ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

くじゅう連山(大船山・久住山・中岳)

2017年04月29日(土) 〜 2017年04月30日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,715m
下り
1,717m

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
1:49
合計
6:46
9:25
60
10:25
39
11:04
11:12
83
12:35
12:41
24
13:05
13:40
20
14:00
14:41
60
15:41
16:00
11
2日目
山行
5:21
休憩
1:14
合計
6:35
7:21
38
7:59
6
8:05
42
8:47
9:02
19
9:21
9:49
34
10:23
10:37
15
10:52
15
11:07
21
11:28
35
12:03
6
12:09
12:26
31
12:57
59
13:56
【1日目】
 山行 4時間57分 休憩 1時間49分 合計 6時間46分

【2日目】
 山行 5時間21分 休憩 1時間14分 合計 6時間35分

【合計】
 山行 10時間18分 休憩 3時間03分 合計 13時間21分

天候 晴れ 時々 強風
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き方】
広島県東広島市からで今回、
山陽自動車道→中国自動車道→九州自動車道→東九州自動車道→大分自動車道と
高速道路を使い、九重インターで降りて長者原ビジターセンターへ。
広島県から高速道路使い、片道4時間半でした。

【駐車場】
長者原ビジターセンターは、駐車料金無料で550台停められますが、
GWということもあり、混雑していました。
コース状況/
危険箇所等
【コースの危険箇所ついて】

1日目の坊がつる湿原までところどころ湿った場所もあったが、歩きやすかった。
大船山は浮石が多かった。
その他周辺情報 なんといっても温泉が多く、湯布院も近いので、
立ち寄るのがおすすめです!

下山後に立ち寄ったやまなみ牧場の
飲むヨーグルトとメロンパンが絶品でした!

■やまなみ牧場
 〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1681-14
 TEL 0973-73-0080 FAX 0973-73-0088
さぁ、のぼりますよ!
2017年04月29日 09:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:17
さぁ、のぼりますよ!
地図確認。
2017年04月29日 09:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:25
地図確認。
いよいよ出発!
2017年04月29日 09:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:25
いよいよ出発!
まずはタデ原湿原を歩きます。
2017年04月29日 09:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:26
まずはタデ原湿原を歩きます。
そして、歩きやすい道へ。
2017年04月29日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:29
そして、歩きやすい道へ。
入山ポスト発見!
2017年04月29日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:30
入山ポスト発見!
木製以外は初めて見ました!きちんと書いて出発!
2017年04月29日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:32
木製以外は初めて見ました!きちんと書いて出発!
歩きやすい道が続き、
2017年04月29日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:32
歩きやすい道が続き、
木の根が出てきて、徐々に登山道らしくなり、
2017年04月29日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:37
木の根が出てきて、徐々に登山道らしくなり、
少し急で大きめの石も出てきて、
2017年04月29日 09:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:39
少し急で大きめの石も出てきて、
コケも生えていて、
2017年04月29日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:41
コケも生えていて、
木の根と石が混ざった道を進みます!
2017年04月29日 09:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:59
木の根と石が混ざった道を進みます!
指山との分岐点にきました!
2017年04月29日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:04
指山との分岐点にきました!
土道がでてきた!
2017年04月29日 10:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:06
土道がでてきた!
ちょっと湿っている。
2017年04月29日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:14
ちょっと湿っている。
比較的歩きやすい道だ!
2017年04月29日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:14
比較的歩きやすい道だ!
案外急勾配にもなってきた!
2017年04月29日 10:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:18
案外急勾配にもなってきた!
急勾配を抜けて、
2017年04月29日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:19
急勾配を抜けて、
大きめの岩をこえると、
2017年04月29日 10:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:22
大きめの岩をこえると、
開けてきて、
2017年04月29日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:23
開けてきて、
雨ヶ池越についた!開けて綺麗だ!木道も良い感じ!
2017年04月29日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:25
雨ヶ池越についた!開けて綺麗だ!木道も良い感じ!
そして黙々と進むと、
2017年04月29日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:30
そして黙々と進むと、
下は、坊がつる湿原〜!綺麗〜!
2017年04月29日 10:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:38
下は、坊がつる湿原〜!綺麗〜!
お花も綺麗だ!
2017年04月29日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:48
お花も綺麗だ!
そんなこんなで進むと、
2017年04月29日 10:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:49
そんなこんなで進むと、
坊がつる湿原〜!山に囲まれてて別世界〜!パノラマにしてしまった!
2017年04月29日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/29 10:52
坊がつる湿原〜!山に囲まれてて別世界〜!パノラマにしてしまった!
さぁ、まずは大船山登山口へ!
2017年04月29日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:00
さぁ、まずは大船山登山口へ!
湿原きれいだ…。
2017年04月29日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:01
湿原きれいだ…。
坊がつるキャンプ場到着!
2017年04月29日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:04
坊がつるキャンプ場到着!
今から右奥の大船山へ!
2017年04月29日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:12
今から右奥の大船山へ!
登山口到着〜!のぼるよ〜!
2017年04月29日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:15
登山口到着〜!のぼるよ〜!
最初から急勾配!
2017年04月29日 11:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:16
最初から急勾配!
頑張って登らねば!
2017年04月29日 11:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:16
頑張って登らねば!
両手も使いつつ登ります!
2017年04月29日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:24
両手も使いつつ登ります!
土が少し湿っています〜。
2017年04月29日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:31
土が少し湿っています〜。
立中山の分岐です。
2017年04月29日 11:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:50
立中山の分岐です。
土の溝道を進み、
2017年04月29日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:01
土の溝道を進み、
結構登ってきた!
2017年04月29日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:05
結構登ってきた!
木も結構登山道に出ているところもあり、
2017年04月29日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:05
木も結構登山道に出ているところもあり、
岩石の種類も、花コウ岩?のような感じかな?
2017年04月29日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:26
岩石の種類も、花コウ岩?のような感じかな?
結構浮石が多かったなぁ。
2017年04月29日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:26
結構浮石が多かったなぁ。
山頂が近くなってきた!
2017年04月29日 12:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:30
山頂が近くなってきた!
見晴らしもますます良い!
2017年04月29日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:33
見晴らしもますます良い!
段原まできました!
2017年04月29日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:35
段原まできました!
あと一息だ!
2017年04月29日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:36
あと一息だ!
岩を登り、
2017年04月29日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:46
岩を登り、
木をくぐり、
2017年04月29日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:49
木をくぐり、
石を超えて、
2017年04月29日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:49
石を超えて、
最後の急勾配を抜けると、
2017年04月29日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:59
最後の急勾配を抜けると、
大船山到着!
2017年04月29日 13:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:05
大船山到着!
タッチ〜!
2017年04月29日 13:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:05
タッチ〜!
定番の山ネチ〜。
2017年04月29日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:14
定番の山ネチ〜。
右奥には由布岳も見える〜。
2017年04月29日 13:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:31
右奥には由布岳も見える〜。
標識と久住山・中岳方面。
2017年04月29日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:32
標識と久住山・中岳方面。
三俣山と坊がつる湿原〜。
2017年04月29日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:32
三俣山と坊がつる湿原〜。
定番のパノラマ!
2017年04月29日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/29 13:35
定番のパノラマ!
南側〜。阿蘇山は見えず…。
2017年04月29日 13:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:40
南側〜。阿蘇山は見えず…。
さて、もどります!
2017年04月29日 13:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:40
さて、もどります!
段原へもどり、昼飯〜。
2017年04月29日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:00
段原へもどり、昼飯〜。
にゅうめん〜。
2017年04月29日 14:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:13
にゅうめん〜。
できた〜。
2017年04月29日 14:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:23
できた〜。
おいしくいただきました〜。
2017年04月29日 14:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:23
おいしくいただきました〜。
下山!
2017年04月29日 15:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:47
下山!
天気が良くなって、登った大船山が綺麗だ〜!
2017年04月29日 15:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 15:51
天気が良くなって、登った大船山が綺麗だ〜!
さぁ、山荘へいきます〜。
2017年04月29日 16:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:00
さぁ、山荘へいきます〜。
木道で撮ってみた〜。
2017年04月29日 16:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:01
木道で撮ってみた〜。
しかし、湿原綺麗だ…。色合いが良い。
2017年04月29日 16:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:06
しかし、湿原綺麗だ…。色合いが良い。
さぁ、法華院温泉山荘へ到着!
2017年04月29日 16:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:11
さぁ、法華院温泉山荘へ到着!
山荘の夕食〜。うまし!
2
山荘の夕食〜。うまし!
夕日に当たった大船山もよい!
2017年04月29日 18:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 18:28
夕日に当たった大船山もよい!
そして朝食もうまい!
2017年04月30日 06:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 6:47
そして朝食もうまい!
さぁ2日目出発!
2017年04月30日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:21
さぁ2日目出発!
山荘を後にして、
2017年04月30日 07:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:22
山荘を後にして、
進みます〜!
2017年04月30日 07:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:22
進みます〜!
本格的に登山道に入り、
2017年04月30日 07:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 7:39
本格的に登山道に入り、
黙々と登ると、
2017年04月30日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 7:46
黙々と登ると、
開けた〜!昨日とは別世界!
2017年04月30日 07:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:52
開けた〜!昨日とは別世界!
諏蛾守越分岐到着〜。
2017年04月30日 07:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:59
諏蛾守越分岐到着〜。
まずは左奥の久住山へ!
2017年04月30日 08:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:01
まずは左奥の久住山へ!
本当に綺麗。
2017年04月30日 08:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:05
本当に綺麗。
北千里浜を抜け、登ります!
2017年04月30日 08:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:12
北千里浜を抜け、登ります!
なかなかな急勾配を進み、
2017年04月30日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:28
なかなかな急勾配を進み、
最後も進み、
2017年04月30日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:42
最後も進み、
久住分れについた〜!
2017年04月30日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:48
久住分れについた〜!
三俣山綺麗〜。昨日とはまったく違う景色だ。
2017年04月30日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:50
三俣山綺麗〜。昨日とはまったく違う景色だ。
あとから向かう右の中岳と左の天狗ヶ城!
2017年04月30日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:01
あとから向かう右の中岳と左の天狗ヶ城!
久住山をめざします!
2017年04月30日 09:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:02
久住山をめざします!
最後の登りを黙々と登り…、
2017年04月30日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:14
最後の登りを黙々と登り…、
久住山到着!
2017年04月30日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:21
久住山到着!
記念に1枚!
2017年04月30日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 9:21
記念に1枚!
標識と1枚!
2017年04月30日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:22
標識と1枚!
ちょっと遊び、
2017年04月30日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/30 9:25
ちょっと遊び、
パノラマでも1枚!
2017年04月30日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 9:27
パノラマでも1枚!
昨日見えなかった阿蘇山もくっきり!
2017年04月30日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:50
昨日見えなかった阿蘇山もくっきり!
さぁ次は右の中岳へ!
2017年04月30日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:55
さぁ次は右の中岳へ!
一旦下り、
2017年04月30日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:04
一旦下り、
また登って分岐へ!
2017年04月30日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:09
また登って分岐へ!
御池にきた〜!
2017年04月30日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:12
御池にきた〜!
綺麗すぎる…。
2017年04月30日 10:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 10:16
綺麗すぎる…。
そして、中岳へ!
2017年04月30日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:24
そして、中岳へ!
もうすぐだ!
2017年04月30日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:25
もうすぐだ!
最後の急登のぼり…、
2017年04月30日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:30
最後の急登のぼり…、
中岳到着!
2017年04月30日 10:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:47
中岳到着!
坊がつる方面。
2017年04月30日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:34
坊がつる方面。
三俣山も綺麗だ。
2017年04月30日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:34
三俣山も綺麗だ。
さっき登った久住山方面も良い良い!
2017年04月30日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:34
さっき登った久住山方面も良い良い!
そしてパノラマ!
2017年04月30日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4/30 10:42
そしてパノラマ!
風が強いので、次にむかいます〜。
2017年04月30日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:51
風が強いので、次にむかいます〜。
天狗ヶ城登り、下りた分岐。天狗ヶ城は、風強すぎて撮れなかった泣 心残り…。
2017年04月30日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:28
天狗ヶ城登り、下りた分岐。天狗ヶ城は、風強すぎて撮れなかった泣 心残り…。
さぁ、北千里浜までもどり、
2017年04月30日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:03
さぁ、北千里浜までもどり、
諏蛾守越分岐へ到着〜!
2017年04月30日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:26
諏蛾守越分岐へ到着〜!
中岳と久住山をいれて1枚!
2017年04月30日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:31
中岳と久住山をいれて1枚!
昨日登った大船山も1枚!
2017年04月30日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:35
昨日登った大船山も1枚!
さぁ、長者原ビジターセンターへ!
2017年04月30日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:39
さぁ、長者原ビジターセンターへ!
下りまして、
2017年04月30日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:54
下りまして、
砕石道路を進みまして、
2017年04月30日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:57
砕石道路を進みまして、
舗装された道に出た!
2017年04月30日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:00
舗装された道に出た!
そして、長者原方面へ行き、
2017年04月30日 13:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:05
そして、長者原方面へ行き、
ひたすらこんな道を進むと、
2017年04月30日 13:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:11
ひたすらこんな道を進むと、
また砕石道路に合流〜。
2017年04月30日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:36
また砕石道路に合流〜。
ひたすら歩き、
2017年04月30日 13:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:50
ひたすら歩き、
長者原ビジターセンター到着!
2017年04月30日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:56
長者原ビジターセンター到着!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 携帯

感想

2017年4月29日(土)・30日(日)

今年初の本格的登山。
北海道より九州遠征〜!
行きたかったくじゅう連山を、初の山荘宿泊での1泊2日!
あまりトレーニングなどせず大丈夫なのだろうか…。
と不安になりながらも、行っちゃいました!

そして、トレーニング不足にもかかわらず、装備も按配がわからず、かなり重い装備に…。自分のペースもあまりつかめず、案の定バテました〜笑 
少しでもトレーニングしておけば…と思いながらも、そんなことも言ってられない!マイペースで楽しもうと思いながら進みましたが、1日目にして両足親指の爪を傷め、下りの踏ん張りがきかず…。いろいろと考えさせられ、いい経験になりました…笑

台風の影響なのか、2日とも風は強かった感じでしたが、快晴快晴!感謝感謝!
晴れてよかった〜。そして、坊がつる湿原に着いた時の360度山に囲まれた感覚が、今までに味わったことがなく、鳥肌立ちました。
大船山から見えた坊がつる湿原や久住山から見える景色、最高峰の中岳の高度感、いろんな地形や地質や岩石、いろんな発見をすることができて、本当によかった〜。

山荘での宿泊。他の県から来られた方々と夕食を食べた後に、お酒を飲みながらいろいろ話せたことも楽しかったです!一期一会っていいなって思ったし、登山が本当に好きな人たちと、山の話もちょっとしたプライベートなことも話せたこと、本当にくじゅうまで来た甲斐があったとも思うことができました!

そして、登りながらもいろんな人と情報交換したり、挨拶したり、やっぱり楽しかった。

今度は違うルートでくじゅうを知りたいし、他にも阿蘇山や由布岳などにもチャレンジしたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

大船山で写真取ったものです。。。
大船山で写真取ったものです。。。
無事久住登られたのですね。私も大船山で記録残しています。良かったら見てください。
2017/5/2 16:26
Re: 大船山で写真取ったものです。。。
メッセージありがとうございます!

キャンプも楽しそうですね〜(*^_^*)
今度はテント泊してみたいです!
2017/5/2 16:48
御池から中岳まで少しだけお話させていただいたものです
岐阜から来ていた者です。
なかなかの強風でしたが楽しかったですよね!!
2017/5/8 20:56
Re: 御池から中岳まで少しだけお話させていただいたものです
こんばんは!
コメントありがとうございます^ ^

風強かったですね…。
でも、くじゅうは何度も行きたくなる場所で、本当に好きになりました!!
2017/5/8 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら