記録ID: 1116837
全員に公開
雪山ハイキング
白山
日程 | 2017年04月28日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れたり曇ったり |
アクセス |
利用交通機関
退避スぺ-スに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 往路 金沢10℃、鶴来6℃、鴇ケ谷3℃ 牛首川と三ツ谷川出合の橋より造林道が有ります。930m地点から東高山南西尾根を使いました。登山道は有りません。1050m辺りから残雪がボチボチ出てきました。 下りで使用した尾根南斜面はやはり1050m辺りから雪切れでした。 アイゼン、かんじきは不要でした。 距離17.7km、累積標高差1410m エネルギ−定数 35.2 消費cal 2358kcal 難易度 c、d |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by hokekyo
県道白山公園線は市ノ瀬まで開通になったので早速、今年目標であった東高山へ行って来ました。2日前の雨の為か思っていたより尾根には残雪が少ないと思いました。造林道も在り、行ける所までと思っていましたが釈迦岳まで行って来られました。
ヘリがこの周辺を周回していました。遭難が有ったのでしょうか?
世話にはならないようにと思います。
釈迦岳で市ノ瀬から白山をスキ−で周回してきた人に出会いました。山上部は新雪20cm位有り、ホワイトアウトで大変だったようです。
地図の牛首川本流と三ツ谷川出合は今はもっと上流になっています。
ヘリがこの周辺を周回していました。遭難が有ったのでしょうか?
世話にはならないようにと思います。
釈迦岳で市ノ瀬から白山をスキ−で周回してきた人に出会いました。山上部は新雪20cm位有り、ホワイトアウトで大変だったようです。
地図の牛首川本流と三ツ谷川出合は今はもっと上流になっています。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:727人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1060
県道の開通後だと藪を覚悟で歩かないとだめですから登る方が少ないのでしょう。
早速の実行は流石ですね
投稿数: 195
それより今時期の残雪は締まっていて大好きです。
下界は新緑がひろがり出し良い時です。
投稿数: 24
投稿数: 195
1360mの鞍部までなら雪は繋がっていると思います。
釈迦岳までの上部は尾根は広くて良いと思います。
お疲れさまでした。