毎年西上州で苦労して眺めてきたアカヤシオを労せず眺めること
それに地元の群生地で見逃したカタクリをカメラに収めるのが目的でした
初めて出掛けたのですが、手軽にたくさんの山野草が楽しめて、リピーターになりそうです♪
次は5月下旬に咲きそろった春の花を愛でに出掛ける予定でいるんですよ(*^^*)
この時期からは、月に一回程度は行くと思います。半日程度しか時間がない時には、家から40分程度と近いし、二時間程度で園内を回れるので、写真を撮りながら散策するには最適です。
黒斑山以来となりますが、お会いできるかも知れませんね!
tianzhongさん
レスコメント有難うございます。
40分で行けるだなんていいですね
我が家は高速利用で約1時間かかります
季節を変えて出掛けてみるにはいいところですね♪
蒸し暑い夏はちょっと厳しそうですが(;^_^A
またお会いできるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する