ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1454085
全員に公開
ハイキング
北陸

東高山(雪山収めが藪山歩きに、ペコちゃんの雪形を発見)

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
9.0km
登り
713m
下り
714m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
2:05
合計
6:39
7:46
158
三ツ谷橋
10:24
12:29
116
14:25
三ツ谷橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪山ハイキングの予定でしたがハイキングになってしまいました。
分類はハイキングですが、林道以外は、ヤブ漕ぎです。笹の丈が短いのと、今は灌木の葉が落ちているので、なんとか歩けました。
三ツ谷橋の手前に駐車。
手取川に下る道を進む。
2018年05月05日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 7:52
三ツ谷橋の手前に駐車。
手取川に下る道を進む。
林道は、橋を渡って直ぐに左右に分岐。
狙う尾根がある方向の左に進んでみる。
しかし、砂防堰堤で行き止まり。
2018年05月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 7:59
林道は、橋を渡って直ぐに左右に分岐。
狙う尾根がある方向の左に進んでみる。
しかし、砂防堰堤で行き止まり。
戻って右の道へ。
地すべり防止区域の地図があったが、林道の状況はよく分からない。
2018年05月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:09
戻って右の道へ。
地すべり防止区域の地図があったが、林道の状況はよく分からない。
さっきの堰堤が見えている。
カーブして尾根の方に来ている。よしよし。
2018年05月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 8:19
さっきの堰堤が見えている。
カーブして尾根の方に来ている。よしよし。
また分岐点。
ここは、右に行ってみる。
2018年05月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:26
また分岐点。
ここは、右に行ってみる。
林道が右の方へ。
尾根から離れる感じだったので、この沢沿いに登ってみる。
2018年05月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:31
林道が右の方へ。
尾根から離れる感じだったので、この沢沿いに登ってみる。
登って行くと別の林道に出た。
これに従って登ってみる。
2018年05月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:38
登って行くと別の林道に出た。
これに従って登ってみる。
林道が山に入って行く。
このまま尾根近くまで行けないかなぁ。
2018年05月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:43
林道が山に入って行く。
このまま尾根近くまで行けないかなぁ。
行けませんでした。途中で道は消滅。
藪の少ない杉林を適当に登る。
このまま尾根まで登れないかなぁ。
2018年05月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 8:50
行けませんでした。途中で道は消滅。
藪の少ない杉林を適当に登る。
このまま尾根まで登れないかなぁ。
登れませんでした。
尾根まで登り50m程の所から藪です。
2018年05月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:01
登れませんでした。
尾根まで登り50m程の所から藪です。
大長山を眺めながらヤブに突入する心の準備をする。
2018年05月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:02
大長山を眺めながらヤブに突入する心の準備をする。
ヤブを登り尾根に出たけど、ここもヤブヤブだ。
2018年05月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 9:12
ヤブを登り尾根に出たけど、ここもヤブヤブだ。
でも、笹は短めで何とかなる。
写真のように登りやすい所もある。
2018年05月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 9:19
でも、笹は短めで何とかなる。
写真のように登りやすい所もある。
東高山へあと一歩のところから大長山。
2018年05月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/5 10:00
東高山へあと一歩のところから大長山。
東高山までもう少しなのに枝のはびこった灌木が行く手を遮る。
2018年05月05日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 10:02
東高山までもう少しなのに枝のはびこった灌木が行く手を遮る。
最後までヤブ漕ぎで東高山に到着。
山名の消えた頂上プレートがあった。
2018年05月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 10:46
最後までヤブ漕ぎで東高山に到着。
山名の消えた頂上プレートがあった。
東高山の三角点。
ここまで登って来ても、雪が無いので白山釈迦岳はあきらめます。
2018年05月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 10:47
東高山の三角点。
ここまで登って来ても、雪が無いので白山釈迦岳はあきらめます。
東側に少し下りた残雪の所が開けている。
眺めの良さそうなので移動。
2018年05月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 10:31
東側に少し下りた残雪の所が開けている。
眺めの良さそうなので移動。
ここは、良い展望地です。
白山。御前峰と大汝峰。
2018年05月05日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:31
ここは、良い展望地です。
白山。御前峰と大汝峰。
別山。
2018年05月05日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:31
別山。
七倉山と四塚山。
2018年05月05日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:32
七倉山と四塚山。
御前峰、大汝峰、七倉山、四塚山。
2018年05月05日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:07
御前峰、大汝峰、七倉山、四塚山。
白山と別山。
2018年05月05日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:07
白山と別山。
白山の稜線手前に白山釈迦岳とシゲジ。
2018年05月05日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:08
白山の稜線手前に白山釈迦岳とシゲジ。
展望を求めて山頂周辺ウロウロ。
別山の稜線。
2018年05月05日 11:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:22
展望を求めて山頂周辺ウロウロ。
別山の稜線。
三ノ峰。
2018年05月05日 11:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:25
三ノ峰。
願教寺山。
2018年05月05日 11:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:28
願教寺山。
白山展望。
2018年05月05日 11:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:41
白山展望。
御前峰と大汝峰。
2018年05月05日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:42
御前峰と大汝峰。
シャクナゲも咲いていた。
2018年05月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 11:44
シャクナゲも咲いていた。
野伏ケ岳。
2018年05月05日 11:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:51
野伏ケ岳。
願教寺山、日岸山、薙刀山。
2018年05月05日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:58
願教寺山、日岸山、薙刀山。
日岸山、薙刀山、野伏ケ岳。
ウロウロ終了です。
2018年05月05日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:58
日岸山、薙刀山、野伏ケ岳。
ウロウロ終了です。
展望地に戻る。
やっぱり、ここが一番。
2018年05月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 12:23
展望地に戻る。
やっぱり、ここが一番。
白山釈迦岳に雪形を発見。
釈迦岳のペコちゃん。
ダメですか?
2018年05月05日 12:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 12:05
白山釈迦岳に雪形を発見。
釈迦岳のペコちゃん。
ダメですか?
帰りは、展望地から南側に小雪渓が続いていたので下りてみる。
2018年05月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 12:29
帰りは、展望地から南側に小雪渓が続いていたので下りてみる。
雪が切れた所から元の尾根に軌道修正中。
根元で曲がった灌木が邪魔をする。
元のコースを戻るのと、どっちが楽だったのかなぁ?
2018年05月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 12:40
雪が切れた所から元の尾根に軌道修正中。
根元で曲がった灌木が邪魔をする。
元のコースを戻るのと、どっちが楽だったのかなぁ?
小尾根を越えた所の残雪。
今日、一番気持ちのいい歩きです。
2018年05月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/5 12:53
小尾根を越えた所の残雪。
今日、一番気持ちのいい歩きです。
残雪に誘われて、谷の方に下る。
2018年05月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 12:56
残雪に誘われて、谷の方に下る。
向こうに見えているのが登って来た尾根。離れていく。
再び軌道修正。
2018年05月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 13:10
向こうに見えているのが登って来た尾根。離れていく。
再び軌道修正。
軌道修正終了。尾根に到着です。
さて、笹薮の下りです。
2018年05月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 13:14
軌道修正終了。尾根に到着です。
さて、笹薮の下りです。
尾根の下降ポイントをGPSで確認。
でも、このまま尾根を下り藪の状態を見ることにしました。
2018年05月05日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 13:27
尾根の下降ポイントをGPSで確認。
でも、このまま尾根を下り藪の状態を見ることにしました。
下に行くと芽吹いた低木が多くなって来た。
登るのは辛そう。
2018年05月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/5 13:33
下に行くと芽吹いた低木が多くなって来た。
登るのは辛そう。
無事に林道に着地。
2018年05月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 13:46
無事に林道に着地。
後は、のんびり下るだけ。
2018年05月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 13:48
後は、のんびり下るだけ。
きれいな声でオオルリが鳴いていた。
2018年05月05日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/5 14:01
きれいな声でオオルリが鳴いていた。
フキノトウも大きくなりました。
2018年05月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 14:04
フキノトウも大きくなりました。
この橋を渡る勇気があれば、もう少し上まで車で行けるんだけど。
2018年05月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/5 14:19
この橋を渡る勇気があれば、もう少し上まで車で行けるんだけど。
手取川の奥に別山の尾根が見えてます。
2018年05月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/5 14:20
手取川の奥に別山の尾根が見えてます。

感想

今シーズンの雪山収めをしようと思って、雪の残ってそうな白山周辺に出かけました。先週、谷トンネルを通った時も道沿いに雪があったので今週までならもつと思ったのですが。
当初の予定では、ナナコバ山からシゲジを目指すつもりでした。しかし、下杉谷に雪が残り、道幅が狭くなってます。路肩に乗り上げれば行けそうでしたが、自分の運転では谷に落ちそうなので中止。
急遽、東高山から白山釈迦岳を目指すことにしました。東高山は、最近のレコにも出ていたし、自分でも登ったことがあるのですが、記憶はあいまい。最初の分岐をいきなり反対方向に進んで行き止まり。その後、行けども行けども雪は無く、ヤブ漕ぎのまま山頂に到着です。この先も雪が無いので白山釈迦岳は中止。山頂でのんびりして帰りました。
ヤブ漕ぎばかりだったので、登山後にダニチェック。シャツに1匹食らいついていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら