最乗寺〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳〜塔ノ峰〜箱根湯本


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
天候 | はれ、風もなし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大雄山線 小田原駅 7:12発 - 大雄山駅 7:33着 伊豆箱根バス 大雄山BS 7:50発 - 道了尊BS 8:02着 [帰り] 小田急 小田原駅 14:27発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 明神ケ岳の登るところは、時々赤土がむき出しで滑りやすいので気をつけてください。 阿弥陀寺の辺りは、少し歩きにくいので気をつけてください。 |
その他周辺情報 | 【湯もち本舗 ちもと】 http://yumochi.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
[最乗寺]
相当なるパワースポットとお聞きしています。本当なら奥の院まで行き、御参りしたい所なのですが、今回は登山を優先させて頂きます。横の登山路はお寺の階段になっており、川沿いで涼しい風が吹いてきます。シャガの花も咲き乱れ、登山しているというよりも、お寺の境内めぐりをしている気分です。
[見晴台]
石の12仏を過ぎて、本格的に登山開始です。岩場あり、樹木の根っこあり、U字の滑りやすい箇所あり、歩きやすいところが少ないぐらい気を使います。
見晴台に来て見事な朽ち様でびっくり。さすがに中に入ることができませんでした。
[明神ヶ岳]
途中にリフトの残骸を発見、少し調べてみました。観光会社が大雄山鉄道大雄山駅から明神ヶ岳を越え強羅までゴンドラを敷設する遠大なプロジェクトを立ち上げ、その名残だそうです。
てくてくと徒歩で明神ヶ岳の頂上へ。風もなく、金時山、富士山も良き展望。ついつい見とれて、おにぎりを頬張りましたが、どういう味だったか良く覚えていません。
[明星ヶ岳]
地味だと思い、いつもスルーしていましたが、祀られている日本武尊の周りにはスミレの群生が。腕が下手ですが、これを代表写真にいたしました。
[塔ノ峰]
一旦舗装道路に出て10分ぐらい歩いてから、再び登山道に入ります。何となく緊張感が一旦切れたので、だらだらと登っていきます。頂上寸前にシャガの群生があり、到着を迎えてくれているようです。心踊り頂上に着きましたが、とても地味。眺望もなく、ベンチも無い。
[阿弥陀寺]
お寺寸前は結構荒れ気味の路になり、時間をかけて下山します。阿弥陀時の賽銭箱を見てびっくり。葵のご紋ではないですか。数珠みたいな百万遍転輪というものをグルグル回して山行の無事のお礼をしました。
[番外]
ちもと、を購入。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する