生川〜武甲山〜浦山口


- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 822m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:20
天候 | 曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
電車内からタクシーを予約。一の鳥居まで¥1990. |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差800mの登りと1000mの下りは結構きつい。 橋立川にかかる木道が固定されていないのでグラつくので注意! |
その他周辺情報 | 西武秩父駅前に『祭の湯』が24日にOpen. 初日に利用できた。新しくて中々良い。(¥980) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
水筒
時計
非常食
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
テルモス(お湯)
|
---|
感想
同じ県内にありながら未だ登ったことのない秩父武甲山。
higejiidayo氏と西武特急で待ち合わせ。車内から秩父ハイヤーを予約。
直ぐに迎車が現れ、15分ほどで石灰工場の間を通りながら一の鳥居へ。
既に多くの自家用車が駐車場に有った。
生川の民家を過ぎると登り坂へ。山頂までの標高差800mは結構登り手が
有った。矢張り若い人が足取りが軽やかで羨ましい。
52丁目まである道標は間隔が短く次へ次へと足を運ぶ。
35丁目付近で下山してくるピレネー犬に出会う。大きくて真っ白な可愛い
い。アルプスのマッターホルンで出会って以来だ!
予定より少し遅れて武甲御嶽神社に到着。そのまま山頂を目指す。
処が東側展望台の直ぐ下に道路があり、工事の車と人がいた。
なんと興ざめなことか。
まあ、石灰切削で北側半分が無い山故致し方ないのだろうが・・・
山頂1304mから秩父の街並みを望む。羊山公園の芝桜のピンクが目に入る。山頂から眺めると意外と狭い範囲に
感じた。
ログハウス状の休憩舎で昼食。陽が当たらないと気温は7℃ほどで
手が冷たい。外に出てテルモスのお湯でカップ麺を作り、食す。
下りは浦山口を目指す。結構急な斜面をトラバース気味に下りる。
途中、カタクリの花やスミレやヒトリシズカの花を写真を撮りながら
沢に下りるころには両膝に苦痛を覚えた。
その先の林道歩きも答えた。
秩父28番札所『橋立寺』で参拝。芽吹いた紅葉の赤葉がきれい。
そこから浦山口駅は直ぐである。電車を待つ間にコーヒーを飲む。
お花畑で西武秩父駅に乗り換え。
この日、西武秩父駅には『祭の湯』がOpenフロントが混んでいたが
入浴。新しくて気持ちのいい温泉であった。
お土産屋や飲食店もあり、便利。『酒匠屋台』で生Beerとおつまみの
豆腐盛り合わせで乾杯。結構きつい山登りであった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する