記録ID: 1107457
全員に公開
ハイキング
東海
ボタン尾根から竜馬ヶ岳、下りは今年もバリルーで・・・
2017年04月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜馬ヶ岳〜荷小屋峠以外はバリルー(危険) |
写真
感想
前回((ボタン尾根〜竜馬ヶ岳〜高塚山〜京丸山周回)のリベンジと意気込んで出だしは順調だったが竜馬ヶ岳主稜線の近くで太ももがけいれん(情けないです)
30〜40分停滞、その後もペース上がらずやむなく荷小屋峠経由で周回することに変更、ただし去年もこの周回っていますので今年は別ルートで周回しましたが何度も徒歩を繰り返す羽目に・・・。
水ぬるむ時期でよかった。
結局徒歩は6〜7回やりましたがいちいちシューズは脱がず履いたままバシャバシャ(笑)
昔渓流釣りしている頃を思い出してまたやりたくなりました。
ミツバツツジにイワカガミよかったです。
アカヤシオも早く見たいですね。
あっ、ヤマビルもう出ました!!
山に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fujiyoshiさん、ご苦労様でした。
京丸あたりは静かでいい所ですよね。
以前、4月と5月にその辺りに行きましたが、ヒルは1匹も見られませんでした。
シロヤシオなど、これから見頃なのに、イヤだなぁ〜。
6月に静岡方面にお邪魔しようと思っていましたが、今年は出そうですね。
naoeさん、こんにちは!
ヒルは5月からと勝手に思っていましたが4月からですね。
寸又、水窪、京丸・・・好きな山域はあちらこちらがヒル山だ(笑)。
山に入って鹿に会わないときは無いほどだから今ではどこにでも出没ですね。
これからは忌避対策して被害を最小限にしなくては。
京丸のアカヤシオ、シロヤシオは素晴らしいまた機会作って来てくださいな。
fujiyoshiさん こんばんは(^^)/
ロングの日帰りルート、お疲れ様でした!!この時期に渡渉…(;'∀')いくら暖かくなったとはいえ、まだまだ水冷たそう💦私じゃきっと足がかじかんで渡れないかなぁ〜(笑)
ヒルさんがもう出現してるんですね
でもイワカガミやツツジが咲き始めているのを見て、心がウキウキしちゃいました
haiziさん、こんばんは!
渡歩ですが、正直冷たかった
現場では帰らないといけないので必死でした(笑)
ヒルが直ぐに歓迎してくれましたがもう少しゆっくりしていてほしいですね。
あっ、京丸は一級のヒル山らしいですよ〜
一般ルートなら”そんなに”ヒル攻撃無いと思いますが・・・
岩岳山はアカヤシオ、竜馬ヶ岳ボタン尾根や京丸山西尾根はシロヤシオで華やかで、新緑と相まってほんとに一番いい時期ですね〜
岩岳山のアカヤシオはhaiziさんもきっと満足すると思います。ぜひぜひ来てくださ〜い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する