渋描き隊 笹子雁ヶ腹摺山が 笹子がぁん!足ズリ山に!

日程 | 2017年04月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー12人 |
天候 | ![]() |
アクセス |
利用交通機関
<行き>
電車、
タクシー
自宅最寄駅〜JR高尾駅(JR中央本線 ![]() 笹子駅(タクシー)〜旧街道入口 <帰り> 甲斐大和駅(JR中央本線 ![]()
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ![]() ![]() |
---|---|
その他周辺情報 | ![]() |
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hamburg
久し振りに渋描き隊(所属グループ)での山行です。
前回の参加は昨年の10月22日でしたので、約半年ぶりのグループ登山です。
今回のグループ山行は、最近では珍しくロングでした。
夏に雲取山に行く計画が有り、「この位は歩けないと雲取山には登れない」とリーダー(kyubei)の発案でこのルートになりました。
予定時間より約1時間遅れての甲斐大和駅着となりましたが、完歩でき皆で雲取山へ行けそうです。
おそらく翌日は皆さん筋肉痛だったのではないかと思いますが、どうでしょうか。
私ですか?・・翌日も休みなら山行きました
(先週、熱出してうなっていたのは誰だ? by👺)
hamburg
渋描き隊長

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
前回の参加は昨年の10月22日でしたので、約半年ぶりのグループ登山です。
今回のグループ山行は、最近では珍しくロングでした。
夏に雲取山に行く計画が有り、「この位は歩けないと雲取山には登れない」とリーダー(kyubei)の発案でこのルートになりました。
予定時間より約1時間遅れての甲斐大和駅着となりましたが、完歩でき皆で雲取山へ行けそうです。
おそらく翌日は皆さん筋肉痛だったのではないかと思いますが、どうでしょうか。
私ですか?・・翌日も休みなら山行きました

(先週、熱出してうなっていたのは誰だ? by👺)
hamburg

渋描き隊長


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
感想/記録
by kyubei
渋柿隊今回は、私めがコースを選ばせていただきました。甲州道中笹子峠からお坊山を経て田野景徳院に降りる10キロほどの山行です。隊員に江戸時代の甲州街道(正式には甲州道中)の旅を実感してもらいたいという意図もあって明治天皇御休憩所跡の石碑や矢立の杉などを見ながら甲州道中最大の難関、笹子峠を目指しました。要所要所に甲州古道を示す表示があっておおよそ江戸時代の道をたどれますが、一部不明なところもあります。
笹子峠のすぐ下に昭和13年に開通した笹子隧道も残されており県の有形文化財に指定されています。そのほか現国道20号の笹子トンネル、この前崩落事故を起こした中央道の笹子トンネル、明治時代に国を挙げての大工事だったという現JRの笹子トンネルがありますが、私たちはこれらの上を富士山や南アルプスの山々を望みながら米沢山、お坊山、大鹿峠と巡りました。
いくつものピークを越え隊員の中には参った方もおられたかもしれませんが、天気に恵まれ、新緑前の山々の表情が何とも言えない心地良さを与えてくれた山行でした。
笹子峠のすぐ下に昭和13年に開通した笹子隧道も残されており県の有形文化財に指定されています。そのほか現国道20号の笹子トンネル、この前崩落事故を起こした中央道の笹子トンネル、明治時代に国を挙げての大工事だったという現JRの笹子トンネルがありますが、私たちはこれらの上を富士山や南アルプスの山々を望みながら米沢山、お坊山、大鹿峠と巡りました。
いくつものピークを越え隊員の中には参った方もおられたかもしれませんが、天気に恵まれ、新緑前の山々の表情が何とも言えない心地良さを与えてくれた山行でした。
訪問者数:843人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1992
おはようございます🌞
笹子雁が腹摺へ、土曜日行く気でしたが、遭難して、本社ケ丸へ行っちゃった、mutです、、。帰りも、笹子駅で、2時間遭難して
日曜日も、hamさん連チャンで、A作戦参戦でしたね👀風邪も良くなられた様で、安心しました
では、、今週は?どうするかな?
muttyann
投稿数: 2039
まだ、笹子雁が腹摺山、登っていません。秀麗富岳をするならここは入っているので、登らなければならない山です。
それにしてもHamさん、前日はノンアルコールで乾杯して、この日はアルコールで乾杯できて良かったですね。きっと、いろいろな配慮をしていたのだと思います、最初レコを見たとき、「誰かヘリで運ばれたか?」と思ってしまいました。
Kyubeiさん、なかなか面白い企画ですね。この道、ちょっとアレンジして歩いてみたくなりました。アイディアいただくかもしれません。
aideieiでした。
投稿数: 4387
コメントありがとうございます。
A作戦、入れるかなと中を覗いているとちょうど団体さんが出てきました。
ラッキー
hamburg
投稿数: 4387
コメントありがとうございます。
久し振りの大人数での
旧街道入口(スタート地点)と笹子雁ヶ腹摺山の登山口間の赤線が途切れてしまいました。
タクシー利用が出来るのがグループの利点ですが、赤線繋ぎを考えると裏目に・・
私だけ登山口で下りて歩くわけにも行きませんよね
笹子雁ヶ腹摺山からの
タイトルはちょっと無理があったようです
hamburg
投稿数: 31
投稿数: 2558
こんにちは〜
いい春の山歩きでしたね、
花も🌸いいですねー、
ここは、この前、まさかの雪で、
あわや?八甲田山行軍 山歩きになるか の場所でしたので、
懐かしくレコ拝見しました、、
では、 近いうちに、A作戦で
tsui♨
投稿数: 4387
藤野駅で
雪がなくてもかなりの
でもステキな路ですよね。
コメント頂いた後のA作戦に参加できず、残念です
hamburg