記録ID: 1115146
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
段ヶ峰とその周辺のピークにおまけで砥峰高原
2017年04月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 852m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:15
距離 17.0km
登り 855m
下り 879m
天候 | 快晴 3時くらいから雲出てくる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス | 砥峰高原経由で千町ヶ峰駐車場経由の1km先の三叉路に駐車。そこまでの林道はデコボコも無く走りやすい道。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。 |
写真
千町ヶ峰から氷の山。雪が見えないのでおかしいなあと思って調べたら、氷ノ山の手前から南東に伸びている尾根に東側の残雪が隠れているみたいだ。千町ヶ峰からの方が段ヶ峰の方よりも尾根のより高い所が来て、残雪を見えなくするようだ。雲ってきた。
感想
軽い風邪をひいてまだ完全になおってないので軽めの山行を予定。車で標高900mまでいけるラクチン山歩き。以前から気になっていた段ヶ峰。物足りなかったら、これも気になっていた砥峰高原を加えるという手もあるのでコレに決定。
段ヶ峰周辺の山々は風が強い日が多いのか,木が少なく眺望の良いところが多くゴキゲンな山歩きが楽しめる。近くの山に上っていれば、より面白いだろう。鈴鹿のイブネ、クラシ、チョウシあたりに似た雰囲気で気に入ったのでまた来るだろう。近かったらしょっちゅう来るだろうが。
今日は氷ノ山がいつもより近くに見え雪もまだまだ残っていた。北側斜面はどれだけ残っているのだろうか?
フトウガ峰、段ヶ峰、杉山、千町ヶ峰、どれも眺望がよくはずせない。
杉山から少し北へ行ったところにある山上庭園。自然にできた物としてはなかなか日本庭園っぽい。雲の平や鈴鹿の御池岳のものよりはそれらしい。休憩するには良い所だ。
砥峰高原はおまけで少し歩いただけ。ススキが焼かれて殺風景な雰囲気。やはりススキの季節に来るべきか。混雑しそうだが。
尚、スタート地点から千町ヶ峰駐車場までと、千町ヶ峰駐車場から砥峰高原駐車場までは車で移動。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する