ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1126098
全員に公開
ハイキング
白山

富士写ヶ岳周回 −いつになく植物が多めー

2017年05月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
ランちゃん その他2人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
932m
下り
922m

コースタイム

7:56大内登山口-10:08富士写ヶ岳10:28-12:24小倉谷山-13:16火燈山-ランチ-14:43火燈古道登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時45分の到着で、大内Pは満車、火燈古道Pもほぼ満車。路肩駐車が始まっていました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。ただし急坂は雨後注意。
その他周辺情報 年中無休の別所温泉。¥440。
女性用のお風呂が2ヶ所あり(露天あり、なし)、露天なしの方に入ったらガラガラでした。
火燈古道の登山口に咲くスノードロップ(?)。可愛らしいが正直に言うと違和感あり。
2017年05月05日 07:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 7:44
火燈古道の登山口に咲くスノードロップ(?)。可愛らしいが正直に言うと違和感あり。
少し戻って大内ルートから出発。前を行くのは頼りになるお二人。じゃんじゃんお花を見つけてくださいね。
2017年05月05日 07:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 7:56
少し戻って大内ルートから出発。前を行くのは頼りになるお二人。じゃんじゃんお花を見つけてくださいね。
コアジサイがアップを始めました。
2017年05月05日 08:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 8:05
コアジサイがアップを始めました。
タケシマラン。
2017年05月05日 08:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 8:07
タケシマラン。
チゴユリ。
2017年05月05日 08:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/5 8:16
チゴユリ。
他の登山者さんに教えてもらいました。エンコウカエデだそう。
2017年05月05日 08:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 8:24
他の登山者さんに教えてもらいました。エンコウカエデだそう。
ミツバツツジもあちこちでキレイに咲いてます。
2017年05月05日 08:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/5 8:28
ミツバツツジもあちこちでキレイに咲いてます。
サンキライ。クロモジと区別が付かないんですが。
2017年05月05日 08:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 8:33
サンキライ。クロモジと区別が付かないんですが。
ツクバネウツギかなあ。
2017年05月05日 08:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 8:34
ツクバネウツギかなあ。
ガマズミ。
2017年05月05日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/5 8:37
ガマズミ。
クロモジ。サンキライと区別が付かないんですが。
2017年05月05日 08:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 8:39
クロモジ。サンキライと区別が付かないんですが。
ユキザサもアップを始めました。
2017年05月05日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 8:41
ユキザサもアップを始めました。
シュンランも沢山咲いてました。自分では一つも発見してはいませんが。
2017年05月05日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/5 8:54
シュンランも沢山咲いてました。自分では一つも発見してはいませんが。
ニョイスミレ。
2017年05月05日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 8:57
ニョイスミレ。
ゆっくり登って70分、ついにシャクナゲ登場。
2017年05月05日 09:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 9:06
ゆっくり登って70分、ついにシャクナゲ登場。
オオカメノキ。
2017年05月05日 09:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 9:09
オオカメノキ。
シュンラン再び。
2017年05月05日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/5 9:12
シュンラン再び。
ツバキも多いです。
2017年05月05日 09:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 9:15
ツバキも多いです。
ツルシキミ。蕾がピンクでキレイなので、満開より咲きかけの状態が好き。
2017年05月05日 09:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 9:22
ツルシキミ。蕾がピンクでキレイなので、満開より咲きかけの状態が好き。
イカリソウの襲来。
2017年05月05日 09:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/5 9:26
イカリソウの襲来。
ゆっくり登って1時間半。シャクナゲがすごいことになってました。
2017年05月05日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/5 9:28
ゆっくり登って1時間半。シャクナゲがすごいことになってました。
あとはタムシバと、
2017年05月05日 09:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/5 9:32
あとはタムシバと、
イワウチワがぽつぽつ。
2017年05月05日 09:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 9:33
イワウチワがぽつぽつ。
シャクナゲのパワーに圧倒されます。
2017年05月05日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/5 9:40
シャクナゲのパワーに圧倒されます。
福井県。
2017年05月05日 09:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 9:58
福井県。
マメザクラ。
2017年05月05日 10:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 10:02
マメザクラ。
山頂。
休日のイオン新小松並に込んでます。休日に行ったことないけど。
2017年05月05日 10:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 10:08
山頂。
休日のイオン新小松並に込んでます。休日に行ったことないけど。
白山もキレイに見えます。
2017年05月05日 10:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/5 10:08
白山もキレイに見えます。
不惑新道へ。
2017年05月05日 10:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 10:28
不惑新道へ。
タムシバがキレイに咲いてます。懲りずに写してみる。
2017年05月05日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/5 10:34
タムシバがキレイに咲いてます。懲りずに写してみる。
アップで。
2017年05月05日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/5 10:34
アップで。
キブシの蕾なのだろうか。
2017年05月05日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 10:38
キブシの蕾なのだろうか。
シハイスミレ。
2017年05月05日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 10:39
シハイスミレ。
大内のイワウチワは終盤でしたが、不惑新道では旬です。
2017年05月05日 10:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/5 10:44
大内のイワウチワは終盤でしたが、不惑新道では旬です。
こっちにもシュンラン。
2017年05月05日 10:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 10:55
こっちにもシュンラン。
不惑新道のシャクナゲも真っ盛り。
2017年05月05日 11:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 11:03
不惑新道のシャクナゲも真っ盛り。
鞍部で一服。小倉谷山への登り返しが崖。ひどく暑いのもあって、永遠にここで休んでいたい気持ち。
2017年05月05日 11:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 11:18
鞍部で一服。小倉谷山への登り返しが崖。ひどく暑いのもあって、永遠にここで休んでいたい気持ち。
ときどき白山。
2017年05月05日 11:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 11:38
ときどき白山。
タムシバが青空に映えます。
2017年05月05日 11:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 11:45
タムシバが青空に映えます。
不惑新道では蕾も多いので、まだしばらく楽しめそう。
2017年05月05日 12:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 12:03
不惑新道では蕾も多いので、まだしばらく楽しめそう。
サンキライとクロモジの鑑別テスト。クロモジ!
2017年05月05日 12:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 12:06
サンキライとクロモジの鑑別テスト。クロモジ!
ふたたび白山。
2017年05月05日 12:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/5 12:09
ふたたび白山。
不惑新道で待ってます。
2017年05月05日 12:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/5 12:14
不惑新道で待ってます。
イワナシ。
2017年05月05日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/5 12:19
イワナシ。
小倉谷山に到着。暑いです。
2017年05月05日 12:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 12:24
小倉谷山に到着。暑いです。
山頂から、またもや白山。
2017年05月05日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 12:25
山頂から、またもや白山。
正直、シャクナゲがゲシュタルト崩壊しそう。
2017年05月05日 12:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/5 12:28
正直、シャクナゲがゲシュタルト崩壊しそう。
美しいブナ森。
2017年05月05日 13:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 13:04
美しいブナ森。
火燈山山頂。混雑してるのと暑いのとで、日陰を求めて下ります。
2017年05月05日 13:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 13:16
火燈山山頂。混雑してるのと暑いのとで、日陰を求めて下ります。
ウスギヨウラク。
2017年05月05日 13:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/5 13:28
ウスギヨウラク。
花びらの模様が派手。
2017年05月05日 13:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 13:39
花びらの模様が派手。
フデリンドウ。
2017年05月05日 14:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/5 14:11
フデリンドウ。
ここにもシュンラン。
2017年05月05日 14:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 14:12
ここにもシュンラン。
鑑別テスト。サンキライ!
2017年05月05日 14:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 14:15
鑑別テスト。サンキライ!
ガマズミ。
2017年05月05日 14:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 14:24
ガマズミ。
ツクバネウツギ。
2017年05月05日 14:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 14:25
ツクバネウツギ。
ヤマツバキ。
2017年05月05日 14:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/5 14:26
ヤマツバキ。
無事大内峠まで下りてきました。ありがとうございました。
2017年05月05日 14:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 14:32
無事大内峠まで下りてきました。ありがとうございました。
峠から登山口までの短い間ですが、お宝がいっぱい。ユキザサ。
2017年05月05日 14:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 14:34
峠から登山口までの短い間ですが、お宝がいっぱい。ユキザサ。
ホウチャクソウ。毒草だけど食べたことある。
2017年05月05日 14:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 14:36
ホウチャクソウ。毒草だけど食べたことある。
シャク。
2017年05月05日 14:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 14:40
シャク。
ラショウモンカズラ。
2017年05月05日 14:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/5 14:41
ラショウモンカズラ。
ニリンソウ。
2017年05月05日 14:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/5 14:42
ニリンソウ。
オドリコソウ。
2017年05月05日 14:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/5 14:43
オドリコソウ。
撮影機器:

感想

大内コース、不惑新道のシャクナゲはドンピシャな感じ。
火燈は後半戦に入っていますが、まだまだ行けます。

昨日の菅倉レコで「クロモジは覚えました宣言」をしましたが、私の思い上がりでした。撤回いたします(涙)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

接写が見事!!
おはようさんです
カーテン開いたまま寝てれば起きてる頃かなぁ〜(笑)

なんとも近くに居たんですね
知合いも多数、周回してたみたいです
が...体力無いじじぃ達は周回パス(笑) 石楠花だけ愛でました

で、お見事!!!
マクロ接写がステキです
いやいや他も...景色も綺麗だぁわ
それに老眼じじぃが見逃してた花もイッパイ
超〜感心しちゃいましたよ
2017/5/5 5:50
Re: 接写が見事!!
toshiさん、おはようございます。今朝は6時起床 、ただし仕事ですが

いやいや自力で見付けたのはシャクナゲ、ミツバツツジ、タムシバ、イワウチワです
イワナシとかフデリンドウとかは当然見付けてませんし、サンキライなんぞに至っては初認識です (ドヤ顔で、これ知ってます、クロモジ!とか言ってましたからね )  近眼&老眼&アホばばぁです
2017/5/5 8:22
お疲れ様です
お花センサー同伴でよかったですね〜 見たことないものもありますよ 大日は新保町の少し過ぎた処で工事で通行止めのゲートありで断念 急きょ丸山町の横谷湿原に変更 登山道は綺麗でしたがミズバショウは全滅状態 探してようやく発見する有様です
湿原左の斜面にはまだ沢山の残雪がのこっていました 良いこともありコシアブラとタラノメ収穫できました
2017/5/5 7:53
Re: お疲れ様です
板やん、おはようさん
出勤するから、あとでね

仕事から戻りましたー

横谷は今年もダメですか ・・・となると、次なるミッションは大嵐 

大嵐、取立、大日、経ヶ岳を、少ない休みにどうマッチングさせるかが大問題。全部は行けんなあ
2017/5/5 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら