両神山 日向大谷から坂本


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:西武観光バス 坂本BS→西武秩父駅(小鹿野町役場乗換)西武鉄道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁峠から坂本の道は、数か所崩落等で道がなくなります。根気よく探せば何とか見つかりますが、結構大変でした。 |
写真
感想
夏に向けて岩稜歩きに慣れておきたいと選んだ山が両神山。日帰りでは無理かと思っていたものの、調べてみると、ちょっと無理をすれば交通機関を利用しても日帰り可能と、トライしました。「無理そうなら日向大谷からピストン」と、今回はちょっと弱腰です。
日向大谷BSから歩きやすい道を快調にとばします。でも、足下の花々についついシャッター休憩となりました。タチツボスミレ、エイザンスミレ、イチリンソウ、フデリンドウ、ネコノメソウ、ハナネコノメ、ヒトリシズカ・・・次から次への出てきます。十分楽しめましたが、清滝小屋が意外と遠かった・・。とにかく今日は夏のような日差しです。
両神神社から山頂に近づくと、さすがに100名山、ハイカーも増えてきます。
12時前に着いたので、予定通り八丁尾根へと向かいます。
下りはじめて、すぐにルートを間違えました。岩頭で寛いでいた紳士から、「ここはルートじゃないよ」と教えられ、また、八丁峠の下山路のアドバイスをいただき正規ルートにもどりました。
峠から坂本までのルートが今回一番の不安個所だったのですが、挨拶をした方が坂本から登って来たとの事。「何個所か、ルートが不明瞭になるけど、テープもあるから大丈夫」との言葉でとりあえずは一安心です。
八丁尾根の核心部は、イヤっと云う程「鎖」だらけでした。樹林があるので不安はないのですが、「昨年下った、劔の別山尾根よりいやらしい」感じは受けました。このコースでは、ヘルメットやゼルバンを付けている方も多く、一般コースとしてはちょっと異様でした。
打って変わって、八丁峠は静かな峠です。
坂本への道は沢に下りてから、忠告通り何度かルートが消えます。きわどいところも歩きましたが、何とか予定より早く坂本BSにたどり着けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する