くじゅう連山(大船山・久住山・中岳)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:46
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:35
山行 4時間57分 休憩 1時間49分 合計 6時間46分
【2日目】
山行 5時間21分 休憩 1時間14分 合計 6時間35分
【合計】
山行 10時間18分 休憩 3時間03分 合計 13時間21分
天候 | 晴れ 時々 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広島県東広島市からで今回、 山陽自動車道→中国自動車道→九州自動車道→東九州自動車道→大分自動車道と 高速道路を使い、九重インターで降りて長者原ビジターセンターへ。 広島県から高速道路使い、片道4時間半でした。 【駐車場】 長者原ビジターセンターは、駐車料金無料で550台停められますが、 GWということもあり、混雑していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの危険箇所ついて】 1日目の坊がつる湿原までところどころ湿った場所もあったが、歩きやすかった。 大船山は浮石が多かった。 |
その他周辺情報 | なんといっても温泉が多く、湯布院も近いので、 立ち寄るのがおすすめです! 下山後に立ち寄ったやまなみ牧場の 飲むヨーグルトとメロンパンが絶品でした! ■やまなみ牧場 〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1681-14 TEL 0973-73-0080 FAX 0973-73-0088 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
|
---|
感想
2017年4月29日(土)・30日(日)
今年初の本格的登山。
北海道より九州遠征〜!
行きたかったくじゅう連山を、初の山荘宿泊での1泊2日!
あまりトレーニングなどせず大丈夫なのだろうか…。
と不安になりながらも、行っちゃいました!
そして、トレーニング不足にもかかわらず、装備も按配がわからず、かなり重い装備に…。自分のペースもあまりつかめず、案の定バテました〜笑
少しでもトレーニングしておけば…と思いながらも、そんなことも言ってられない!マイペースで楽しもうと思いながら進みましたが、1日目にして両足親指の爪を傷め、下りの踏ん張りがきかず…。いろいろと考えさせられ、いい経験になりました…笑
台風の影響なのか、2日とも風は強かった感じでしたが、快晴快晴!感謝感謝!
晴れてよかった〜。そして、坊がつる湿原に着いた時の360度山に囲まれた感覚が、今までに味わったことがなく、鳥肌立ちました。
大船山から見えた坊がつる湿原や久住山から見える景色、最高峰の中岳の高度感、いろんな地形や地質や岩石、いろんな発見をすることができて、本当によかった〜。
山荘での宿泊。他の県から来られた方々と夕食を食べた後に、お酒を飲みながらいろいろ話せたことも楽しかったです!一期一会っていいなって思ったし、登山が本当に好きな人たちと、山の話もちょっとしたプライベートなことも話せたこと、本当にくじゅうまで来た甲斐があったとも思うことができました!
そして、登りながらもいろんな人と情報交換したり、挨拶したり、やっぱり楽しかった。
今度は違うルートでくじゅうを知りたいし、他にも阿蘇山や由布岳などにもチャレンジしたいと思います!
大船山で写真取ったものです。。。
無事久住登られたのですね。私も大船山で記録残しています。良かったら見てください。
メッセージありがとうございます!
キャンプも楽しそうですね〜(*^_^*)
今度はテント泊してみたいです!
岐阜から来ていた者です。
なかなかの強風でしたが楽しかったですよね!!
こんばんは!
コメントありがとうございます^ ^
風強かったですね…。
でも、くじゅうは何度も行きたくなる場所で、本当に好きになりました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する