記録ID: 1107166
全員に公開
ハイキング
甲信越
春うらら♪ カタクリの六万騎山
2017年04月16日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 185m
- 下り
- 180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:27
距離 1.4km
登り 185m
下り 185m
山旅ロガーのGPSログを使用しています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最後に残っていた雪は今日中に消えると思います。 |
その他周辺情報 | お土産は魚野の里で=^_^= |
写真
感想
午前中に坂戸山へ行って来ましたが、坂戸山のカタクリはこれからですね。
天気も良いし、気温が上がり、ぽかぽか陽気なので、変形性膝関節症のかみさんでも行けそうなところの六万騎山へ行ってまいりました。
カタクリの名所なので、この時期は小さい駐車場はいっぱいです。
地蔵堂の登り口から春の妖精がお出迎えしてくれます。
最初の見どころなので、ゆっくり登り始めます。
登り始めて、すぐにかみさんが息を切らして歩を止めてしまいました。
ずいぶん体力が落ちていますね。
ヤマレコのペースからもずいぶんゆっくりなのがわかりますね。
家族連れも多く、小さい子供連れにも抜かれます。
この前、逃した山頂に到着し、今日は長森側へ降りていきます。
こちらにはイワウチワもありました。
途中、登山道に黄色のチョウが休んでいました。
最初、アゲハかな?と良く見てみると…なんと! ギフチョウではないですか(@_@)
魚沼で初めて見ました! スライドした方も気づいて、この辺では初めて見たと…
このあたりではカンアオイも見たことないし…
気温が急上昇したので、間違えて飛んできたのかもしれないですね。
結構、たくさんの人に抜かれてゴール!
普段着で、しかも長靴で歩いたので、結構汗ばみました。
六万騎山のカタクリはこれからでも十分楽しめます。
特に、山頂付近は咲き始めのところがあります。
登山道も整備されていますので、ハイキングにお勧めですよ!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そちらは雪も多いのに、桜の開花も早く、山野草が咲くのも早いですよね。
カタクリの群生やこちらではまだ少ししか咲いていないヤマザクラも満開だなんて…。
同じ新潟に住んでいながら、知らない山が多いです。
六万騎山…この時期に五日町まで行くのは仕事で行けないので、引退したらカタクリの群生を見に行ってみようかしら…。
ん〜そちら方面の引退後のリストが増えて来ましたww
chaco_chanさん こんにちは♪
仕事が忙しいのは何よりです。
雪解けとともに、一気に芽吹いてくるので、一日と言わず景色が変わってきますね。
カタクリなら坂戸山はGWが見頃ですよ!
今年は、残雪が多いので、大城と桃ノ木平(坂戸山のカタクリ・スポットの3つのうち2つ)は遅めかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する