ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

京が倉はヒカゲツツジ満開!(安曇野)

2017年04月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
lily616 その他7人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
444m
下り
502m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:38
合計
4:20
10:30
98
京が倉駐車場
12:08
0:00
32
万平 下りの表示
12:40
13:10
29
京が倉山頂
13:39
0:00
9
大城跡
13:48
0:00
12
三のくるわ跡
14:00
0:00
9
展望台跡
14:09
0:00
4
物見岩
14:13
0:00
4
三角点
14:17
0:00
15
下生坂下り分岐
14:32
14:40
1
東屋
14:41
0:00
6
グレースの森
14:47
0:00
3
眠峠と大城の分岐表示
14:50
ゴール地点 眠峠
ヒカゲツツジを京が倉へ見に行くお誘いに乗ってなんの下準備もせず参加しました。
帰宅してヤマレコにアップを始めてもいつもの計画表も地図もなく四苦八苦。出発地点とゴール地点の地図の設定が確かではありません。
素晴らしい群生を是非行ける方に見ていただきたいので未完成ながら記録とします。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
ワゴンタクシー予約
 往  都内7:00ー高速安曇野ー京が倉登山口10:20ー下山 眠峠14:50
 復  眠峠15:00ーワゴンタクシー都内18:00 
 費用 一人当たり6500円

計画した友人は10年前大人の休日を使って長野まで新幹線
篠ノ井線明科駅から登山口までタクシーを使ったそうです。
下山後は歩いてバス停へ。
コース状況/
危険箇所等
岩場が多く道幅が狭いので気を付けましょう。28年に死亡事故が起きている注意書あり。
その他周辺情報 下山後スイス村によりトイレ、土産物など購入して高速へ。
京が倉登山口です。
数台 車が止まって
いました。
左向こうには新生山
の表示板あり。
登山ノートに22日 
ヒカゲツツジ満開の
メモ!発見
期待できるぞ!
2017年04月24日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 10:22
京が倉登山口です。
数台 車が止まって
いました。
左向こうには新生山
の表示板あり。
登山ノートに22日 
ヒカゲツツジ満開の
メモ!発見
期待できるぞ!
この案内図でお判り
でしょうか?山と
高原地図には該当
地域がありません。
2017年04月24日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 10:23
この案内図でお判り
でしょうか?山と
高原地図には該当
地域がありません。
京が倉の駐車場
2017年04月24日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 10:31
京が倉の駐車場
タチツボスミレ
2017年04月24日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/24 10:33
タチツボスミレ
ツルリンドウ
2017年04月24日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/24 10:42
ツルリンドウ
ウグイスカグラ
2017年04月24日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 10:46
ウグイスカグラ
右 五竜 真ん中
鹿島槍 左 劔や
立山 針の木重なっ
ているらしいけど。
2017年04月24日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/24 10:51
右 五竜 真ん中
鹿島槍 左 劔や
立山 針の木重なっ
ているらしいけど。
木々の間に大天井岳と犀川
2017年04月24日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 10:54
木々の間に大天井岳と犀川
景色をちらちら見な
がらおっちらよっちら。
2017年04月24日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:01
景色をちらちら見な
がらおっちらよっちら。
登り始めに出てきた梯子
2017年04月24日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:13
登り始めに出てきた梯子
岩があってロープがあってヒカゲツツジの咲きそうな気配
2017年04月24日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:14
岩があってロープがあってヒカゲツツジの咲きそうな気配
崖っぷちで咲くヒカゲツツジを見つけて歓声!
2017年04月24日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:18
崖っぷちで咲くヒカゲツツジを見つけて歓声!
ヒカゲツツジが出てきました。
2017年04月24日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/24 11:20
ヒカゲツツジが出てきました。
歓声で前へ進みません。
2017年04月24日 11:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/24 11:23
歓声で前へ進みません。
遠方に見える山の表示
2017年04月24日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 11:24
遠方に見える山の表示
実際に目に映る地形はこれ
2017年04月24日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:25
実際に目に映る地形はこれ
右の有明山(クロい山)左が大天井 
左に常念岳
2017年04月24日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 11:25
右の有明山(クロい山)左が大天井 
左に常念岳
双耳峰が鹿島槍が岳 右が五竜岳
2017年04月24日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/24 11:29
双耳峰が鹿島槍が岳 右が五竜岳
双耳峰の鹿島槍の左は劔や立山、針の木、赤牛、水晶、鷲羽が重なって,槍はどれなんだろう
2017年04月24日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/24 11:30
双耳峰の鹿島槍の左は劔や立山、針の木、赤牛、水晶、鷲羽が重なって,槍はどれなんだろう
どれがどれだかわからないけどずっと左に見て歩く登山道は最高だ。
2017年04月24日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:34
どれがどれだかわからないけどずっと左に見て歩く登山道は最高だ。
気を抜かないで登る。
2017年04月24日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:39
気を抜かないで登る。
目の前の崖にツツジ 
こんな群生初めて!
2017年04月24日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 11:45
目の前の崖にツツジ 
こんな群生初めて!
光に当たるとこんなです!
2017年04月24日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/24 11:46
光に当たるとこんなです!
左の崖にも!
2017年04月24日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 11:47
左の崖にも!
アップで。
2017年04月24日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 11:48
アップで。
淡いクリーム色がなんとも慎ましい。
2017年04月24日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 11:49
淡いクリーム色がなんとも慎ましい。
ツツジのように這いつくばって登ります。
2017年04月24日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 11:50
ツツジのように這いつくばって登ります。
ツツジを撮るのも忘れずに
2017年04月24日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 11:50
ツツジを撮るのも忘れずに
ヒカゲツツジは花も小さく儚げ
2017年04月24日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 11:51
ヒカゲツツジは花も小さく儚げ
アルプスと一緒
2017年04月24日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 11:53
アルプスと一緒
犀川とヒカゲツツジ
2017年04月24日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 11:53
犀川とヒカゲツツジ
大天井岳とヒカゲツツジ
2017年04月24日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 11:54
大天井岳とヒカゲツツジ
ヒカゲツツジの向こうに常念岳
2017年04月24日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 11:55
ヒカゲツツジの向こうに常念岳
まさに満開ヒカゲツツジ
2017年04月24日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 11:56
まさに満開ヒカゲツツジ
歩く左手にずっとアルプスの雪山が見えている。
2017年04月24日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 11:59
歩く左手にずっとアルプスの雪山が見えている。
コブシ?タムシバ?違いが判る女になりたい!
2017年04月24日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:00
コブシ?タムシバ?違いが判る女になりたい!
京が倉の頂上が見えた。左から回り込むように登る。
2017年04月24日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:01
京が倉の頂上が見えた。左から回り込むように登る。
京が倉とコブシ(タムシバ?)
2017年04月24日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:03
京が倉とコブシ(タムシバ?)
青空とタムシバ
2017年04月24日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:04
青空とタムシバ
右にはいきません。
2017年04月24日 12:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:07
右にはいきません。
同じ場所です。
2017年04月24日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:08
同じ場所です。
ハンの実
2017年04月24日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:11
ハンの実
この写真で重なりがよくわかる!
2017年04月24日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:11
この写真で重なりがよくわかる!
巻き道へ二人別れて行きましたがどこで合流できるかわからず戻って同じ道を行きました。
2017年04月24日 12:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:16
巻き道へ二人別れて行きましたがどこで合流できるかわからず戻って同じ道を行きました。
クジラの背みたい。
2017年04月24日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:19
クジラの背みたい。
死亡事故があるとの記述に恐る恐るでしたが天候もよく落ち着いて歩けば大丈夫です。
2017年04月24日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:22
死亡事故があるとの記述に恐る恐るでしたが天候もよく落ち着いて歩けば大丈夫です。
安曇野が一望です!
2017年04月24日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:25
安曇野が一望です!
馬の背にはロープがありますが広いので大丈夫。
2017年04月24日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/24 12:25
馬の背にはロープがありますが広いので大丈夫。
振りかえるとこんな感じ。
2017年04月24日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:26
振りかえるとこんな感じ。
背歩きはまだその先も続きます。
2017年04月24日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 12:26
背歩きはまだその先も続きます。
右手には浅間山や四阿山が見えます。
2017年04月24日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:26
右手には浅間山や四阿山が見えます。
目の位置にヒカゲツツジ登場。
2017年04月24日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:27
目の位置にヒカゲツツジ登場。
アップで撮ろうかな
2017年04月24日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:27
アップで撮ろうかな
空に向かって
2017年04月24日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:27
空に向かって
空の青さと
2017年04月24日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/24 12:28
空の青さと
岩場に咲くツツジを狙って撮ります。気を付けて
2017年04月24日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:29
岩場に咲くツツジを狙って撮ります。気を付けて
ベストショットが撮れるかな。後ろから他のグループが来るのでさっさと譲る。
2017年04月24日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:29
ベストショットが撮れるかな。後ろから他のグループが来るのでさっさと譲る。
ツツジの中を登る!
2017年04月24日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:30
ツツジの中を登る!
素敵だからもう一枚。
2017年04月24日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:32
素敵だからもう一枚。
振り返って後ろの団体、、といっても4,5名だけど。
2017年04月24日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:33
振り返って後ろの団体、、といっても4,5名だけど。
前を待っている間に右を見れば(ここも急登の岩)
2017年04月24日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:33
前を待っている間に右を見れば(ここも急登の岩)
険しい道もこの遠望が見えるので大変さはどこへやら。
2017年04月24日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 12:36
険しい道もこの遠望が見えるので大変さはどこへやら。
まだまだ岩々
2017年04月24日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:36
まだまだ岩々
高年齢集団のわれらガンバル!
2017年04月24日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:37
高年齢集団のわれらガンバル!
12:40 ようやく山頂 
見晴らしは途中でいくらも楽しめます。ついついご飯に夢中で見なかった というのが事実かも。
2017年04月24日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:42
12:40 ようやく山頂 
見晴らしは途中でいくらも楽しめます。ついついご飯に夢中で見なかった というのが事実かも。
持ち寄ったオカズを広げて。
2017年04月24日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 12:48
持ち寄ったオカズを広げて。
これで 山々を確認
雪山の写真にしてくれたら
重なりがよくわかるのだけど。
2017年04月24日 13:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 13:11
これで 山々を確認
雪山の写真にしてくれたら
重なりがよくわかるのだけど。
山頂は990m
真新しい標柱
2017年04月24日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 13:16
山頂は990m
真新しい標柱
30分で切り上げる。右から下ります。
2017年04月24日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 13:17
30分で切り上げる。右から下ります。
急ですね。
2017年04月24日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 13:17
急ですね。
またまた岩場です。
2017年04月24日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/24 13:22
またまた岩場です。
急な所は急がずに。
2017年04月24日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 13:28
急な所は急がずに。
ロープは一人ひと区間。振られますからこれ大事。
2017年04月24日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 13:31
ロープは一人ひと区間。振られますからこれ大事。
二子岩 ここは右に見て通過です。
2017年04月24日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 13:33
二子岩 ここは右に見て通過です。
大城跡 丸山氏の居城。
そりゃあそうでしょ。八方よく見えます。
敵を見つける物見台2か所。
2017年04月24日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 13:39
大城跡 丸山氏の居城。
そりゃあそうでしょ。八方よく見えます。
敵を見つける物見台2か所。
城跡から有明山の左隣に大天井岳が見える。
2017年04月24日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 13:44
城跡から有明山の左隣に大天井岳が見える。
少し先に大城三のくるわ跡
2017年04月24日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 13:48
少し先に大城三のくるわ跡
ぐんぐん下る
2017年04月24日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 13:49
ぐんぐん下る
下りながら左手に山々が見える。雪山を見るとなぜか
嬉しい。
2017年04月24日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 13:51
下りながら左手に山々が見える。雪山を見るとなぜか
嬉しい。
激しい下りにはロープもあります。
2017年04月24日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 13:52
激しい下りにはロープもあります。
大きなヒカゲツツジの木
2017年04月24日 13:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 13:55
大きなヒカゲツツジの木
ここにも展望写真。姿が写り込んで見にくくてごめんなさい。
2017年04月24日 14:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:00
ここにも展望写真。姿が写り込んで見にくくてごめんなさい。
先を見れば下っていく友。
2017年04月24日 14:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 14:00
先を見れば下っていく友。
ヒカゲツツジのアップ
2017年04月24日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/24 14:04
ヒカゲツツジのアップ
お隣さんも
2017年04月24日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 14:04
お隣さんも
お二人一緒に
2017年04月24日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:04
お二人一緒に
物見岩
2017年04月24日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 14:09
物見岩
物見岩について 説明がありました。
戦いの時番兵が見張をした とあります。
2017年04月24日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:09
物見岩について 説明がありました。
戦いの時番兵が見張をした とあります。
標高919m 三角点
1時間も経っているのにあまり下っていない。
2017年04月24日 14:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 14:13
標高919m 三角点
1時間も経っているのにあまり下っていない。
三角点の説明
2017年04月24日 14:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:13
三角点の説明
浅間山 四阿山 下る右手に見えています。
2017年04月24日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:14
浅間山 四阿山 下る右手に見えています。
はぎの尾峠 昭和40年まで 通学路だったんですって!
2017年04月24日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:17
はぎの尾峠 昭和40年まで 通学路だったんですって!
右下の赤いところから歩いてきました。
2017年04月24日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 14:17
右下の赤いところから歩いてきました。
東屋に到着です。
2017年04月24日 14:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:32
東屋に到着です。
トイレもありました。アンケートを回収する箱もありますからもう下山ですね。
2017年04月24日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:33
トイレもありました。アンケートを回収する箱もありますからもう下山ですね。
グレースの森ですって。田崎真也さんの寄付でボランティアの方々がご尽力なさっているんですね。
ありがとうございます。
2017年04月24日 14:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 14:41
グレースの森ですって。田崎真也さんの寄付でボランティアの方々がご尽力なさっているんですね。
ありがとうございます。
ちょっとわかりづらい表示でしたが右を選ぶと駐車場に到着。迎えのワゴンと美術館歩きを選んだ方と会えました。
2017年04月24日 14:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/24 14:47
ちょっとわかりづらい表示でしたが右を選ぶと駐車場に到着。迎えのワゴンと美術館歩きを選んだ方と会えました。
登り始めからイワカガミの葉がたくさんありましたので
6月は群生が見られることでしょう。
はい本日終了 眠峠登山口です。
2017年04月24日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4/24 14:51
登り始めからイワカガミの葉がたくさんありましたので
6月は群生が見られることでしょう。
はい本日終了 眠峠登山口です。

装備

備考 友人の山の会に参加させていただきました。

感想

ヒカゲツツジのこれほどたくさんの群生は初めて見ました。
道幅が狭いので見惚れていたり、夢中で写真を撮っていては
危ないと思いますが ゆっくりのんびり花を楽しめば
けして大変な山ではありません。
花の盛りは短いですが 桜ほどではないので是非お勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

京が倉からの春の展望いいですね
しばらく山レコを拝見してませんでしたが、春の展望をレコで楽しませていただきました。
私は花の名前に疎くて、いつも人様の写真を見て、ああそうなんだと教えてもらってます。今回も、lily616さんのレコでヒカゲツツジを知りました。葉はシャクナゲみたいですね。淡いクリーム色がいいですね。
 これからもレコで花の名前を少しでも覚えるようにします。
どうかこれからも安全登山を、レコを楽しみにしております。
2017/4/27 8:10
Re: 京が倉からの春の展望いいですね
ery100さん ありがとうございます!
ery100さんの雪山記事 羨ましく指をくわえて読ませていただいてきましたが
やっと長い冬眠から覚めて鈍った足の鍛え直しを始めました。
今年はどんな山へ行けるでしょう。わくわくしますね。
関西の山情報もとっても楽しみにしています。
2017/4/27 14:02
ゲスト
尾瀬の林です。返信届きましたか?
2017/5/31 18:43
masayama8841さま ありがとうございます。
気にかけてくださってありがとうございます。
参考にさせていただいて5日長蔵小屋を予約しました。御池から入りたかったのですが木道が回復していないと言われて鳩待ちから入り沼山峠へ抜けるコースにしました。さあて 天気は?
2017/6/1 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら