記録ID: 1112451
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山: ↑↓御岳山駅
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 921m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路: 御岳山駅ー(ケーブル)→滝本駅ー(車)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 ところどころ歩行に影響ない程度の泥濘あり。 危険箇所なし。 岩場は慎重に進めば大丈夫。 (高所恐怖症には厳しい) |
その他周辺情報 | 滝本駅隣接駐車場利用: 1日1,400円 |
写真
滑落注意ゾーンはなんとか乗り切って大岳山荘跡に到着。
山荘の掛け時計がちゃんと動いてたけど、人いるの?
崩落の危険で立入禁止のテラス?ヘリポート?は向こう側の絶景に誘われて入りたくなるね。
山荘の掛け時計がちゃんと動いてたけど、人いるの?
崩落の危険で立入禁止のテラス?ヘリポート?は向こう側の絶景に誘われて入りたくなるね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地形図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
軽アイゼン
ロングスパッツ
|
---|
感想
会社山部での山行。
去年の春に滑落注意ゾーンでびびって帰って来てからずっと気になってた大岳山にリベンジ。
高所恐怖症のスイッチが入らないように、牛歩と休憩を繰り返して、なんとか登頂。
次の週末も大岳山の予定だけどどうしようかな、、、
前日の土砂降りで不安になったけど、予報通り見事に晴れてくれた。
気象庁を信じるものは救われる。
奥多摩は降ってなかったようで、心配された泥寧も歩行に影響ない程度。
山頂は日焼けするくらいの日差し。
その日差しの下の重なりあう尾根の眺望は圧巻。
富士山だけちょっと残念だったけど。
とても混雑してる中、たまたま南側の良い場所が取れて、絶景をおかずに美味しい昼御飯が食べられた。
今日も無事下山できたことに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する