ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124519
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈

絶景眺望の剣山

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
8.0km
登り
925m
下り
923m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:19
合計
6:14
6:14
84
7:38
7:44
81
9:05
10:11
72
11:23
11:24
56
12:20
12:26
2
12:28
ゴール地点
いつものように写真撮りまくりで時間がかかっています。
天候 薄曇り後快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回はアポイから天馬道経由での移動でしたが、普段は道東道を使って十勝清水ICより30分程度。
駐車場は神社の境内になります。最大20台は駐められそう。
周辺道路ですが、昨年の台風ラッシュで橋が流され通行止めがありますのでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
標高600m以上は残雪区間が多いですがつぼ足オッケーです。標高1000mの稜線に出ると緩くなった雪の下に氷があり、下山時はアイゼンを装着した方がよいと思われる箇所があります。
最初のハシゴへのアプローチはかなり危険増!少なくなった足場が凍り付いており、緊張MAXです。
その他周辺情報 日高まで高速を利用して移動し、日高高原荘でお風呂。500円でシャンプー、ボディソープ付き。高速は大渋滞!
移動中に見えた剣山。雪の少ない中央がピーク。
2017年05月03日 05:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/3 5:31
移動中に見えた剣山。雪の少ない中央がピーク。
外気温は8℃。ぐんぐん気温上昇!
2017年05月03日 06:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 6:06
外気温は8℃。ぐんぐん気温上昇!
駐車場は神社の敷地。先行者は1名。
2017年05月03日 06:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:29
駐車場は神社の敷地。先行者は1名。
さて出発です。
2017年05月03日 06:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 6:29
さて出発です。
ってすぐに登山口。
2017年05月03日 06:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 6:31
ってすぐに登山口。
登山届けはこちらへ。
2017年05月03日 06:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:32
登山届けはこちらへ。
分岐です。左側尾根を登っていきます。
2017年05月03日 06:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 6:35
分岐です。左側尾根を登っていきます。
すぐに雪が出てきました。
2017年05月03日 06:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:47
すぐに雪が出てきました。
お地蔵さんが途中まで出てきます。
2017年05月03日 06:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 6:48
お地蔵さんが途中まで出てきます。
標高500mくらいの尾根がしばらく続きます。
2017年05月03日 06:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:51
標高500mくらいの尾根がしばらく続きます。
こんな尾根。全く問題なし。
2017年05月03日 06:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:53
こんな尾根。全く問題なし。
エゾエンゴサクさん。
2017年05月03日 06:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:56
エゾエンゴサクさん。
登りがキツくなるところから残雪が多くなります。確実に春山!
2017年05月03日 07:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 7:02
登りがキツくなるところから残雪が多くなります。確実に春山!
雪はざくざくで踏み抜きも少なく歩きやすい。つぼ足、キックステップで前進。
2017年05月03日 07:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 7:19
雪はざくざくで踏み抜きも少なく歩きやすい。つぼ足、キックステップで前進。
少し霞んでいますが、遠くに十勝連峰。
2017年05月03日 07:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 7:22
少し霞んでいますが、遠くに十勝連峰。
ケルン。
2017年05月03日 07:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 7:25
ケルン。
ここはなかなかの急登。
2017年05月03日 07:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 7:26
ここはなかなかの急登。
残雪のお陰で登りやすい。
2017年05月03日 07:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 7:53
残雪のお陰で登りやすい。
一の森に到着。正面に見えるのは山頂でなく、もっと奥になります。お気をつけ下さい。
2017年05月03日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 7:59
一の森に到着。正面に見えるのは山頂でなく、もっと奥になります。お気をつけ下さい。
新しい看板あり。
2017年05月03日 08:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:00
新しい看板あり。
先を進みます。ちょっとしたやせ尾根
2017年05月03日 08:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:00
先を進みます。ちょっとしたやせ尾根
ここは残雪が多く残っています。尻ボード持ってくれば良かった...
2017年05月03日 08:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:05
ここは残雪が多く残っています。尻ボード持ってくれば良かった...
急登なんですが...南白老岳の経験から恐怖は全く感じません。
2017年05月03日 08:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:09
急登なんですが...南白老岳の経験から恐怖は全く感じません。
登り切って蛙岩。
2017年05月03日 08:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 8:17
登り切って蛙岩。
標高1000mを越えました。ここからが長いんですよ。
2017年05月03日 08:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 8:24
標高1000mを越えました。ここからが長いんですよ。
二の森到着。ちょっと休んで先を急ぎます。
2017年05月03日 08:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:28
二の森到着。ちょっと休んで先を急ぎます。
不動岩。どっしり。
2017年05月03日 08:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 8:34
不動岩。どっしり。
ここもそれなりに急登です。ロープは使わなくても登られます。
2017年05月03日 08:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 8:45
ここもそれなりに急登です。ロープは使わなくても登られます。
一枚岩なんだよね。
2017年05月03日 08:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:48
一枚岩なんだよね。
三の森到着。ここもすぐに出発。
2017年05月03日 08:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:56
三の森到着。ここもすぐに出発。
ちょっと進んで眺めのいいところへ出ました。
2017年05月03日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 9:09
ちょっと進んで眺めのいいところへ出ました。
山頂も見えています。右側の岩の上。
2017年05月03日 09:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 9:09
山頂も見えています。右側の岩の上。
山頂アップ!剣が見えていますね。
2017年05月03日 09:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 9:10
山頂アップ!剣が見えていますね。
ミソサザイさん。小さい身体で大きな鳴き声。ピヨピヨずっと鳴いている。
2017年05月03日 09:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 9:14
ミソサザイさん。小さい身体で大きな鳴き声。ピヨピヨずっと鳴いている。
母の胎内。私は間違いなく引っかかる(涙)。
2017年05月03日 09:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 9:16
母の胎内。私は間違いなく引っかかる(涙)。
最後の岩登り。一つ目のハシゴ。
2017年05月03日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/3 9:26
最後の岩登り。一つ目のハシゴ。
ハシゴの下方を見ると...なんと岩盤に雪が少しだけくっついているだけ。こんなんだったっけ?緊張感ハンパない!
2017年05月03日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 9:26
ハシゴの下方を見ると...なんと岩盤に雪が少しだけくっついているだけ。こんなんだったっけ?緊張感ハンパない!
二つ目のハシゴを上から見る。雪で埋まっています。ここも斜面に雪が付いているだけ。雪ごと落ちてもおかしくない。
2017年05月03日 09:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 9:32
二つ目のハシゴを上から見る。雪で埋まっています。ここも斜面に雪が付いているだけ。雪ごと落ちてもおかしくない。
三つ目(下)は小さい。四つ目の最後のハシゴ。ここは問題なし。
2017年05月03日 09:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 9:32
三つ目(下)は小さい。四つ目の最後のハシゴ。ここは問題なし。
山頂!
2017年05月03日 09:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
5/3 9:34
山頂!
無事登頂!剣にタッチ!
2017年05月03日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
5/3 9:37
無事登頂!剣にタッチ!
南方の日高山脈を見る。絶景...マジキレイ...
2017年05月03日 09:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
5/3 9:38
南方の日高山脈を見る。絶景...マジキレイ...
北方の日高山脈を見る。いやぁ、これまたキレイ...
2017年05月03日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
5/3 9:37
北方の日高山脈を見る。いやぁ、これまたキレイ...
お山をズーム。まずは十勝幌尻岳。
2017年05月03日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
5/3 9:42
お山をズーム。まずは十勝幌尻岳。
エサオマントッタベツ岳のカール。見事!
2017年05月03日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9
5/3 9:43
エサオマントッタベツ岳のカール。見事!
ピパイロ岳に稜線。奥は1967峰かな。行ってみたいなあ。
2017年05月03日 09:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9
5/3 9:43
ピパイロ岳に稜線。奥は1967峰かな。行ってみたいなあ。
芽室岳への稜線。左ピークが芽室岳。
2017年05月03日 09:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
5/3 9:45
芽室岳への稜線。左ピークが芽室岳。
十勝連山と右にトムラウシ。
2017年05月03日 09:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 9:42
十勝連山と右にトムラウシ。
十勝岳ズーム。
2017年05月03日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/3 9:41
十勝岳ズーム。
トムラウシズーム。
2017年05月03日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
5/3 9:41
トムラウシズーム。
左から石狩岳山塊、ニペさま(とんがりピーク)、ウペペさま。
2017年05月03日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/3 9:41
左から石狩岳山塊、ニペさま(とんがりピーク)、ウペペさま。
ニペさまズーム。林道、早く治らないかな...
2017年05月03日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 9:41
ニペさまズーム。林道、早く治らないかな...
ウペペさまズーム。
2017年05月03日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 9:41
ウペペさまズーム。
剣と日高山脈。いやあ、絵になる。
2017年05月03日 09:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9
5/3 9:47
剣と日高山脈。いやあ、絵になる。
剣と十勝平野。これも絵になる。
2017年05月03日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 9:48
剣と十勝平野。これも絵になる。
いつものショット!今日は荷物減らすためおにぎり!
2017年05月03日 09:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 9:52
いつものショット!今日は荷物減らすためおにぎり!
名残惜しいですが、下山です。崩れないでくれと祈るばかり。サポートロープはありますが...
2017年05月03日 10:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 10:20
名残惜しいですが、下山です。崩れないでくれと祈るばかり。サポートロープはありますが...
途中からアイゼン使用。
2017年05月03日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 10:30
途中からアイゼン使用。
こんな急斜面があるので。
2017年05月03日 10:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 10:30
こんな急斜面があるので。
すぐに夏道に。アイゼン着けたりとったりの繰り返し。安全第一。
2017年05月03日 10:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 10:36
すぐに夏道に。アイゼン着けたりとったりの繰り返し。安全第一。
振り返って山頂。また来るね。
2017年05月03日 10:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 10:47
振り返って山頂。また来るね。
いやあ、気持ちいい。
2017年05月03日 10:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 10:47
いやあ、気持ちいい。
標高1000m以下はアイゼン不要なので、ザックにしまいます。
2017年05月03日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 11:22
標高1000m以下はアイゼン不要なので、ザックにしまいます。
グリセード跡。見づらいかな。
2017年05月03日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 11:34
グリセード跡。見づらいかな。
まだまだ雪が多い。
2017年05月03日 11:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 11:35
まだまだ雪が多い。
21℃だよ...どうりで暑い...
2017年05月03日 11:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 11:48
21℃だよ...どうりで暑い...
十勝連山が更にくっきり。
2017年05月03日 11:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 11:50
十勝連山が更にくっきり。
中央のピークが十勝岳。
2017年05月03日 11:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
5/3 11:50
中央のピークが十勝岳。
私の愛車はどれでしょう?
2017年05月03日 11:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 11:51
私の愛車はどれでしょう?
何の鳥かな?
2017年05月03日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 12:01
何の鳥かな?
下界はすっかり夏道。でも木々に葉っぱがない。
2017年05月03日 12:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 12:12
下界はすっかり夏道。でも木々に葉っぱがない。
暖かくなったせいが、ヒメイチゲさん登場。
2017年05月03日 12:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 12:14
暖かくなったせいが、ヒメイチゲさん登場。
駐車場に、無事に到着。お疲れ様でした。
2017年05月03日 12:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/3 12:37
駐車場に、無事に到着。お疲れ様でした。
【番外】帰りがけ、剣山撮影。
2017年05月03日 13:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 13:18
【番外】帰りがけ、剣山撮影。
【番外】山頂アップ!。
2017年05月03日 13:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 13:19
【番外】山頂アップ!。
【番外】周辺の河川は全て台風でやられています。復旧が遅れています。
2017年05月03日 13:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 13:32
【番外】周辺の河川は全て台風でやられています。復旧が遅れています。
十勝清水ICから乗って直後、帰りの高速が大渋滞!止まりまくってます!
2017年05月03日 14:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 14:05
十勝清水ICから乗って直後、帰りの高速が大渋滞!止まりまくってます!
【番外】国道274が台風災害で使えないため、高速利用の占冠経由で日高高原荘へ(500円)。
2017年05月03日 15:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 15:27
【番外】国道274が台風災害で使えないため、高速利用の占冠経由で日高高原荘へ(500円)。
練乳イチゴソフトだったかな(新発売らしい)。これでなんと250円!
2017年05月03日 16:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
5/3 16:00
練乳イチゴソフトだったかな(新発売らしい)。これでなんと250円!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(極薄) Tシャツ ズボン 靴下 キネシオロジーテープ グローブ 雨具(上下) 日よけ帽子 タオル 登山靴(夏) ゲイター(薄) ストック アイゼン 20リットルザック 昼ご飯(おにぎり) 行動食(チョコ・塩キャラメル・柿ピー) ハイドレーションキット+飲料(2.5リットル) 地形図 筆記用具 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 JRO登録証 携帯 高度計付腕時計 サングラス カメラ 熊鈴 ビニール袋数枚 ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ 携帯トイレ マスク エマージェンシーシート ファーストエイドキット 痛み止め 虫除けスプレー
備考 温度計。前日のザックにつけっぱなしで忘れた。

感想

本日は剣山。札幌から車で道東道を利用して2時間弱で十勝清水ICへ。インターを下りてからは30分くらいで登山口に到着します。
日高山脈芽室岳から東方へ延びた山稜端部にある標高1205mの山で、標高は低いですが、山頂がギザギザで特徴的なので目立ちます。北海道では少ない花崗岩の山で、山頂は切り立った岩塔状です。日高山脈を一望できるので人気のあるお山です。

前日のアポイ岳から移動して中札内の道の駅で車中泊。4:00に起床して準備開始。若干霞がありましたが、朝から晴れていて絶好の眺望を期待し、移動を開始。6:00過ぎに駐車場に到着しました。
剣山に決めたのは、6月予定の槍ヶ岳登山の山頂アタックのイメージを持つため。とは言っても似ているのは山頂のハシゴくらいですな。スケールが違うか(笑)。

山行ですが、入り口にある剣山神社に手を合わせてから登山開始。すぐ横が登山口です。二股を左側へ入り、標高500mちょいの緩やかな尾根をしばし歩く。温度計がすでに18℃。「温度計の間違いだろう」と思いながら歩きますが、汗が噴き出します。どうやら本当に気温が高かったようです。
標高600mを越え徐々に登りに。雪がかなり残っていて春山ですね。踏み抜きも少なく、しばらくはつぼ足で大丈夫。空は青空で、霞もどんどんとれていく。気がつくと十勝連山、ニペさまがよく見えた。
標高1000m付近になると岩稜尾根に。ここからが長い。ざくざく雪の下が凍っていて四苦八苦。標高差10m程度の急なアップダウンを繰り返しながらなんとか山頂直下のハシゴまで移動。
ここで唖然。ハシゴまでの足場が...。設置済みのロープを信頼し、なんとかハシゴに取り付き、一つ目をクリア。と思ったら二つ目へのアプローチも雪の状態が...。慎重〜〜〜に渡り、何とかクリア。怖かった...三つ目、四つ目は難なくクリアし、山頂到着。
広がる360℃の絶景にしばし見とれる。西は壮大な日高山脈の山々、北は十勝、裏大雪の山々、東から南にかけては広大な十勝平野...今日は来て良かった。
下山は安心感が欲しかったので、一部アイゼンを装着。なくても何とかなりそうでしたが、軽アイゼンでもあるといいかも。

これで二日間にわたる槍ヶ岳トレは終了。。。でも本番はこの後に19kmの下山が待っているはず。自分にできるのか...心配である。

下山途中に山岳部らしき30名ほどの団体さんとすれ違いました。足下をみるとトレランシューズが多い...残雪とは言え雪道で???しかもこれで山頂を目指すとのこと。ムリなら引き返すと言ってましたが、そもそも装備自体が大丈夫なのか...すでに引き返すべきではないか...無事を祈るばかりである。

GW中にもう一回どこかに行きたいな。さてさて、次回は何処へ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

槍ヶ岳
yo-sha さん、こんにちは。
剣山ですか・・・名前からして険しい鋭鋒のイメージですね。
山頂からの眺め・・・最高ですね。
日高山脈の眺望に魅了されます。
北海道は良い山がたくさんあって・・・
羨ましい限りです。
槍ヶ岳トレは終了ですか・・・
槍ヶ岳ってあの槍ですよね。
すばらしいです。
健闘をお祈りいたします。
2017/5/4 14:12
Re: 槍ヶ岳
750RSさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
名前の通り、山頂から続く尾根は険しいですね。特に山頂は一際険しいです。私は立ち上がることが出来ません

眺めは360°ばっちりです。日高山脈から少し離れるので、山脈全体を見ることができます。日高は登る楽しみもありますが、見る・撮る・山座同定する楽しみもあります

北海道にはいろんな種類の山がありますね。北海道の面積は、計算してみたところ秋田の7倍強あるので、その分多く感じるのかもです。お陰で山行楽しまさせてもらっています

槍ヶ岳、正にあの槍です!岡山の友達と連絡を取ってて、最初は大山・石鎚あたりと思っていましたが、盛り上がりすぎて槍ヶ岳(6月)になりました。なんとか頂を踏んできたいと思います
2017/5/4 15:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら