ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1110959
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山(近江富士)北尾根縦走

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.0km
登り
610m
下り
598m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:06
合計
6:11
9:38
42
スタート地点
10:20
10:25
15
10:40
10:40
42
11:22
11:23
201
14:44
14:44
14
14:58
14:58
15
15:13
15:13
36
15:49
ゴール地点
0730 自宅発
0800 近鉄郡山発、0900 JR京都発、0929 野洲着

0940 野洲駅スタート、25名(途中から+1名)
1013 御上神社
1030 三上山表登山道分岐
1054 割石
1118 展望台
1121 三上山頂上(432m)
1201 近江富士花緑公園、ランチタイム、1243 ランチタイム後発
1313 東光寺日陽山
1342 車道にてロープワーク講習、1420 発
1444 田中山(292.8m)
1455 旗振山(283m)
1514 岩谷墓地に出る、記念撮影後一旦解散
1549 JR野洲駅ゴール

1552 JR野洲発
1800 自宅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR野洲駅スタート&ゴール
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い
その他周辺情報 途中の近江富士花緑公園にはカフェ・トイレ等がある

京都趣味登山会のホームページ
http://shumito.sakura.ne.jp/wp/
0941 JR野洲駅を出発
2017年04月22日 09:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 9:41
0941 JR野洲駅を出発
0957 近江富士の名前の通りきれいな山容だ
2017年04月22日 09:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 9:57
0957 近江富士の名前の通りきれいな山容だ
1002 暫く農耕地帯の中を進む
2017年04月22日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 10:02
1002 暫く農耕地帯の中を進む
1013 御上神社の中を抜けていく
2017年04月22日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 10:13
1013 御上神社の中を抜けていく
1016 御上神社参道
2017年04月22日 10:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 10:16
1016 御上神社参道
1030 今回は三上山表登山道から登る
2017年04月22日 10:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 10:30
1030 今回は三上山表登山道から登る
1039 暫く階段が続く
2017年04月22日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 10:39
1039 暫く階段が続く
1040 桜が残っている
2017年04月22日 10:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 10:40
1040 桜が残っている
1041 所々に分岐もある
2017年04月22日 10:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 10:41
1041 所々に分岐もある
1044 結構きつい登りだ
2017年04月22日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 10:44
1044 結構きつい登りだ
1053 ここの分岐は割石の方に進む
2017年04月22日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 10:53
1053 ここの分岐は割石の方に進む
1054 「割石 肥満度確認可能」と書かれているのでちょっと躊躇するが何とか通り抜けられた
2017年04月22日 10:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
4/22 10:54
1054 「割石 肥満度確認可能」と書かれているのでちょっと躊躇するが何とか通り抜けられた
1101 岩を登った所で左右に分かれるがすぐ先で合流する
2017年04月22日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:01
1101 岩を登った所で左右に分かれるがすぐ先で合流する
1103 結構急な岩場登りもある
2017年04月22日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:03
1103 結構急な岩場登りもある
1106 一時視界が開け下界の街並みが見下ろせる
2017年04月22日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:06
1106 一時視界が開け下界の街並みが見下ろせる
1107 中々変化のある登山道だ
2017年04月22日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:07
1107 中々変化のある登山道だ
1111 急な岩場登りが続く
2017年04月22日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 11:11
1111 急な岩場登りが続く
1117 前方に空が見えてくる
2017年04月22日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:17
1117 前方に空が見えてくる
1118 展望台に到着
2017年04月22日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:18
1118 展望台に到着
1118-2 ここだけは視界が良く開けており気持ちがいい
2017年04月22日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 11:18
1118-2 ここだけは視界が良く開けており気持ちがいい
1119 市街地の向こうに琵琶湖も見える
2017年04月22日 11:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 11:19
1119 市街地の向こうに琵琶湖も見える
1121 三上山頂上の祠
2017年04月22日 11:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:21
1121 三上山頂上の祠
1122 三上山の由緒、御神山・三神山・ムカデ山などとも呼ばれているようだ
2017年04月22日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:22
1122 三上山の由緒、御神山・三神山・ムカデ山などとも呼ばれているようだ
1122-2 三神山頂上の様子
2017年04月22日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 11:22
1122-2 三神山頂上の様子
1124 三神山頂上(432m)の表示
2017年04月22日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:24
1124 三神山頂上(432m)の表示
1124-2 頂上は色々な登山グループが休憩して人口密度が高い
2017年04月22日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 11:24
1124-2 頂上は色々な登山グループが休憩して人口密度が高い
1132 今度は激下りになる
2017年04月22日 11:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:32
1132 今度は激下りになる
1135 林の中の急坂を下る
2017年04月22日 11:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:35
1135 林の中の急坂を下る
1142 花緑公園に向かう道は一般向けと健脚向けに分かれているが、ここは健脚向けコースを下る
2017年04月22日 11:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:42
1142 花緑公園に向かう道は一般向けと健脚向けに分かれているが、ここは健脚向けコースを下る
1152 下ってきた登山道、ここで森林センターと花緑公園方面に分岐している
2017年04月22日 11:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:52
1152 下ってきた登山道、ここで森林センターと花緑公園方面に分岐している
1152-2 三神山登山道案内板
2017年04月22日 11:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:52
1152-2 三神山登山道案内板
1153 休憩所があった
2017年04月22日 11:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:53
1153 休憩所があった
1153-2 ツツジの咲く道を通っていく
2017年04月22日 11:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 11:53
1153-2 ツツジの咲く道を通っていく
1157 ドウダンツツジが満開だ
2017年04月22日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 11:57
1157 ドウダンツツジが満開だ
1201 花緑公園に到着、ピンクの桜がきれいだ
2017年04月22日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:01
1201 花緑公園に到着、ピンクの桜がきれいだ
1202 橋を渡って植物園に入る
2017年04月22日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 12:02
1202 橋を渡って植物園に入る
1202-2 角材を組んだ橋だ
2017年04月22日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:02
1202-2 角材を組んだ橋だ
1205 近江富士花緑公園植物園案内図
2017年04月22日 12:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:05
1205 近江富士花緑公園植物園案内図
1206-2 真っ赤な花びらがひときわ目を引く
2017年04月22日 12:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 12:06
1206-2 真っ赤な花びらがひときわ目を引く
1208 こちらは真っ赤なシャクナゲ
2017年04月22日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:08
1208 こちらは真っ赤なシャクナゲ
1208-2 自然ではこんな真っ赤なシャクナゲを見たことはない
2017年04月22日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:08
1208-2 自然ではこんな真っ赤なシャクナゲを見たことはない
1235 真っ赤な花を見ながら暫くはランチタイム
2017年04月22日 12:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:35
1235 真っ赤な花を見ながら暫くはランチタイム
1236 植物園から三上山を仰ぐ
2017年04月22日 12:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:36
1236 植物園から三上山を仰ぐ
1237
2017年04月22日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 12:37
1237
1306 北尾根縦走炉に向かう
2017年04月22日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 13:06
1306 北尾根縦走炉に向かう
1307 幾度もアップダウンを繰り返す
2017年04月22日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 13:07
1307 幾度もアップダウンを繰り返す
1310 こんな岩場もある
2017年04月22日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 13:10
1310 こんな岩場もある
1310-2 木々の間からあちこちで岩がのぞいている
2017年04月22日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 13:10
1310-2 木々の間からあちこちで岩がのぞいている
1310-3 ○○アルプスと呼んでもいいような岩場が次々現れる
2017年04月22日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 13:10
1310-3 ○○アルプスと呼んでもいいような岩場が次々現れる
1311 近江富士を振り返る
2017年04月22日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 13:11
1311 近江富士を振り返る
1313-2 東光寺日陽山
2017年04月22日 13:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 13:13
1313-2 東光寺日陽山
1315 一旦下ってまた次のピークに向かう
2017年04月22日 13:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 13:15
1315 一旦下ってまた次のピークに向かう
1317 ランチタイム語の登り返しは結構つらい
2017年04月22日 13:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 13:17
1317 ランチタイム語の登り返しは結構つらい
1318 今歩いてきた縦走路が中央にわずかにのぞいている
2017年04月22日 13:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 13:18
1318 今歩いてきた縦走路が中央にわずかにのぞいている
1319 またまた下って次のピークへ
2017年04月22日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 13:19
1319 またまた下って次のピークへ
1319
2017年04月22日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 13:19
1319
1326 ここは名前のあるピークか分からないが緊急連絡ポイントの表示には東光寺山と書かれている(この先の表示にも東光寺大和書かれていた)
2017年04月22日 13:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 13:26
1326 ここは名前のあるピークか分からないが緊急連絡ポイントの表示には東光寺山と書かれている(この先の表示にも東光寺大和書かれていた)
1332 花緑公園と隣接している運動公園方面
2017年04月22日 13:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 13:32
1332 花緑公園と隣接している運動公園方面
1333 市街地方面の眺望
2017年04月22日 13:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 13:33
1333 市街地方面の眺望
1334-2 ここの激下りはロープが張ってある
2017年04月22日 13:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 13:34
1334-2 ここの激下りはロープが張ってある
1342-2 一旦車道に出るが、ここは車が通らないということで、30分ほどロープワークの講習を行う
2017年04月22日 13:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 13:42
1342-2 一旦車道に出るが、ここは車が通らないということで、30分ほどロープワークの講習を行う
1420 この先から展望峰田中山の登山道に入る
2017年04月22日 14:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 14:20
1420 この先から展望峰田中山の登山道に入る
1425 田中山への急登
2017年04月22日 14:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 14:25
1425 田中山への急登
1427 ツツジの先に三上山の頂上がのぞく
2017年04月22日 14:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 14:27
1427 ツツジの先に三上山の頂上がのぞく
1428 登ったり・・・
2017年04月22日 14:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 14:28
1428 登ったり・・・
1431 下ったり・・・
2017年04月22日 14:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 14:31
1431 下ったり・・・
1440 また登ったり・・・
2017年04月22日 14:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 14:40
1440 また登ったり・・・
1441 先頭集団が田中山に着いたようだ
2017年04月22日 14:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 14:41
1441 先頭集団が田中山に着いたようだ
1443 高度が上がったのか三上山の山容がかなり見える
2017年04月22日 14:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 14:43
1443 高度が上がったのか三上山の山容がかなり見える
1444 田中山頂上に到着
2017年04月22日 14:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/22 14:44
1444 田中山頂上に到着
1446 田中山頂上の三角点(292.8m)にタッチ
2017年04月22日 14:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 14:46
1446 田中山頂上の三角点(292.8m)にタッチ
1447 こちらの看板には「田中山(甲山) 292.91m)」と表示されている
2017年04月22日 14:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 14:47
1447 こちらの看板には「田中山(甲山) 292.91m)」と表示されている
1448-2 ツツジの色が非常に鮮やかだ
2017年04月22日 14:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 14:48
1448-2 ツツジの色が非常に鮮やかだ
1451 琵琶湖方面の眺望
2017年04月22日 14:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 14:51
1451 琵琶湖方面の眺望
1455 旗振山(相場振山) 283m に到着
2017年04月22日 14:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 14:55
1455 旗振山(相場振山) 283m に到着
1457 旗振山頂上
2017年04月22日 14:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/22 14:57
1457 旗振山頂上
1500 今まで縦走してきた方向を振り返る
2017年04月22日 15:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 15:00
1500 今まで縦走してきた方向を振り返る
1502 最後の下りに入る
2017年04月22日 15:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 15:02
1502 最後の下りに入る
1503 鉄塔を越える
2017年04月22日 15:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 15:03
1503 鉄塔を越える
1509
2017年04月22日 15:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 15:09
1509
1514 下山が終了して墓地に出る
2017年04月22日 15:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 15:14
1514 下山が終了して墓地に出る
1519 今まで歩いてきた方向、右端の岩場から鉄塔下を通って降りてきた
2017年04月22日 15:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 15:19
1519 今まで歩いてきた方向、右端の岩場から鉄塔下を通って降りてきた
1523 右端の岩場をアップで
2017年04月22日 15:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/22 15:23
1523 右端の岩場をアップで
本日のコースは、6時間11分、11.9km、標高差338m、今日一日の運動量は、スマホの万歩計によれば、14.4km、24315歩
2
本日のコースは、6時間11分、11.9km、標高差338m、今日一日の運動量は、スマホの万歩計によれば、14.4km、24315歩

装備

個人装備
防寒長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 (ウインドブレーカー) (カッパ) (折りたたみ傘) ヘッドランプ付き日よけ帽 ザック ウエストポーチ 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート・マット 地図(地形図) (笛) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホGPS(FieldAccess) タブレットGPS(ヤマレコMAP) (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 時計 (タオル) マスク (ストック) カメラ ( )内は今回不使用

感想

登山会行事で2度目のリハビリ登山。近江富士は低い山だが急登が続き中々しんどいという記憶があり、リハビリにはもってこいかも。JR野洲駅スタートで同じ駅にゴールするので非常に便利でもある。

市街地を抜け、農耕地帯を進んでいくと近江富士の全容がど〜んと目の前にそびえる。天気も良く、暑くも寒くもない絶好の登山日和だ。御上神社を経由して、今回は三上山表登山道から登り始める。登山道に入るといきなり急登が始まり、この後山頂まで延々と続く。途中「割石」と表示された岩場があり、「肥満度確認可能」と書かれている。一人だけ通り抜けられなかったらどうしようと思いながら、何とか通り抜けられた(^_^;)。

三上山頂上は展望がきかないが、少し手前に展望台があり、市街地や琵琶湖が一望できる。山頂は人口密度が高いので早々に引き上げ、北尾根縦走路に入る。今までもそうだったが、円錐形のなだらかな山容に似合わず、急な岩場が多く、この先も次々と岩場をアップダウンする。中々変化に富んで面白いコースだ。

途中で立ち寄った近江富士花緑公園には色とりどりの桜やシャクナゲが咲き誇り、自然では見られない色鮮やかさに目を奪われる。ここで真っ赤なシャクナゲを見ながら陽だまりでランチタイムを取った。

ランチタイム後も同じような岩場や急な登山道をアップダウンするが、お腹を満たして下山モードに切り替わった体には登り返しは非常にしんどいものがある(^_^;)。
天候にも、変化に富んだコースにも恵まれた山歩きとなったが、花粉症のためマスクを付けての登山となり、かなり疲れた。もう暫くしたらマスクともお別れ・・・待ち遠しいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
三上山 御神神社から妙光寺山経由野洲駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら