記録ID: 1126985
全員に公開
ハイキング
甲信越
要害山から大蔵経寺山へ尾根歩き
2017年05月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 818m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:26
距離 12.8km
登り 818m
下り 1,035m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特になし |
写真
撮影機器:
感想
今回は要害山から大蔵経寺山へ縦走してきました。
甲府盆地からはこのコースが見つけやすく、一度歩いてみたいと思っていました。ルートは甲府駅から積翠寺までバスで行き二座縦走して下山し、石和温泉駅から甲府駅に戻りました。
出発前に積翠寺に寄って信玄公の産湯を汲んだと伝わる井戸を見て、又安全登山を祈願して出掛けました。
要害山までは歴史を感じさせる看板などが所々にありました。要害山城が築城された場所ですので・・
登山口からは山頂までは直ぐに到着しました。ここから、次の深草観音を目指しました。この観音様は以前テレビで見て一度お参りに行きたいと思っていました。写真にもあるように急登の梯子を登ります。以外に高度感がありました。
その後は暫く歩くと地図に記載されている鹿穴に到着です。洞窟の穴と思っていましたが、写真の通りです。
ここで場所で、本日初めて人に会いました。流石にマイナーな山ですね。
この先で昼食をし、大蔵経寺山を目指しました。この間の道は歩き易かったし、新緑で最高でした。
ルートのほとんど森林の中で眺望がなく、大蔵経寺山付近でようやく街などの景色が見えた感じです。良い眺めでした。
今回のルートはマイナーですが、歴史を感じ又深草観音にも行けて楽しい尾根歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人