高尾山スタンプハイクNo1.鬼門の富士見茶屋を目指す。帰りの高尾駅で偶然にも・・・


- GPS
- 04:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 649m
- 下り
- 634m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:15
天候 | 晴れ ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() 帰り:JR中央本線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無しだが、木の根には要注意すべき。 ![]() ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
笛
GPS
筆記用具
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨日の雨も上がり、
今日は「高尾・陣馬スタンプハイク(第一日目)」にトライしました。
当初は久々の「1day complete」を実行する予定だったのだが、
スタートダッシュに出遅れてしまい、急遽予定変更となってしまいました。
朝から快晴で高尾山口駅はハイカーで大混雑。
ゆるキャラの「ケイハチ王子」も現れ、イベントが沢山催されていました。
本日の予定は「エキスパートコース達成&鬼門の富士見茶屋制覇」です。
高尾山口駅⇒599ミュージアム⇒ケーブルカー清滝駅⇒琵琶滝⇒
ケーブルカー高尾山駅⇒薬王院⇒高尾山山頂⇒城山⇒富士見茶屋と進みます。
約ヶ月ぶりの高尾山を高尾山口駅から順調に歩き始め、薬王院へ。
ブームなのか「健康の証」のスタンプよりも
「ご朱印」を求める列のほうが長蛇となっていました。
高尾山山頂はちようどお昼時であり、どこもかしこも満杯状態。
天気もよいので皆さん楽しそうでした。
高尾山から城山へ。城山の山頂標識が新しく変わっていました。
ここでアクシデントが発生。
城山山頂をカメラに納めた瞬間、もともと足が木の枝に挟まっていたらしく、
歩こうとして足が出ずそのまま転倒してしまいました。
しばらく動けなかったので、周りには大勢の人垣が・・・・
「大丈夫ですか?」の声が飛び交う中、やっと立ち上がることが出来ました。
歳を取ると足が上がらないのですね。
これで今月度目の転倒。前回の左肩強打は今でも痛くて肩が上がらない状態です。
城山から富士見茶屋への下りは、それはもう気をつけてゆっくりと下山しました。
鬼門の富士見茶屋をゲッツ。これで楽になりました。
富士見茶屋からJR相模湖駅へ。そして高尾駅に向い帰路につきました。
高尾駅での出来事
高尾駅 に到着し、大天狗様に報告しようと、ホームを歩いていると、
大人気無く何やら大天狗様の鼻の上に人形乗せてワイワイやっている人がいました。
近づいてみると渋描隊長(hamburgさん)でした。
ヘルメットはかぶっていなかったので、最初は誰かと思いました。
「小天狗の写真 を撮って、こちらのレコに載せて」とのご命令。
渋描隊長、写真掲載しましたよ。
4番線ホームで撮っていた写真に
おそらく今晩中にはアップできると思います
次回は
hamburg
こんばんは。
ヘルメットかぶっていなかったので、最初は誰かな
もう、相変わらず大天狗様をイジってますね。
次回は是非
butmaruさんこの季節の城山は花がいっぱい、綺麗ですよね〜
また転んだとは2度あることは…次回3度目は要注意ですね。
hamburgさんにあったのですね、遭遇した時の二人の声が聞こえてくるようです(*^^*)
echinaceaさん
こんばんは。
そうなんです。また転倒してしまいました。
気を付けないと、次は骨折です。
城山の花
高尾駅
大の大人が大天狗様の写真
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する