記録ID: 1109757
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2017年04月20日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ・・・ |
アクセス |
利用交通機関
チャーターバスを利用、矢板市を朝6時に集合・出発して、波志江PAでトイレ休憩を入れ、登山口の大仁田ダムまで。
バス
帰路、上野村温泉郷にある国民宿舎「やまびこ荘」で日帰り温泉入浴をした後「道の駅しもにた」に立ち寄ってから帰りました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by aracyan
2年前から定例会でアカヤシオ時期の「三ツ岩岳」へ連れて行く構想があり下見も済ませていましたが、一部会員の脚力が如何か?の不安もあり躊躇していたのも事実でした。
今回「多少きつい所もあるよ」と事前に告知した事もあってか、参加応募者にはその点心配する方もおらず、あの程度のキツさなの?って云われるかも知れませんね(苦笑)
山頂は狭い事は重々承知の上で、19名が他のハイカーに迷惑を掛けない様に行動する・・・を基本に行動していたのに、途中幾度か前後する事になった夫婦の奥さんから「ワイワイ騒がしいわ、山頂を独占しないでしょうね、山歩きする資格のない人達には来て貰いたくないわ・・・」などと幾度も聞えよがしって云うより聞こえる様に呟かれたのには参りました。
さてはて、山を愛する人であれば、こんな事を仰る物でしょうかねぇ。
常識をわきまえた団体であれと我々は努めているつもりなのですが、今回
あの女性に出合った事だけが、不快な事柄だったかなと思っています。
今回「多少きつい所もあるよ」と事前に告知した事もあってか、参加応募者にはその点心配する方もおらず、あの程度のキツさなの?って云われるかも知れませんね(苦笑)
山頂は狭い事は重々承知の上で、19名が他のハイカーに迷惑を掛けない様に行動する・・・を基本に行動していたのに、途中幾度か前後する事になった夫婦の奥さんから「ワイワイ騒がしいわ、山頂を独占しないでしょうね、山歩きする資格のない人達には来て貰いたくないわ・・・」などと幾度も聞えよがしって云うより聞こえる様に呟かれたのには参りました。
さてはて、山を愛する人であれば、こんな事を仰る物でしょうかねぇ。
常識をわきまえた団体であれと我々は努めているつもりなのですが、今回
あの女性に出合った事だけが、不快な事柄だったかなと思っています。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1765人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
aracyanさん、こんにちは。
距離は短いですが、岩場があったり急坂があったりの三ツ岩岳、大変だったかもしれませんが、楽しめたでしょうか。
ひとつばなもまずまずだったようなので、定例会としては良い山行だったことと思います。
ところで、件の女性ですが、ハッキリ言わせてもらうと「お前が山登る資格無いわ。」ですな。「山はお前のもんか?」、「お前こそ山で他人に迷惑掛けとるんやないか?」
忘れましょう。街にも山にも勘違いしてるのはいます。でも殆どの場合、山での出逢いは素晴らしいものなので、今回はなかったことにして、山や花だけ思って良い山行だったことでいいのでは。
papiban さん、こんにちは
29年度年間計画の第一弾アカヤシオの「三ツ岩岳」は良かったですねぇ〜
2年前の初春、アカヤシオ開花前にM本顧問と私は下見に出掛けていたので、コース自体の新鮮味には掛けましたけど、それ以外のメンバーは初めてだったので充分楽しんで貰えた様です。
件の女性、旦那さんも「オイ、いい加減にしておけよ」くらい云えば良いのにと思いましたが尻に敷かれているんでしょうかね(我が家も同じだけど)
我がグループと交差する時、仲間の皆が同じ様な事を幾度も聞きとっていますので、マジか?・・・って感じでした。あ〜ぁ、さっさと忘れる様に努めます。
バスチャーターして、総勢19名が登られたんや 。
皆さんええ顔だね。
ちょっと気になる写真みつけましたよ。
かーちゃんが、お隣さんのお弁当を覗き込んどる写真だがや
「どれどれ、ふーん
「とーちゃん!○△さんちは焼き過ぎの玉子焼きよ〜、ウッフ」
(タッパーで中が見えんけん、本当のおかずは何だったのでしょうね?)
やまびこ荘でサッパリして、楽しい山行でしたね。
え?それが、そーでもないって?
あー、あの奥さんね。
寅もね、イヤ(不愉快)な思いしたことあるでね。
寅さん、こんにちは〜
ありがとうございます。みなさん、お歳なりに相応の山歩きを楽しんでイイ顔してるでしょ
かーちゃん、H小路さんの前のタッパーを覗いて、我が家で持って来た菜の花のお浸しとどっちが美味しいそうかな?って顔してる様ですね。
この季節、小松菜のお浸しは誰もが持って来ている様で、あっちこっちでバーター取引?していた感じです
ま、あの奥さんの嫌な思い出は出来るだけ早く頭の中から抹消したいと思うのですが、やっぱり未だに腹立たしいわ〜
皆様三ツ岩岳お疲れ様でした。
私もその日登ってました。
皆さんが準備体操している合間に、ジャージにTシャツという山に似合わぬ格好で登って行った者です。
今回アカヤシオがいまいちだったのでレコ上げるのは遠慮しましたが、皆さんの楽しそうな山行とても羨ましく思いました。
不快な思いをされたようですね。
昨今周りを気にしない団体さんも多いので、そんな目で見られてしまったのでしょうね。お察しします。
お疲れ様でした。
nukaboshiさん、こんばんは〜
あ、そうでしたか?テープが撚れて音痴の様な音楽の中、ラジオ体操をしている隙に出発された方でしたか
スミマセンねぇ・・・騒がしかったかと思いますので先ずはお詫びから
ま、20人近くで出掛けると如何してもワイワイと賑やかになるので仕方ないかとは思うのですが、静かな山歩きを楽しみたい向きには、まぁその様に感じるかと思いますので、あながち私達の行動が正しかったとは言いませんけど、それにしても酷い奥様でした
先程、少しだけnukaboshi さんの過去レコを見せて頂きましたが、スゴイですね〜 此れからも安全第一で厳しい箇所の山登りも楽しんでレコをアップして頂けるよう期待しています
こんにちわ。
栃木は、アカヤシオの見られる山がたくさんあって羨ましいです!
栃木の山は不勉強で、三ツ岩岳は知りませんでしたが、おもしろそうなコースですね。行ってみたいけど、マイカーがないと、難しいかな。
再来週くらいには、日光の明智平に行こうと計画しています。ayacyanさんが、以前に明智平を周回なさったレコを参考にさせていただきました。
これからも、楽しいレコを待ってます〜
3737さん、コメントありがとうございます
栃木県もアカヤシオを楽しめる山々が多いですが、今回の「三ツ岩岳」は群馬県にあって、それも南牧村という情緒あふれる町に属しています。
年に何回かこの方面に出掛けるのですけど、いい所ですョ。只、車でないと登山口まで行くのが大変だとは思いますが・・・
日光の明智平からロープウエイを利用して(勿論、歩いて登る事も出来ますが)明智平展望台へ、その後、茶の木平方面へのトレッキングも素敵です。
再来週くらいはアカヤシオが丁度見頃だったりすると良いんですけどね〜
去年、4月26日ではアカヤシオ、ちょっと早かった感じでしたが、今年は丁度良い頃かも。
デジブックに登録してありますのでリンクを貼っておきますね。
http://www.digibook.net/d/7ac5cf3fa14d1ee5e4dc7ab2da73e301/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する