各務ヶ原アルプス縦走 〜ヘロヘロ登山記〜


- GPS
- 10:11
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:13
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
美濃太田駅で集合。 ↓ 乗り合いで伊吹の滝に出発。 ↓ 下山後、坂祝駅から美濃太田へ。 ↓ 車で伊吹の滝へ。 (後から知りましたが、猿啄城跡の登山口付近に駐車場がありました。第2駐車場は結構な広さです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識はしっかりしています。 「アルペンルート」と記載されているルートを通れば問題ありませんが権現山〜向山までのルートで獣道などの脇道が多く惑わされる箇所があります。 最初は土で構成され落ち葉のクッションで膝に優しい道です。 権現山直下は鳥居まで急な階段があり足を上げさせられます。 金山〜迫間山間で軽めのザレ場がありました。 桐谷坂の道路は車通りが多く注意が必要です。 |
その他周辺情報 | トイレ:伊吹の滝にしかありません。 水場:桐谷坂の祠の横(飲めるかどうかは不明) |
写真
感想
気温13℃(朝)
ザック重量13Kg(2ℓペットボトル2本)
今後の山行を充実させるためにトレーニングを兼ね負荷をかけて行動。
近場で超時間の縦走を味わえ、標高も低いことから気温も高くなり過ぎない今が頃合いと言うことで、夏山に向けたトレーニングとして計画。
計画としては早めに行動を開始しようと6:00に設定していましたが、当日朝は1時間半遅れての7:30の行動開始。
途中70代のお婆さん4人のグループと出会いました。
なんと僕らと同じ縦走する予定とのこと😳
若い方が早いからと道を譲ってくださいましたが、歩いても歩いても引き離すことが出来ない…
決して速度が遅すぎることはないのに追いついてくる。
4人共仲が良く楽しそうにおしゃべりをしながら登っている。
なんだか歩き方も上手でこなれているように見えるが…
まだ彼女達の半分も生きていない僕達が負けるわけにはいかない!
次第に後ろから聞こえてくる声がプレッシャーになりペースも上がる…笑
先頭を歩いてる連れが力尽きた所で話しを聞いてみると、なんと月4で山登りを行なっていて。
北は北海道、南は鹿児島まで登りまわっているパワフルおばあちゃんズでした。
おばあちゃん達の装備は決してお金がかかっている訳ではない、片や僕らは「この前これを買った」といって道具にお金をかけることばかり…
ザックの重量を言い訳に出来ない程のパワフルさは、自分達の未熟さを存分に味わう良い機会になりました😅
ちなみに最後から2つ目のピークである明王山はすごくいい景色で、登山道もわりと優しく家族登山にも向いているのではないかと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する