ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

世附権現山〜屏風岩山

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
15.6km
登り
1,378m
下り
1,344m

コースタイム

8:34浅瀬入口-10:11世附権現山10:30-11:00二本杉峠11:03-12:00屏風岩山12:35-13:10大滝峠上13:13-13:39一軒屋避難小屋13:44-14:28大滝橋-14:55ぶなの湯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車を永歳橋手前の丹沢湖駐車場に置く予定だったのですが、開門が9時で閉門が16時半となっていたので、諦めました。
仕方なく、浅瀬入口を西へ。世附大橋の更に先にある駐車場(世附権現山の真南あたり)に停めました。

帰りのぶなの湯から浅瀬入口までは、路線バス利用(Suica・PASMO使用可)。
浅瀬入口から駐車場までは、また歩き。
コース状況/
危険箇所等
※地図や道標などは「権現山」となってますが、近くにもう一つの権現山があって紛らわしいので、この記録では通称(?)の「世附権現山」で統一しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E7%8F%BE%E5%B1%B1_%28%E4%B8%B9%E6%B2%A2_%E4%B8%96%E9%99%84%29

【コース】
・全体的に道ははっきりしてますが、一部で不明瞭箇所もあります。
・世附権現山の南側、二本杉峠の北側のそれぞれで、急傾斜でかつ足元不安定な登りがあり、要注意です。逆コースだと下りなので大変そうです。
・意外に危ないのが、一軒屋避難小屋から大滝沢への沢沿いの下り。足場が良くないし、落ちたら終わりな箇所が結構あります。

【ポスト】
 見当たりませんでした。

【トイレ】
 今回のコース上にはありませんでした。

【温泉】
「町立中川温泉ぶなの湯」(大人2時間700円)
 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241
落合トンネル西側からの丹沢湖。奥に見えるのは大野山。
2011年05月14日 08:26撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 8:26
落合トンネル西側からの丹沢湖。奥に見えるのは大野山。
浅瀬入口。写真の中央付近が世附権現山への登山口となります。
2011年05月14日 08:33撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 8:33
浅瀬入口。写真の中央付近が世附権現山への登山口となります。
植林帯をジグザグに登っていきます。
2011年05月14日 08:49撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 8:49
植林帯をジグザグに登っていきます。
東電の発電関係の施設のようです。
2011年05月14日 08:55撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 8:55
東電の発電関係の施設のようです。
怪しげな場所には、このような案内もあります。
2011年05月14日 09:02撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 9:02
怪しげな場所には、このような案内もあります。
25000地形図の661mピーク。ここで小休止。
2011年05月14日 09:10撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 9:10
25000地形図の661mピーク。ここで小休止。
次は756mピーク。
2011年05月14日 09:33撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 9:33
次は756mピーク。
これから向かう世附権現山。新緑の緑が綺麗!
2011年05月14日 09:33撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
1
5/14 9:33
これから向かう世附権現山。新緑の緑が綺麗!
世附権現山への急な登り。不安定で登りにくい箇所もあるので要注意。
2011年05月14日 09:45撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 9:45
世附権現山への急な登り。不安定で登りにくい箇所もあるので要注意。
世附権現山(1019m)
2011年05月14日 10:11撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
1
5/14 10:11
世附権現山(1019m)
二本杉峠へ向かう途中、大きく崩壊している箇所が。
2011年05月14日 10:43撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 10:43
二本杉峠へ向かう途中、大きく崩壊している箇所が。
でも眺めは良いです!
檜洞丸あたり。手前は中川温泉。
2011年05月14日 10:44撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 10:44
でも眺めは良いです!
檜洞丸あたり。手前は中川温泉。
その右側。塔ノ岳あたり?
2011年05月14日 10:45撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
1
5/14 10:45
その右側。塔ノ岳あたり?
二本杉峠。
2011年05月14日 11:00撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 11:00
二本杉峠。
二本杉峠北側の急な登りの下。この先ロープも出てきます。
2011年05月14日 11:05撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 11:05
二本杉峠北側の急な登りの下。この先ロープも出てきます。
ミツマタ?
2011年05月14日 11:22撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 11:22
ミツマタ?
屏風岩山だと思います。こちらもいい緑!
2011年05月14日 11:33撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 11:33
屏風岩山だと思います。こちらもいい緑!
屏風岩山(1052m)
2011年05月14日 12:00撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 12:00
屏風岩山(1052m)
昼食は棒ラーメン。2食分いただきました!
2011年05月14日 12:16撮影 by  iPhone 4, Apple
5/14 12:16
昼食は棒ラーメン。2食分いただきました!
屏風岩山からの下りで見えた畦ヶ丸と、奥に大室山。
2011年05月14日 12:50撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
1
5/14 12:50
屏風岩山からの下りで見えた畦ヶ丸と、奥に大室山。
ヤブだったと思われる場所
2011年05月14日 12:53撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 12:53
ヤブだったと思われる場所
大滝峠。朽ちた東海自然歩道の看板がありました。
2011年05月14日 13:00撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 13:00
大滝峠。朽ちた東海自然歩道の看板がありました。
大滝峠上。今回は畦ヶ丸へは行かずに下山します。
2011年05月14日 13:10撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 13:10
大滝峠上。今回は畦ヶ丸へは行かずに下山します。
下っていくと、沢に出ました。
2011年05月14日 13:23撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 13:23
下っていくと、沢に出ました。
一軒屋避難小屋。トイレに行きたかったのですが、ありませんでした^^;
2011年05月14日 13:43撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 13:43
一軒屋避難小屋。トイレに行きたかったのですが、ありませんでした^^;
結構滑りやすい岩場。
ここも東海自然歩道ですが、なかなか厳しいと思います。
2011年05月14日 14:07撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 14:07
結構滑りやすい岩場。
ここも東海自然歩道ですが、なかなか厳しいと思います。
美しい沢
2011年05月14日 14:07撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 14:07
美しい沢
大滝橋で県道に出ます。
ぶなの湯まで歩きますが、途中に車一台分くらいの狭い幅の箇所がありました。
2011年05月14日 14:28撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 14:28
大滝橋で県道に出ます。
ぶなの湯まで歩きますが、途中に車一台分くらいの狭い幅の箇所がありました。
ぶなの湯
2011年05月14日 14:56撮影 by  iPhone 4, Apple
5/14 14:56
ぶなの湯
車はここに置きました。
2011年05月14日 16:24撮影 by  DMC-LZ2, Panasonic
5/14 16:24
車はここに置きました。

感想

このコースを知ったきっかけは、2005年の5月に畦ヶ丸に行ったときの話。
大滝峠上で休んでいた若い女性3人のグループと話してみると、丹沢湖から歩いてきたと聞いてびっくり!
それ以来ずっと気になっていたコースでしたが、ついに出かけることができました。
(ちなみに上の3人は、畦ヶ丸の避難小屋と青ヶ岳山荘に泊まって、塔ノ岳まで行くと話していました。すごいな!)

丹沢湖から世附権現山へのコースは不明瞭箇所があるとの情報でしたが、それほどでもありませんでした。
ただ、下りだと迷いそうな感じの箇所もありました。

大滝峠上では、6年前のことを思い出しました。ちょうど季節も同じだし。
新緑が本当に美しかった。天気も晴天で、爽やかな風が吹いたりして良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人

コメント

お疲れ様
山と高原の地図見ましたが、このコースは半分以上が赤点線の難路ですね
おまけに距離も長いから大変そうです。

でも今日は空気が乾燥していて気持ちよい山歩きが出来たようですね
2011/5/14 22:44
hachiさん
おっしゃるように赤点線なんですが、道ははっきりしていました。傾斜が急な箇所で、若干不明瞭だったくらいです。
結構小さなアップダウンがあって、少し疲れましたが

天気は良かったです
こんな日なら、いくらでも歩けそうです。
2011/5/15 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら