また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1120892
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

烏帽子岳<念丈岳の前衛峰、想像以上に楽しい山だった>

2017年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
9.0km
登り
1,165m
下り
1,163m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:26
合計
5:07
6:44
42
7:26
7:28
47
8:15
8:15
14
8:44
8:44
62
9:46
10:03
39
10:42
10:42
15
11:06
11:06
45
11:51
11:51
0
11:51
ゴール地点
<註>何時ものbampkinの記録
()内は予定、登行外、標高、準備休憩時間等
( 5:12(5:10) 自宅 )
6:29-36(6:55-7:00) 鳩打峠駐車場(1,118(1,120)m)
          hayabusaHanさんと待ち合わせ:既に到着していた
7:19-28(9")(8:00-05) 小八郎岳(1,470m)
8:30-33(3") 飯島町からの合流点(1,849m) 暑い!アウター上を脱ぐ
       アミノバイタル摂取
8:56-9:00(4") 小雨が降ってきたので雨具を着用(1,945m)
9:35-39(4") 烏帽子岩を登るためストックを仕舞う(2,155m)
9:41 烏帽子岩(2,170m)
9:48-10:00(12")(10:30-45) 烏帽子岳(2,194m) アクエリアス飲む
登り:3’12"(3'30") 延標高差:1,254(1,242)m 速度:392(355)m/h
距離:4.6(4.3)km 歩行速度:1.44(1.23)km/h
10:50-57(7") 飯島町からの合流点(1,849m) 雨具を脱ぐ アクエリアス飲む
11:20 小八郎岳(1,470m)のバイパス分岐( 12:30 小八郎岳(1,470m) )
11:52-56(13:10-15) 鳩打峠駐車場(1,118m) 解散
下り:1'52"(2'25") 延標高差:1,154(1,242)m 速度:618(514)m/h
距離:4.4(4.2)km 歩行速度:2.36(1.74)km/h
山行:5'16"(6'10") 延標高差:2,408(2,484)m 速度:457(403)m/h
距離:9.0(8.5)km 歩行速度:1.71(1.38)km/h
( 13:02(15:00) 自宅 )
Door to Door:7'50"(9'50")
天候 曇り時々小雨と陽射しあり
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川ICより車で15分程度
駐車場は20台以上止められそう
登山ポストは登山口にあり
コース状況/
危険箇所等
今回は1900mを越えたあたりから雪がありました。雪が無ければ概ね良く整備された楽しい登山道です。
その他周辺情報 いつも行ってる松川「清流苑」で入浴出来ます。
なんと今時400円です。この辺りでは一番お得な感じ。
いろんなお風呂が楽しめます。
鳩打峠登山口
2017年05月01日 06:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 6:39
鳩打峠登山口
鳩打峠登山口のhayabusaHanさん
2017年05月01日 06:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/1 6:40
鳩打峠登山口のhayabusaHanさん
案内板、しっかり整備されていることが伺えます!
2017年05月01日 06:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 6:40
案内板、しっかり整備されていることが伺えます!
まだ桜が咲いている
2017年05月01日 06:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/1 6:40
まだ桜が咲いている
とても歩きやすい登山道です
2017年05月01日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 6:48
とても歩きやすい登山道です
小八郎岳への分岐
2017年05月01日 07:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 7:03
小八郎岳への分岐
気持ちのよい登り
2017年05月01日 07:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 7:09
気持ちのよい登り
最後は急、小屋が見えます
2017年05月01日 07:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 7:18
最後は急、小屋が見えます
素晴らしい広場、天気がよければ伊那谷、南アルプスの絶景が楽しめるはず。
2017年05月01日 07:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 7:19
素晴らしい広場、天気がよければ伊那谷、南アルプスの絶景が楽しめるはず。
烏帽子岳をバックに@小八郎岳
暑くてTシャツ一枚になりました。
2017年05月01日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/1 7:24
烏帽子岳をバックに@小八郎岳
暑くてTシャツ一枚になりました。
左から念丈岳(2291)、池ノ平山(2327)、烏帽子岳(2194)
2017年05月01日 07:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 7:24
左から念丈岳(2291)、池ノ平山(2327)、烏帽子岳(2194)
左端は本高森山?
2017年05月01日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/1 7:25
左端は本高森山?
痩せ尾根を進むので風も良く通り気持ちがいいです。
2017年05月01日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 7:35
痩せ尾根を進むので風も良く通り気持ちがいいです。
蛇がいました。なかなか逃げてくれないので写真を撮りました。
2017年05月01日 07:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 7:49
蛇がいました。なかなか逃げてくれないので写真を撮りました。
だいぶ近づいてきました。雪はなさそうに見えますが。
2017年05月01日 08:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:14
だいぶ近づいてきました。雪はなさそうに見えますが。
まだまだ元気なbumpkinさん
2017年05月01日 08:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:14
まだまだ元気なbumpkinさん
セキナギ
2017年05月01日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:24
セキナギ
7合目、飯島ルートと合流。ここで給水
2017年05月01日 08:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:29
7合目、飯島ルートと合流。ここで給水
相変わらず快適な道。急登と平坦地が交互にやってきます。
2017年05月01日 08:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 8:38
相変わらず快適な道。急登と平坦地が交互にやってきます。
雪が出てきました。
2017年05月01日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:42
雪が出てきました。
セキナギ
2017年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:44
セキナギ
写真を撮って貰ったのでお返し
2017年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/1 8:44
写真を撮って貰ったのでお返し
セキナギ:別角度
2017年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 8:44
セキナギ:別角度
落ちると危険、計画書によるとシロクモナギの頭のはずなのですが。
2017年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:44
落ちると危険、計画書によるとシロクモナギの頭のはずなのですが。
セキナギ:別角度
2017年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/1 8:44
セキナギ:別角度
セキナギの右壁
2017年05月01日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/1 8:44
セキナギの右壁
烏帽子の登りはトラバースと急登の連続
2017年05月01日 08:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:49
烏帽子の登りはトラバースと急登の連続
小雨が降って来たのでここでカッパを着用
2017年05月01日 08:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 8:55
小雨が降って来たのでここでカッパを着用
本格的に雪が出てきました。結構柔らかくなっていて踏み抜き多数
2017年05月01日 09:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 9:04
本格的に雪が出てきました。結構柔らかくなっていて踏み抜き多数
それでもbumpkinさんはガンガン登って行きます
2017年05月01日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 9:17
それでもbumpkinさんはガンガン登って行きます
雪と倒木と岩のミックス
2017年05月01日 09:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 9:22
雪と倒木と岩のミックス
おっ、烏帽子が見えた
2017年05月01日 09:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 9:31
おっ、烏帽子が見えた
手前でコースが別れます。岩稜を登るルートと巻くコース。初回なので岩稜コースに向かいます。
2017年05月01日 09:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 9:34
手前でコースが別れます。岩稜を登るルートと巻くコース。初回なので岩稜コースに向かいます。
いい感じです。
2017年05月01日 09:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 9:35
いい感じです。
気持ちのいい登りです
2017年05月01日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 9:38
気持ちのいい登りです
ガンガン登って行きます。
2017年05月01日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 9:38
ガンガン登って行きます。
2017年05月01日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 9:40
傾斜が無いので楽しく登って行けます。
2017年05月01日 09:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 9:41
傾斜が無いので楽しく登って行けます。
烏帽子岩手前からhayabusaHanさんを撮る:バックは片桐ダム
2017年05月01日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/1 9:41
烏帽子岩手前からhayabusaHanさんを撮る:バックは片桐ダム
2017年05月01日 09:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 9:41
登りきったかな
2017年05月01日 09:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 9:43
登りきったかな
登って来た尾根
2017年05月01日 09:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 9:44
登って来た尾根
あっちが烏帽子の本峰です。
2017年05月01日 09:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 9:44
あっちが烏帽子の本峰です。
伊那谷をバックに!本当なら南アルプスの絶景が見えるはず!
2017年05月01日 09:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/1 9:44
伊那谷をバックに!本当なら南アルプスの絶景が見えるはず!
一旦下って本峰へ
2017年05月01日 09:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/1 9:44
一旦下って本峰へ
烏帽子岩から下るhayabusaHanさん@鞍部
2017年05月01日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/1 9:45
烏帽子岩から下るhayabusaHanさん@鞍部
烏帽子岳とうちゃく
2017年05月01日 09:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/1 9:47
烏帽子岳とうちゃく
山頂で写真撮影
2017年05月01日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/1 9:48
山頂で写真撮影
中央アルプスのメインルートが見えない:今日は中央アルプス、南アルプスが見えないのは残念だ。しかし、晴れていたら最高のビューだと想像できる
2017年05月01日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/1 9:48
中央アルプスのメインルートが見えない:今日は中央アルプス、南アルプスが見えないのは残念だ。しかし、晴れていたら最高のビューだと想像できる
残念、南駒ヶ岳が雲に隠れちゃった。
2017年05月01日 09:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/1 9:49
残念、南駒ヶ岳が雲に隠れちゃった。
風が冷たいのでちょっと食べてすぐに下山開始
2017年05月01日 10:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 10:02
風が冷たいのでちょっと食べてすぐに下山開始
帰りは巻き道を
2017年05月01日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 10:05
帰りは巻き道を
中途半端に雪があるので緊張する
2017年05月01日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 10:06
中途半端に雪があるので緊張する
下りもガンガン進むbumpkinさん
2017年05月01日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 10:27
下りもガンガン進むbumpkinさん
下りは踏み抜くくらいの方が安全
2017年05月01日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 10:28
下りは踏み抜くくらいの方が安全
どんどん下る
2017年05月01日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/1 10:29
どんどん下る
膝が痛いと言いながら、快調に下りきりました。とても70歳とは思えないです。駐車場についたら雨が強くなって来て、この後降り続きました。
2017年05月01日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/1 11:51
膝が痛いと言いながら、快調に下りきりました。とても70歳とは思えないです。駐車場についたら雨が強くなって来て、この後降り続きました。

装備

個人装備
ザック(ドイター) 靴(ローカット) スパッツ ハイドレーション(2L) 雨具(上下) トイレットペーパ タオル ハンドタオル ヘッドランプ ゼリー カロリーメイト 携帯 カメラ 地図 ツェルト

感想

hayabusaHanさんとは昨年9月の鋸岳以来3度目のコラボ。
今までは阿弥陀南陵、鋸岳と厳しい山行だったが、今回は楽な所へ出来れば北アルプスということで蝶ヶ岳からの槍穂連峰を推奨した。
しかし、天気が悪そうなので行く意味がない。南は晴れそうということで鳳凰三山に変更。しかし、午後からは崩れそう。
最後にhayabusaHanさんから念丈岳を提案される。しかし、午後から崩れそうなので烏帽子岳に決定する。
烏帽子岳は念丈岳の前峰で余り期待していなかったが、高速から見る烏帽子岳は立派そのもの、期待が高まる。
予定より30分前に到着すると既にhayabusaHanさんの車がある。
雑談しながら出発準備。
駐車場へ来る前も道標はしっかりしており地元のこの山に対する気持ちが伝わる。
峠を調べたことがあるが、ここ鳩打峠は地図になかった。
立派な案内図、登山ポストがある。
いよいよ出発。いきなり急登になるが道は整備され、落葉の朽ちた絨毯で歩き易い。
小八郎岳まで一気に登る。小八郎岳は見晴らしのいい所で晴れていれば南アルプスがパノラマのように見えそうだ。家族でハイキングするには恰好のコースだ。
7合目の飯島町からの合流点までは本当に歩き易い道だ。
しかし、ここからが烏帽子岳らしい道になる。残雪も現れる。
雪が多いと厳しいトラバースがあり、急登も続く。
山頂近くで烏帽子岩コースと山頂コースに分岐するが、当然、烏帽子岩コースを進む。岩場なのでストックをしまい、素手で登る。
今回の山歩き、色々のバリエーションがあり面白かった。
また、歩きながらおしゃべりするのも楽しいものだ。
hayabusaHanさん、またよろしく。

GW第三弾、bumpkinさんとの3回目のコラボ。
雪の北アルプスの絶景を楽しみたいとお願いし、当初は”蝶が岳”に行く予定だったのですが天気予報で天候が悪そうで中止、でも南の方は何とかなりそうだということで”鳳凰三山”に行こうということになり準備を進めました。が、やはり天気が悪そう、午前中だけなら何とかなりそうということで候補に挙がったのがこの山。
本来なら念丈岳まで行くのが普通(?)なのだけれど、どうも記録を見るとこの烏帽子岳でも十分楽しめそう。昨日の夕方に目的地をこちらに変更。

結果的に大正解、天気も下山とともに本格的に雨が降って来たし、山そのものも思っていた以上に楽しかった。登山道も良く整備されていて、ルートも変化に飛んでいて楽しむことが出来ました。雪が多かったのは想定外でしたが、行動距離が元々短いコースだったので楽しみに花を添える結果になりました。
bumpkinさんは相変わらず元気、今年もますます良い登山をしてくれそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら