記録ID: 1125502
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(天ヶ滝新道ピストン)
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 12:26
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 855m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:50
距離 10.0km
登り 879m
下り 865m
7:10
42分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
オンシーズンで混んでいるかと思い7時前には着いたのですが、1番乗りでした(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の小学校・中学校の寒中登山で使われるコースだけあって、危険な場所はまったくありませんでした。途中にある分岐もほとんどが再び合流するようなものですし、山らしい道でした。人も少なくてとても気持ち良く登ることができました♪ |
その他周辺情報 | 車で登山口まで行った場合にはほとんどなにもありません。途中に手作りハムのお店があったくらいですが、時間の都合で寄れませんでしたorz |
写真
天ヶ滝。それほど水量があったわけではないと思うのですが、かなり綺麗でした。少し手前から楓の青い葉の隙間から見えたこの滝がとても厳かに見えました。滝壺もないのですぐそばまで行けますよ。
この分岐は右へ。左へ行っても同じところに出るのですが、勾配がきつい代わりに距離が短いというショートカットコースみたいです。帰りはこちらのショートカットを使ってみましたが、確かに若干勾配がきつい感じはしましたが、階段があるわけでもなくこちらで登ってみても楽しそうでした。
伏見峠でダイトレと合流。左からダイトレが来るので右へ。ここまでの間で多少大変かなと思ったのは登山口を入った途端に始まる階段のつづら折りくらいでしょうか。それ以外はとても気持ちの良い道が続いています。
ちはや園地に到着。子供を連れるとここでテンションMAX(笑)ちょっとした木製の遊具(?)もあったり、売店があったりで楽しめます♪ここで大阪側からのロープウェーの方々も来られたりするので一気に人出が増えたように感じます。
ちはや園地にある東屋でお昼に。今回もカップラーメンと持参したおにぎり♪あとラーメンを買う際に見つけて衝動買いした「チキンラーメンぶっ込み飯」(笑)これはマストにしたいくらいお勧めです!
一の鳥居にて。ちはや園地から山頂である葛木神社までが意外と距離があるのだということに、このくらいで気がつきました(笑)きっとロープウェーからの方がハイキングみたいに歩けるように駅の設定を考えてあるのでしょう。大和葛城山の感覚でいると大変かもしれません(笑)
葛木神社から転法輪寺への途中にある夫婦杉。実は金剛山を登るのは20数年ぶりなのですが、この夫婦杉だけははっきりと記憶のある場所でした。ずっと手前に仁王杉という大木もあるのですが、そっちはほとんど記憶にございませんでした(笑)
転法輪寺では明日5/5にこどもの日のお祭りがあるらしく、その準備に大わらわでした。お寺の下の広場では5/5限定で跨がれる牛などもあったりで楽しそうでした。準備のおじさんに娘が頼んでみると快く乗せてくれたのは内緒です(笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回もヤマレコMAPのGPSが一の鳥居付近で行方不明になってしまい、ちまちまと手入力していますので、時間と写真の位置等々かなり曖昧です。ただ、登り慣れていない奥さんと飽き症の次女を連れて行きましたのでかなりペースは遅いです。その2人を連れて行くということで、奈良側から1番わかりやすく1番簡単に登れるコースを選択したつもりです。結果としては正解だったかなと(笑)金剛山はかなり多岐にわたるコースがあると聞いていますので、これからいろんなコースを登ってみたいと思います。楽しみです♪ただ、もー次女とは行きたくない(涙)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する