記録ID: 1124467
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山(祓川往復)
2017年05月03日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
天候 | 晴れ、弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースははっきりしており雪もしっかりしていて歩きやすい。 山頂直下になると斜度が出てくるので、キックステップが必要。丸いスノーシューでは少しつらい。アイゼンがあったほうが安心だが、なくても行けるくらいだった。 七高山の外輪から新山へ降りる急斜面は氷化しているのでアイゼンがあったほうがよい。慎重に氷を避けて足を運べば無くても降りられる。登るのは容易。 出発が遅かったこともあり、滑走時はかなり荒れた雪面になっている。 クラックは下部に一箇所。他にもあるかもしれないが見つからなかった。 スノーボードでも止まらずに小屋まで降りてこられた。 全体的に滑りやすい斜面。 |
写真
感想
鎌倉山マルチピッチの師匠と今度は山スキーに。
東北の百名山のうち、鳥海山はまだ登ったことが無かったので残雪期に登れてよかった。
自分はスノーシューに普通のスノーボード、師匠はアルペンブーツに山スキーという組み合わせ。てかアルペンブーツってスキー場をちょっと歩くだけでも大変なのに、よくこれで山を登ったなと感心してしまいました。
天気は最高で風もなく、登山自体はツボ足でも何とかなったんじゃないかというレベルでしたが、下山の滑走は最高に気分が良かったです。たくさんのBCヤー達で賑わっていたのも納得。クラックは一箇所だけうっすらと入っているのを見かけました。
外輪から新山へ降りる急斜面だけはアイゼンがあったほうが良かったと思いましたが、露岩の頭を慎重に選んでいけば下れました。時期がもう少し早くて石が出ていないようだとお手上げだったと思います。
日焼け止めを忘れて行ったために下山後にサングラスの形に日焼け跡がついてかなり痛々しくなったのも良い思い出です。
もはや夏に鳥海山に行こうと思えなくなってしまうくらいに満喫した春の鳥海山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する