ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1120291
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 南西側の熊ノ台から

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,494m
下り
1,496m

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:45
合計
8:12
8:00
60
スタート地点
9:00
0:00
30
電波施設
9:30
9:55
40
熊ノ台
10:35
0:00
15
P1,115
10:50
0:00
15
秋田駒外輪
11:05
0:00
57
12:02
0:00
44
12:46
0:00
47
13:33
13:43
45
第二展望台
14:28
14:38
30
16:12
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秋田駒ヶ岳の外輪山から南西側に伸びる支尾根がある。途中に1,115mのピークや熊ノ台(991m)などのピークを起こして伸びている。今回は仙北市中生保内(なかおぼない)地区から電波施設への道を登り、残雪を踏んでそのまま熊ノ台へ。熊ノ台から秋田駒の外輪山に向かい、金十郎尾根〜男岳〜横長根と回って、登山道のある中生保内口へ下山した。

・電波施設への道は、軽ジープなら上がっていけるのでは?というぐらい、とてもしっかりしている。つづら折りに急登が続く。
・電波施設から熊ノ台へは、まだ残雪がたっぷりだった。振り返ると、田沢湖が大きい。
・熊ノ台〜P1,115〜秋田駒外輪へは、ほとんどが雪の上を歩く。熊ノ台から少し進んだ所では、土が出ている稜線上に踏み跡を見つけた。
・金十郎長根は、上部で夏道が出ている所が多くなった。水沢口の分岐から先は、尾根が細く、岩場も出てくる。アイゼン装着したトレースがあった。男岳直下は夏道が出ているが、氷になっている部分もあった。
・秋田駒山頂部は風が強く、横岳へは稜線を行かずに、一旦阿弥陀池側に下りてから横岳へ。
・横長根上部は夏道が出ていた。第二展望地で休憩、そこから下部は、ほとんど残雪を歩いた。
・御坪分岐から中生保内口・・分岐付近は夏道が出ていたが、すぐに残雪で消えた。左手の沢沿いに100mほど下ってから沢を渡り、左岸側を下る。沢から離れないように下って、しっかりした橋を見つけ、右岸側へ渡ると登山口があった。
・中生保口から車を置いた所までは林道を下る。まだ残雪があって落石や倒木が放置されたままだが、この林道は舗装された部分が多い。秋田駒への登山口として利用価値は高いと思う。
・途中、「十丈の滝入口」という標柱があったので行ってみた。歩道は整備されているが、沢に下りる最後の所の足場は良くない。滝は、高さはさほどないが豪快。滝巡りの好きな方には、一見の価値あり。往復15分程。
・この日は横手市の最高気温が25度を超え、雪面の沈み込みは下山時で大きくなったが、ワカンが必要というほどでもなかった。
電波施設への道がある。車が一台止まっていた。
2017年04月30日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4/30 7:59
電波施設への道がある。車が一台止まっていた。
しっかりした道がつづら折りに続く。
2017年04月30日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 8:24
しっかりした道がつづら折りに続く。
標高780m付近にあるボックス。ここから残雪が多くなる。
2017年04月30日 08:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/30 8:49
標高780m付近にあるボックス。ここから残雪が多くなる。
今日は羽後朝日岳と和賀岳(右)も見える。上々の天気だ。
2017年04月30日 08:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 8:54
今日は羽後朝日岳と和賀岳(右)も見える。上々の天気だ。
電波施設に到着。多くの建物がある。
2017年04月30日 09:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/30 9:00
電波施設に到着。多くの建物がある。
電波施設から先は残雪を行く。先行者のトレースあり。
2017年04月30日 09:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 9:02
電波施設から先は残雪を行く。先行者のトレースあり。
P914から熊ノ台へ向かう地点に立っていた、大きな天然杉。
2017年04月30日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 9:08
P914から熊ノ台へ向かう地点に立っていた、大きな天然杉。
熊ノ台へ、明るい尾根を行く。
2017年04月30日 09:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 9:12
熊ノ台へ、明るい尾根を行く。
振り返ると、田沢湖が広がっている。
2017年04月30日 09:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 9:22
振り返ると、田沢湖が広がっている。
熊ノ台(991m)に到着。先行者はなんとmountrexさんだった!ビックリして夢中で話し込んだ。mountrexさんの掘った雪穴をパチリ。
2017年04月30日 09:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 9:36
熊ノ台(991m)に到着。先行者はなんとmountrexさんだった!ビックリして夢中で話し込んだ。mountrexさんの掘った雪穴をパチリ。
好青年、mountrexさんと秋田駒をバックに一枚。kオヤジの額がテカっている(笑)
2017年04月30日 09:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
14
4/30 9:51
好青年、mountrexさんと秋田駒をバックに一枚。kオヤジの額がテカっている(笑)
これから歩く稜線の先に秋田駒。
2017年04月30日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
4/30 9:57
これから歩く稜線の先に秋田駒。
mountrexさんが見送ってくれた。
2017年04月30日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/30 9:57
mountrexさんが見送ってくれた。
羽後朝日岳にはまだ雪たっぷり。
2017年04月30日 09:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/30 9:59
羽後朝日岳にはまだ雪たっぷり。
先週歩いた、下地森と貝吹岳。
2017年04月30日 10:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 10:00
先週歩いた、下地森と貝吹岳。
熊ノ台を振り返って。山頂にmoutrexさんが立っている。
2017年04月30日 10:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 10:00
熊ノ台を振り返って。山頂にmoutrexさんが立っている。
土の出ている所では踏み跡があった。
2017年04月30日 10:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/30 10:08
土の出ている所では踏み跡があった。
約1,000mのピークは通らずに、西側をトラバース。
2017年04月30日 10:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 10:12
約1,000mのピークは通らずに、西側をトラバース。
尾根に復帰して、P1,115を見る。
2017年04月30日 10:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 10:21
尾根に復帰して、P1,115を見る。
笹森山(左)にも電波塔が立っている。右奥に貝吹岳と下地森。
2017年04月30日 10:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 10:22
笹森山(左)にも電波塔が立っている。右奥に貝吹岳と下地森。
熊ノ台を振り返って。
2017年04月30日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 10:31
熊ノ台を振り返って。
和賀山塊がよく見える。中央に羽後朝日岳。右に和賀岳。
2017年04月30日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/30 10:31
和賀山塊がよく見える。中央に羽後朝日岳。右に和賀岳。
前週歩いた稜線。右に五番森。
2017年04月30日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 10:31
前週歩いた稜線。右に五番森。
笹森山からの県境稜線。まだ残雪たっぷり。
2017年04月30日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 10:31
笹森山からの県境稜線。まだ残雪たっぷり。
P1,115にあがった。目の前に秋田駒がドーンと。
2017年04月30日 10:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
4/30 10:32
P1,115にあがった。目の前に秋田駒がドーンと。
写真撮りまくり。
2017年04月30日 10:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/30 10:32
写真撮りまくり。
同じような写真ですいません。この絵を見ながら進む。
2017年04月30日 10:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/30 10:37
同じような写真ですいません。この絵を見ながら進む。
P1,115から秋田駒外輪へ、稜線漫歩。
2017年04月30日 10:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 10:42
P1,115から秋田駒外輪へ、稜線漫歩。
秋田駒外輪を金十郎長根方面へ。10m程下って沢状地形(まだ雪面)を渡る。
2017年04月30日 10:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 10:59
秋田駒外輪を金十郎長根方面へ。10m程下って沢状地形(まだ雪面)を渡る。
御坪分岐。秋田駒を周回した後、ここから中生保内口へ下山する。
2017年04月30日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 11:06
御坪分岐。秋田駒を周回した後、ここから中生保内口へ下山する。
金十郎長根を登っていく。上部では所々夏道が出ている。
2017年04月30日 11:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/30 11:16
金十郎長根を登っていく。上部では所々夏道が出ている。
秋田駒のカルデラ。
2017年04月30日 11:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 11:16
秋田駒のカルデラ。
金十郎長根を登る途中で振り返る。遠景は和賀山塊。
2017年04月30日 11:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 11:23
金十郎長根を登る途中で振り返る。遠景は和賀山塊。
男岳が迫ってきた。
2017年04月30日 11:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/30 11:57
男岳が迫ってきた。
こちらは雪の無い女岳。
2017年04月30日 11:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 11:58
こちらは雪の無い女岳。
水沢分岐。ここからトレースあり。
2017年04月30日 12:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/30 12:02
水沢分岐。ここからトレースあり。
荷葉岳の奥には森吉山。
2017年04月30日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 12:03
荷葉岳の奥には森吉山。
中央奥に太平山。右には大仏岳とその後ろに白子森。
2017年04月30日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 12:03
中央奥に太平山。右には大仏岳とその後ろに白子森。
五百羅漢は右側を通過する。
2017年04月30日 12:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/30 12:12
五百羅漢は右側を通過する。
上部は夏道が出ている。風が強く、慎重に登る。
2017年04月30日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 12:34
上部は夏道が出ている。風が強く、慎重に登る。
登ってきた稜線を見下ろして。
2017年04月30日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 12:35
登ってきた稜線を見下ろして。
女岳ドームを見下ろして。
2017年04月30日 12:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 12:39
女岳ドームを見下ろして。
男岳に到着。風が強くて早々に立ち去る。
2017年04月30日 12:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
4/30 12:46
男岳に到着。風が強くて早々に立ち去る。
男岳から金十郎長根を見下ろして。その先に熊ノ台も見える。
2017年04月30日 12:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 12:47
男岳から金十郎長根を見下ろして。その先に熊ノ台も見える。
男岳から岩手山。
2017年04月30日 12:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/30 12:50
男岳から岩手山。
凍ってはいないが、風が強くて煽られるのが怖かった。
2017年04月30日 12:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
4/30 12:54
凍ってはいないが、風が強くて煽られるのが怖かった。
横岳へ稜線伝いで行くのは止め、阿弥陀池に下りる。スキーのトレースあり。
2017年04月30日 12:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 12:57
横岳へ稜線伝いで行くのは止め、阿弥陀池に下りる。スキーのトレースあり。
小屋には立ち寄らず。人影は無かった。
2017年04月30日 13:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 13:02
小屋には立ち寄らず。人影は無かった。
湯森山方面。
2017年04月30日 13:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 13:07
湯森山方面。
大焼砂には雪が無い。
2017年04月30日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 13:09
大焼砂には雪が無い。
とにかく風が強いので、ぐんぐん下る。
2017年04月30日 13:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 13:11
とにかく風が強いので、ぐんぐん下る。
男岳上空に少し青空が戻った。
2017年04月30日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 13:28
男岳上空に少し青空が戻った。
下山時は正面に和賀山塊を眺めながら・・
2017年04月30日 13:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 13:48
下山時は正面に和賀山塊を眺めながら・・
残雪たっぷりの横長根を下る。
2017年04月30日 13:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 13:52
残雪たっぷりの横長根を下る。
御坪分岐に到着して休憩。
2017年04月30日 14:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 14:36
御坪分岐に到着して休憩。
御坪分岐から中生保口へ下る。すぐに残雪が現れる。
2017年04月30日 14:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/30 14:43
御坪分岐から中生保口へ下る。すぐに残雪が現れる。
沢を渡れる所で渡る。夏道の渡渉点より30m程上だった。
2017年04月30日 14:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
4/30 14:46
沢を渡れる所で渡る。夏道の渡渉点より30m程上だった。
右手の沢から離れずに下る。
2017年04月30日 14:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 14:53
右手の沢から離れずに下る。
橋を見つけた。
2017年04月30日 15:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
4/30 15:04
橋を見つけた。
中生保登山口。
2017年04月30日 15:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
4/30 15:07
中生保登山口。
ここから林道を下る。
2017年04月30日 15:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/30 15:10
ここから林道を下る。
林道を下っていくと、「十丈の滝入口」の標柱があった。この機会なので行ってみることにする。
2017年04月30日 15:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
4/30 15:32
林道を下っていくと、「十丈の滝入口」の標柱があった。この機会なので行ってみることにする。
十丈の滝。高さはさほどでもないが豪快。
2017年04月30日 15:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
4/30 15:38
十丈の滝。高さはさほどでもないが豪快。

装備

個人装備
スパイク長靴で通した。

感想

最初に目指すピーク、熊ノ台まであと一息。天気は上々だ。
山頂に先行者が立って、こちらを見ている。
「おはようございます。今日は最高ですね」と声をかけた。
向こうからも、明るい表情で挨拶が返ってくる。
山頂に立つと、2mはある深い穴が二つ掘られている。
「三角点を掘りだそうと・・」
その一言で、ピンときた。
「失礼ですが、mountrexさんではないですか? kamadamです」
それからはもう、握手と会話に夢中になって、時刻をチェックするのも忘れた。

mountrexさんは秋田県内の三角点を訪ね歩き、その記録をご自身のブログにアップされている。三角点は藪に覆われた山の上にあることが多く、残雪を踏んで登り、三角点のありそうな地点の雪を掘り出す作業の末、発見することが多いようだ。だからこの時期はお忙しいとのこと。熊ノ台の三角点は、残念ながら発見できなかったようだ。「また来なきゃいけないな・・・」と彼はつぶやいていた。

mountrexさんからは、私がこれから登りたいと考えている山々に関する情報を、色々と教えていただいた。お互いの連絡先を交換し合い、写真を撮りあって、私はお先に。
mountrexさん、またどこかのマイナーな山で会いましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1408人

コメント

三角点
kamadamさん、こんばんは。
熊ノ台から秋田駒ヶ岳、そして御坪を周回されましたか・・・
私も国道46号の宝風橋の袂から熊ノ台を経て男岳登頂を計画していました。
今年は実現しそうにありませんが・・・

そうでしたか・・・
熊ノ台で三角点を掘り出しておられましたか・・・
mountrexさんですね。
ご苦労さまです。
いろいろな山の楽しみ方があるようですね。
勉強になりました。

私も明日はしばらくぶりに山に向かってみます。
2017/5/2 23:38
Re: 三角点
750RSさん、おはようございます。今日も最高の天気になりそうですね。どちらへ出かけられたでしょうか。

750RSさんのお庭の一つ、秋田駒に久しぶりに登ることができました。
雪のたっぷり残っている時期に登ったのは随分前で、たぶん田沢湖スキー場をそのまま登ったと思います。男岳山頂から内壁を滑り降りるスキーヤーがいて、ビックリしたのを覚えています。
以来、積雪期の秋田駒はスキーヤーの山というイメージができて、足が遠のいておりました。自分なりに歩いて楽しめそうだと思えてきたのは、750RSさんのレコを拝見して示唆をいただいたことが大きいです

ところで国道46号の宝風橋の袂から熊ノ台を経て秋田駒外輪へ至る道ですが、どうでしょうか。今回は熊ノ台の先で一部踏み跡を見つけましたが、登山道として整備されている感じはしませんでした。グリーンシーズンには結構な藪に覆われるのでは・・と思います。

熊ノ台を経由するこの尾根を残雪期に登るのは、とてもいいですね
前週に貝吹岳から秋田駒方面を眺めた際、P1,115は目立っていました。
それで早速行ってみたのですが、眺望の良さは期待通りでした
2017/5/3 5:47
お疲れさまでした。
なぜでしょう?この日、山とKamadamさんに呼ばれたのでしょうか。
こんな奇跡って起こるんですね!?
熊ノ台で雪を掘り出していなければ、すれ違いでした。
夢中になっていたので時間が経つのを忘れていました。
ちなみに穴は鉱山の露天掘りの技術を使っています(笑)

あの時、三角点を掘り当てていればよかったのですが・・・。
たいへん恥ずかしい所をお見せいたしました。
私のブログはこうやって作られているのです(笑)

しかし、三角点標石を発見できませんでしたので、
私の記録には残りませんが、Kamadamさんとの
出会いは忘れません!

しかし、お互い話が尽きませんでしたね。
私も聞きたいことがたくさんあります。
またどこかの山で逢いましょう!

当日は無事に周回されたようで良かったです。
私も当日の計画は果たしました。

近々、あの激藪を再び漕いで熊ノ台の山頂に立ちますね
2017/5/3 21:27
Re: お疲れさまでした。
mountrexさん、返事が遅くなってすいません。
あの山の上でお会いするなんて、本当に奇跡でしたね。
あの日の次の予定は果たせたとのこと、良かったです。
熊ノ台への再挑戦は、藪漕ぎとなりますか・・
私も、秋田のマイナーな山を登っていきたいと思っています。藪漕ぎは避けて
またお会いできる日を楽しみにしています
2017/5/6 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら